アンナプルナ山群の好展望地を訪ねて
のどかな里山をのんびり気軽に 好展望ロッジ巡り。初めてのヒマラヤにもお勧めののんびりルート。連日アンナプルナ山群を望む絶景地に宿泊。
-
出発日2023年 10/30 、11/16 、12/30 2024年 3/15
-
日数10~11日間料金408,000~498,000円 【13名様限定】
-
体力高度
- 注目03/15発 【間もなく催行】シャクナゲの花咲くシーズン 追加設定
のどかな里山をのんびり気軽に 好展望ロッジ巡り。初めてのヒマラヤにもお勧めののんびりルート。連日アンナプルナ山群を望む絶景地に宿泊。
ネパールヒマラヤの人気ルートを周遊。アンナプルナ随一の展望地ゴラパニでは2連泊。シャクナゲ満開のシーズンに設定!
世界第7位の高峰「ダウラギリ」を様々な角度から望み、かつてのチベット交易路を訪ねる。絶景ホテル2連泊の優雅な滞在。聖地ムクティナートも訪問。
「世界で最も美しい谷のひとつ」と称されるランタン谷を訪問。さらになかなか訪れることができない最奥の地ランシサ・カルカに宿泊し、美しいU字谷と6,000m~7,000m級の秀峰群の絶景を堪能。
アンナプルナトレッキングの最終章、巨峰群に囲まれたヒマラヤのふところを目指す。アンナプルナB.C.には贅沢な2泊滞在、往復別ルートで登山後はネパールの天然温泉も楽しむ。
年末年始特別企画!アンナプルナトレッキングの最終章、巨峰群に囲まれたヒマラヤのふところを目指す。表情豊かな往復別ルートで、登山後はネパールの天然温泉も楽しむ。
天高く聳えるダウラギリⅠ峰を彼方に望む、アンナプルナ外周ルート最高到達点に挑む。世界中のトレッカー憧れのアンナプルナ・サーキット、ハイライトのトロンパス越えを短期間の効率日程で実現。
アンナプルナエリア静寂の好展望ルートを行く。アンナプルナ・ダウラギリの2大山群の展望を求めてトレッカーで賑わうゴラパニルートを外れ、知られざる静かなコプラダンダルートへ。
「一生に一度はエベレストを見てみたい」夢をかなえるヒマラヤ名ルート。シェルパの暮らしにふれながら生活街道をのんびり歩き、エベレストの好展望地シャンボチェの丘に宿泊。初心者にもおすすめのコース。
エベレスト街道の好展望地を巡る 4,000mのヒマラヤ展望ピークにも2座登頂。360度の絶景広がるクンデピークと、エベレスト大展望タンボチェ・リへ。
エベレスト、ローツェ、マカルー、チョー・オユー、8,000m峰四座展望。レンジョ・パスを越えロールワリン山群までを一望。氷河湖の美しいゴーキョに3連泊。
エベレストを眼前に仰ぐカラパタールに登頂。そして世界最高峰への挑戦者達のB.C.へ。ゆっくりと高度順応を重ねながら、エベレスト街道の終着地を目指す。
【LIGHT EXPEDITIONシリーズ】ネパール屈指の人気を誇る6,000m峰に挑戦!鋭鋒アマダブラムと圧倒的なローツェ南壁を仰ぎ見るイムジャコーラの最奥に位置する名峰。クレバス越えや傾斜のある雪壁を登るため、確実なアイゼンワークが必要です。
【ネパール航空利用】往路トレッキング&復路ヘリ利用でエベレスト街道の核心部へ!最短日程で憧れのエベレストをはじめ、ヒマラヤの峰々を望む8日間の山旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。エベレスト山群の三大展望峠の一つコンマ・ラを越え、エベレスト街道の最奥地へ。ローツェ南壁が眼前に迫り、名峰マカルーも展望できるチュクン・ピーク(5,400m)に登頂。世界最高峰を眼前に仰ぐカラパタールに登頂、エベレストベースキャンプも訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。「山を尊び山を愛し山と共に生く」槙有恒隊長が率いた、日本隊初登頂の軌跡を辿る。5,000mの峠ラルキャ・ラを越えマナスル山域を完全一周。日本隊が初登頂した唯一の8,000m峰マナスルを東西より望む。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。「山を尊び山を愛し山と共に生く」槙有恒隊長が率いた、日本隊初登頂の軌跡を辿る。ラルキャ・ラを越えマナスル山域を完全一周。日本隊が初登頂した唯一の8,000m峰へ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。世界第5位峰を眼前に仰ぐ。亜熱帯の山村からいくつもの里山や峠、カルカを越えてヒマラヤの最深部を目指す。マカルーB.C.3連泊でマカルーの大展望を存分に堪能。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ジャヌー南面の好展望地ミルギン・ラを越え世界第3位峰カンチェンジュンガ山域を大周遊。カンチェンジュンガ南面を仰ぐヤルン氷河を目指す。スケールの大きなトレッキングを満喫。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。古のキャラバンルートを巡り、ネパール最奥のローマンタンを目指すカルチャー・トレック。荒涼たる大地を北上し、独特のチベット文化にふれる冒険旅行。ムスタン王国最大の祭り「ティジ祭」も見学!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。【LIGHT EXPEDITIONシリーズ】ネパール・ヒマラヤの6,000m峰に挑戦!トレッキング・ピークの中では、技術的には最も登りやすいと言われています。なだらかな尾根を登り、6,476mの頂を目指します。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。【現地日本語ガイド同行・10名様より添乗員同行】コンパクトな日程で玉山(3,952m)登頂に挑戦!登山道はしっかりと整備されているため、登山経験の少ない方でもおすすめです。下山後は東埔温泉に宿泊。
台湾五岳の最高峰・玉山と第二の高峰・雪山を登頂するよくばりコース。台湾の山旅を十分に満喫できるトレッキングコースを歩きます。
台湾南部に聳える聖山・北大武山(3,090m)に登頂。登頂後は泥温泉で有名な関子嶺温泉へ。初めての海外登山におすすめの旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。台湾第5の高峰へ。大パノラマ開ける静かな稜線をたどり、台湾の山岳美を堪能。「名峰百岳」に数えられる審馬陣山、南湖北山、南湖大山北峰にも登頂。ベストシーズンにあわせた出発日限定企画。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。台湾五岳の内、最も難易度が高いと言われる秀姑巒山に挑戦!手つかずの自然が残る八通関古道から台湾第3の高峰を目指す。登山後は温泉もお楽しみください。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。【現地日本語ガイド同行・8名様より添乗員同行】4,000m峰へ挑戦!コンパクトな日程でマレーシア最高峰キナバル山に登頂!5,000m峰挑戦へのステップアップにもおすすめ。
コンパクトな日程でキナバル山にチャレンジ。テングザルや珍しい植物を観察するクルーズ、キャノピーウォークなどボルネオの大自然も満喫。
快適なロッジ滞在・万全のサポートで歩く憧れのミルフォード・トラック。総計54kmを3泊4日で完全踏破。人気のルートバーン・トラックも日帰りハイキング。
ニュージーランド南島の2大トレイルのひとつ、屈指の山岳展望を誇るルートバーンを完全踏破。 ケプラー・トラックにも訪れ、日帰りハイキングへ。
オーストラリアのタスマニア島にある世界遺産・クレイドルマウンテン国立公園で大自然を堪能。特異な岩峰、温帯雨林、氷河湖が次々と現れる魅惑のトレッキングルートを歩き、マウント・オッサに登頂。
世界遺産の熱帯雨林に聳えるクリンチ山。高度順応、体力に配慮した日程で、スマトラ島最高峰にチャレンジ!下山後は景勝地ブキティンギを観光。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。<復活版>「インドシナの屋根」ファンシーパンを登頂。変化に富んだベトナム最高峰登山と2つの世界遺産を含むベトナム北部の魅力を満喫。エネルギッシュな街ハノイとベトナム料理もを堪能。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。クメール3聖山とクーレン山系を歩き、アンコール遺跡群とプレア・ヴィヘア、2つの世界遺産へ。シェムリアップに計4泊するゆとりの日程と安心のホテル指定。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。七大陸最高峰ともいわれるコジオスコを登頂し世界遺産ブルーマウンテンズの太古の森へ。キャンベラ・エクスプローラーで鉄道の旅も楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。インドネシア第三の高峰・リンジャニ山登頂。富士山より50m低く、初めての海外登山に挑戦したい方にはおすすめです。リゾート地スンギギには計2泊、バリ島クタ地区にも訪れます
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。日本から直行便で6時間半!最も近い秘境ニューギニア島の聖山に登頂。熱帯雨林のジャングルから岩峰の山頂までめくるめく風景を歩く。ハイランド 地方の伝統文化にもふれる充実の8日間。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ヨルダン最高峰登頂、遺跡ハイキング、キャニオニング。ヨルダンの自然を様々な角度から満喫!砂漠のキャンプ、死海リゾートなどこだわりのホテルにも宿泊。
オマーンの最高峰ジュベル・シャムスに登頂し、広大なルブ・アル・ハーリー砂漠でキャンプ。山、海、砂漠と多彩なアクティビティも含めてオマーンの自然を満喫。
天山山脈の高峰群と長大な氷河が形成する白銀世界を歩いて体感。イニルチェク氷河を歩き、「天山の宝石」ハンテングリやキルギス最高峰ポベーダ(7,439m)を望む南イニルチェク氷河ベースキャンプへ!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。憧れの西アジア最高峰ダマバンド山と、登りやすさで人気の名峰シーラン峰に登頂!高所順応・天候予備日も設け慎重に5,000m峰登頂を目指す。下山後はテヘラン観光も楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。アナトリア高原が生み出した奇跡の奇岩群カッパドキアを歩いて体感。美しい純白の石灰棚が連なるパムッカレも訪問。洞窟ホテルに4連泊のゆとりある日程。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。レバノン最高峰サウダ山登頂と全長470kmに及ぶレバノン・マウンテン・トレイルのハイライトを歩く。世界遺産バールベックとカディーシャ渓谷を訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。キリスト教の3大聖地のひとつエルサレムを訪問。古代から変わらない巡礼路ジーザストレイルを歩き、イエス・キリストの足跡を辿る。2月・3月は花咲くベストシーズン。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。フンザの中心地カリマバードに加えパスーにも宿泊し、上部フンザからシスパーレやウルタル、カテドラルなど迫力の名峰群を堪能!写真撮影がお好きな方にもおすすめ。
各地でこだわりの絶景ホテル・絶景ロッジに宿泊し、全て宿泊地からの日帰りハイキングでナンガパルバットをはじめとする名峰群の展望を楽しむコースです。3ヶ所で連泊を設けたゆとりある日程で、はじめてのパキスタントレッキングに最適です。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。杏の花咲く季節に北部パキスタンを訪れ、地質学者・原山智さんと共にパキスタンでジオハイキングを楽しむ旅。失われゆくシルクロードの遺産、インダス河畔の岩絵も見学。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。カラーシャの春祭りジョシにあわせた特別企画、ヒンドゥークシュの懐に残された伝統にふれる旅。3ヶ所の絶景ポイントからヒンドゥークシュの山々を大展望。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。約3時間のトレッキングで訪れることが出来る人気のナンガパルバット展望地フェアリー・メドウ。通常ここから往復ハイキングをするのみですが、このコースでは更にキャンプⅠまで足を延ばし、眼前に世界第9位峰の大氷壁を望みます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。"魔の山"の異名を持つ世界第9位峰 東西南北、全面制覇!ナンガパルバッドの展望にこだわり、晴天率が高い初夏と秋のみの季節限定で行く、究極のナンガパルバッド展望トレッキングです。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。抜群のロケーションからパキスタンのヒマラヤ山脈とカラコルム山脈の名峰を満喫するトレッキング。宿泊場所から歩いてすぐのところに撮影スポットがあり 、朝焼け、夕焼けはもちろん、 星空の撮影にもぴったりです。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。パスー&バトゥーラ2大氷河を横断。カラコルム大展望地パトゥンダスに宿泊し360度広がる大カラコルムの名峰群の展望を満喫!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。360度大展望地ラシュファリ・ピーク登頂!大迫力の氷河横断トレッキング。豪快なカラコルムの高峰群に囲まれながら、5,098mの頂を目指す。真っ白な氷河上を歩く、氷河横断トレッキング。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。初めての5,000m峰登頂を目指す方、パキスタンの山旅リピーターにもおすすめ。天空の花園デオサイ高原にそびえる5000m峰に登りヒマラヤの巨峰ナンガパルバットを望む。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。カラコルム“地図の空白地帯”に赴く。シムシャールに生きるワヒ族の暮らしにふれ、カラコルムを歩く。シムシャールの名峰ミングリク・サール(6,050m)にも登頂。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。大氷河を辿り、カラコルムの王者K2を目指す!8,000m峰四座と7,000mの秀峰群が取り囲む大カラコルムの核心部、究極のトレッキング。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。実質K2を望めるポイントに計4~5泊。ブロードピークB.C.滞在中には、まさにK2の懐へと迫るK2B.C.を訪れ、カラコルム山脈の盟主K2の目前まで迫る究極のK2展望トレッキング!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。K2、GⅠ、ブロードピーク、GⅡ、カラコルム8,000m峰四座展望の高みへ。バルトロ氷河を歩きゴンドゴロ・ラの氷壁へ。カラコルム究極の展望地、コンコルディアとゴンドゴロ・ラを目指す。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。カラコルム8,000m峰を全制覇‼カラコルム最深部を行きヒドゥンピークを目指す。コンコルディアからは見ることができぬゆえ 「ヒドゥンピーク」と呼ばれるガッシャーブルムの雄姿を間近に望む。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。世界で4番目に長いといわれるビアフォー氷河からスノーレイクへ。ヒスパー峠を越えて、世界で5番目に長いヒスパー氷河を下る120kmの氷河の山旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。高度順応に配慮したゆとりあるコース内容。“ポレポレ”(スワヒリ語でゆっくり)のペースで歩く。下山後はアルーシャ国立公園でのウォーキングサファリも満喫!
キリマンジャロの大自然をテント泊で大満喫。より登頂率の高いマチャメルートを6泊7日で高度順応しながら登頂。往復異なるルートを利用し、変化に富んだ山行を楽しむ。
世界最古の大砂丘、赤く燃えるナミブ砂漠を歩いて体感。砂漠のキャンプ泊で満天の星空を、奇峰群が連なるスピッツコップ山麓でハイキングを楽しむ。アフリカ最大級のエトーシャ国立公園サファリにもご案内。
南アフリカ、ジンバブエ、ザンビア、アフリカ南部3ヶ国の大自然を歩く。世界遺産ドラケンスバーグやテーブルマウンテン、ビクトリアの滝などアフリカ南部の大自然を満喫。
<改訂版>サバンナ・砂地・ジャングルと変化に富んだ自然の中を歩く。アフリカ大陸で最も大きな火山カメルーン山を2泊3日で登頂、新たにマネングーバ山も登頂する改訂版。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ケニア最高峰を4泊5日でゆったり登頂!高度順応に配慮したゆとりの日程。サンブル国立保護区でサファリも楽しむ! 往路と復路は異なるルートを歩く周遊コース!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。アフリカ大地溝帯が創り出した迫力の大自然、シミエン山地とダナキル砂漠へ。ラスダシャンに登頂し、ダナキル砂漠・塩のキャラバンとダロール地区の極彩色の奇観を、ゆとりある日程で存分に楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。アトラス山脈からサハラ砂漠へ。ツブカル山に登頂し、アトラス山脈の雄大な姿を満喫。初めて4,000m峰を登る方にもおすすめのコース。世界遺産アイト・ベン・ハドゥと二大メディナの散策も楽しむ!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。インド洋最高峰レユニオン島のピトン・デ・ネージュ(3,069m)に登頂!世界遺産のサラジー圏谷から最高峰を目指します。火山が創造し滝が刻んだ島、レユニオンの自然を楽しむ山旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。タンザニアの第二の高峰に登頂!歩いて動物を観察しながら隠れた名峰メルー山に登る!サファリ後は、巨大クレーター ンゴロンゴロ自然保護区でのサファリドライブ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ナイル川源流を求めて 原生林に覆われた神秘の山域をゆく.。周遊ルートでルウェンゾリ山地の変化に富んだ大自然を満喫。8日目は「マルゲリータ峰登頂」または「氷河展望トレッキング」より選べます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。チャド最高峰にしてサハラ砂漠最高峰にエミ・クーシに登る、エクスペディション企画。サハラの旅を極める本格的な長期の冒険旅行です。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。最も多くスリランカ固有種の鳥が暮らすシンハラジャの森と、中央高地に属する雲霧林ホートンプレインズ国立公園。2つの異なる森のハイキングに加え、リトル・アダムスピーク、ピドゥンガラ・ロックも登頂。
【現地日本語ガイド同行・8名様より添乗員同行】聖山アダムス・ピーク登頂と世界遺産ホートンプレインズ国立公園を歩く。さらに世界遺産のシンハラ王朝最後の都キャンディや岩山に築かれたシギリヤ・ロックも楽しむ6日間。
ガンジス最奥の聖地・仙境シブリンベースキャンプに贅沢な2泊滞在。「ガンジス最源流」のゴウムクも訪問。敬虔な巡礼者とともに歩く趣きある山歩きと氷河トレッキング。
<改訂版>「幸せの王国」ブータンの聖域を歩く。聖山チョモラリのベースキャンプに2連泊。パノラマ展望の開ける峠越えルートでチョモラリサーキットを周遊。聖地タクツァン僧院もハイキングで訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。一面の花々に谷が覆われる季節限定企画。花の谷の拠点ガンガリアにゆったり3連泊し、ヘムクンド湖も訪問。鋭鋒・ニルカンタ峰を間近に望むバドリナートまで足を延ばします。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。圧巻の世界第3位峰カンチェンジュンガ(8,586m)をインド側より仰ぎ見る。天候が安定する秋のみの限定コース。トレッキング後には世界遺産のトイ・トレインにも乗車。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。【CULTURE TREKKING】インドヒマラヤの懐深く、美しくも過酷な大自然 ラダックからザンスカールをを目指す!初夏の高山植物が咲き誇る季節限定のカルチャートレッキング。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。高度順応に配慮した日程で初めての6,000m峰登頂にチャレンジ!インド北部ラダック地方に聳える6,000m峰を登頂。2名様にスタッフ1名の体制で登頂までサポート。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。真冬の季節限定!ザンスカール氷上トレッキング。真冬のラダックに広がる美しき白銀の世界。伝統的な冬のラダックの暮らしも体験する温かい心にふれる旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。チャンタン高原に聳える6,000m峰メントック・カンリに登頂。更なる高みを目指したい方に最適な本格的な6,000m峰登頂コース。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。春の花咲くベストシーズンにキプロス島とマルタ島を訪れ、紺碧の海をバックに海岸線に咲く花々を愛でながらハイキング。両島の歴史的な建造物や遺跡など世界遺産も訪問。
タトラ山脈フラワーハイキングで可憐なクロッカスの花を楽しむ。古都クラクフに2連泊し、絵本の世界ザリピエや塩で作られた地下礼拝堂も見学。
ヨーロッパ最北の秘境・冬のスピッツベルゲンで遊ぶ!絶景トレッキング、氷の洞窟、オーロラ鑑賞、犬ぞり体験など北極圏の自然をめぐる旅。
世界的に有名なハイカーの聖地「王様の散歩道」のハイライト約95㎞を5泊6日で歩き、北極圏・ラップランドの自然を感じる旅。オーロラ鑑賞のチャンスも!
コッツウォルズの美しい村々を80kmを歩き、ティータイムで優雅な時を楽しむ。トレッキング中は荷物送迎付き。
遥かなる緑の大地、妖精が住むと信じられている幻想的な自然。ケルトの伝統が息づく南北アイルランドのフットパスを歩く。
初夏のベストシーズンに行く!スコットランドの変化にとんだフットパスを歩き、アフタヌーンティー&バグパイプ演奏&スコッチウイスキー&パブ&城址めぐりなど伝統文化や歴史も楽しむ旅。
スコットランド南西部に浮かぶアラン島に2泊、アイラ島に3泊してゆったりと島を巡る。ウィスキーの聖地・アイラ島では蒸留所も訪問。多様性のある景観を歩いて・飲んで・楽しむ島旅。
ワインと芸術のプロヴァンス。陽光とゆったりとした時を感じる南仏の山旅。リュベロン地方自然公園を歩き、フランスの最も美しい村協会が認定する魅力的な村をめぐる。
フランス南西部「最も美しい村」が密集するドルドーニュ渓谷や近隣の渓谷を歩き、美しい村や中世の古城を巡る。先史時代の遺跡や博物館など、悠久の歴史にも触れる。
世界中から集まるペリグリーノ(巡礼者)とふれあいながら“フランス人の道”ラスト約114kmを歩く。荷物送迎とホテル泊。旅の終わりには大西洋岸のフィステーラ岬も訪問。
スタート地点のサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからフランス人の道約800㎞完全踏破への第一歩を踏み出す。フランス人の道最大の難所「ピレネー越え」に挑戦し、緑豊かなナバーラ州を楽しんで歩く。
緑豊かなナバーラ州、葡萄畑の広がるリオハ州、牧草地が一面に広がるカスティーリャ・イ・レオン州。3州の異なる風景を楽しみながらゴール地点カストロへリスを目指す。
ゴール地点レオンに向けて、牧草地が果てしなく広がるメセタの大地を歩き進む。カスティーリャ・イ・レオン州の文化の中心地レオンでは大聖堂や歴史のある旧市街を訪問。
中世からの難所イラゴ峠を越え、「赦しの門」を経て、 最後の難所セブレイロ峠を越えケルト文化の香るガリシアを目指す。乾いたメセタの大地から緑豊かな巡礼路へ、景色の変化を楽しみながら歩く。
北半球最高級のオーロラ可視率を誇るグリーンランド。氷河に覆われた世界遺産の町イルリサットに連泊し、計4回のオーロラ鑑賞のチャンス!氷の世界とイヌイット文化を体感する絶景ハイキングを満喫。
森歩き、キノコ観察、オーロラ観賞、本格サウナ巡りなど秋のフィンランドを満喫!北欧と東欧を感じるエストニアの世界遺産タリンも訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。オーストリア・チロルの中でも旅行者に知られていないインスブルック南部のトレイルに特化した企画。他のトレッカーにほとんど出会わない静かなアルプスの田舎の山歩きを満喫できます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。オーストリア・アルプスダッハシュタイン山塊の魅力を余すことなく堪能。トレッキングの合間にゆとりのホテル泊で世界遺産ハルシュタット、ザルツブルクの滞在も楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。真っ青なティレニア海に浮かぶ美しきエオリエ諸島。迫力の火山活動を観察できるストロンボリ火山やシチリアの象徴エトナ山。地中海に浮かぶシチリア島の自然を歩いて楽しむ旅!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。北部アルバニア、アドリア海の真珠ドブロブニク&コトルを歩く新企画。花で彩られる季節に、知られざる名ルート「ビアディナリカトレイル」で息を飲むディナルアルプスの絶景を楽しみます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。世界遺産ガヴァルニー大圏谷を歩く。スペインからローランの裂け目を越え、フランス・ピレネー山麓の聖地ルルドへ。7月のピレネー山脈は花のベストシーズン。旅の最後は聖地ルルドへ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。フランス国内の聖地サンティアゴ巡礼路のうち、屈指の美しさを誇るル・ピュイの道のハイライトを歩く。コンク、カオール、モアサックなどの美しく趣のある街や村も訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ヨーロッパ最西端の秘境、まだ見ぬ北大西洋の楽園へ。ポルトガル最高峰・ピコ登頂(2,351m)にチャレンジ!火山によって造り出されたアゾレス諸島の美しい3つの島々を訪れます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。モンブラン山群を完全一周!フランス・イタリア・スイスを歩いて国境越え。高山植物の咲く美しい季節限定企画。毎日荷物を預け身軽に踏破。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。スペイン最高峰テイデ山(3,718m)を登頂。花咲くベストシーズン限定。固有植物の森、巨大なカルデラ、火山が造り出した奇観、カナリア諸島の特異な自然を歩いて楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。花の季節限定。ワイルドフラワーと岩峰群の織りなす美しい景色を楽しむ。ホテルに滞在し、ドロミテの核心部を連日の日帰りハイキングで満喫。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。変化に富んだ世界遺産ドロミテの8つのトレイルを歩く、山小屋泊とホテル泊を組み合わせドロミテをぐるっと周遊します。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。初代教皇聖ペトロが眠るヴァチカン市国を目指し、永遠の都ローマへのラスト107kmのハイライトを歩く。各地でイタリアの食も楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。雄大なタトラ山地に位置するポーランド最高峰リシィ山に登頂!さらにはヴィエリチカ岩塩坑をはじめとする、ポーランドの世界遺産も訪問します。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。サンティアゴ巡礼「北の道」をサンセバスチャンからゲルニカへ。フレンチバスクのピレネー越えも楽しむ。ホテル泊、荷物送迎付きで快適に歩く。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路、「ポルトガル人の道」ラスト約115㎞を歩く。世界遺産の町ポルトに1泊し観光も楽しみ、各地で新鮮な海の幸に舌鼓。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。海の大西洋上に浮かぶマデイラ諸島最高峰ピコ・ルイボを登頂し、アシャダ・デ・テキセイラまで縦走。登山だけでなくマデイラ島の散策も楽しむ。グラン・カナリア島ではクレーターを歩く。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。中米最高峰タフムルコ登頂と、グアテマラ第三の高峰アカテナンゴを登頂しフエゴ火山を望む。高度順応に配慮したゆとりのあるコース内容。グアテマラの文化・本場の郷土料理も満喫。
パイネやフィッツロイの名峰群と美しい蒼き氷河ペリト・モレノを訪問。パイネ国立公園の人気トレイル「Wサーキット」を完全踏破。 世界中のクライマー憧れの名峰フィッツロイ山群でのトレッキングも網羅。
<改訂版>中米最高峰タフムルコ登頂と、グアテマラ第三の高峰アカテナンゴを登頂しフエゴ火山を望む。高度順応に配慮したゆとりのあるコース内容。グアテマラの文化・本場の郷土料理も満喫。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。中米の知られざる"火の国"ニカラグアへ。世界有数のホットスポット=火山地帯であるマラビオス火山群を縦走。世界遺産のある古都レオン、古都グラナダも訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。サンタクルス谷からヤンガヌコ谷へ。ブランカ山群核心部を行く決定版。乾季のベストシーズン限定企画。展望の良いタウリパンパで2連泊。5日間のトレッキングでゆったりブランカ山群を満喫。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。山頂からは南米最高峰アコンカグア(6,962m)をはじめ、アンデス山脈の迫力ある山容を望む。高度順応に配慮した日程で、一部アイゼン・ピッケルを使用する実践的登山へ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ロライマ山頂に3連泊しSF小説「ロスト・ワールド」の世界を体感。エンジェルフォールでは滝壺近くのキャンプ泊で、絶景を心ゆくまで堪能。エンジェルフォールの水量を考慮した季節限定コース。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。ヘリフライトでギアナ高地最大のテーブルマウンテンであるアウヤン・テプイ山頂へ。さらに、エンジェルフォールが流れ落ち始める直上ポイントにヘリで着陸。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。パタゴニアの大自然をゆったりハイキングで楽しめる珠玉のルートを厳選。また、世界最南端の街ウシュアイアへ。旅の終わりには世界三大瀑布イグアスの滝も訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。滞在型の日程で絶大な人気を誇るインカ道をはじめ絶景広がる3つのハイキングへご案内。マチュピチュ遺跡を見下ろすワイナピチュを登頂。ペルーの4つの世界遺産も訪問。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。憧れのインカ道を3泊4日かけて歩く!インカの聖なる谷ウルバンバ渓谷も訪問。マチュピチュ村に宿泊しマチュピチュ遺跡を見学。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。日本ではあまり知られていないサルカンタイ・トレイル。遺跡を渡り歩くインカ道トレイルとは異なり、山岳展望が堪能できるトレイルです。個性的なロッジやテント泊で、もうひとつのインカ道を歩きます。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。変わりゆく中国にいまなお残る二千年来の古道を訪ねて。全行程ホテル泊、バスで移動し古道のハイライトをのんびり楽しむ。四川名物の豆腐料理や田舎料理味わう。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。12日間という短期間で青蔵高原に聳える6,000m峰に登頂!高所登山経験を積みたい方や、初めての6,000m峰登頂にも最適なコースです。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。香港を東から西へ大横断するドラマチックなマクリホース・トレイル。英国のウォーキング文化が根付く香港ならではのトレイル。夜はグルメと夜景も堪能。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。四川省から雲南省へ、山岳展望に適した秋のベストシーズンに未踏の聖山を巡る。未踏の名峰ヤンマイヨンや、6,000m級の峰々が連なる梅里雪山、秘境・亜丁では三神山(コンガ雪山)を望む。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。高山植物が彩る四姑娘山麓初夏の限定企画。成都へは安心の全日空直行便利用。日隆では3連泊しゆったり花観察を満喫。自然と食を楽しみ、中華大熊猫苑も訪問する大満足の6日間。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。季節ごとに異なった美しさを見せる九寨溝・黄龍へ。九寨溝に2連泊、日隆に3連泊滞在。名峰・四姑娘山山麓の日隆では大自然の中をハイキング。パンダ保護区ではかわいらしいパンダの姿を間近に見学。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。四川省の5,000m峰登頂!高山植物の花咲く時季限定。山には幻の花ブルーポピーをはじめとする高山植物満開。登頂せずに山麓のキャンプでのん びりフラワーウォッチングも可能。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。高山植物の花咲く季節限定企画モンゴル最西端、満開の花に覆われたポターニン氷河に臨むベースキャンプへ。モンゴルならではの風景に出会う旅。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。奇岩群が連なるブライスキャニオン、黄色・オレンジ・白などの自然の模様が美しいイエローロック、そして未だに訪れる人のほとんどいない知られざる絶景ホワイトウェーブを求め、少人数限定で色彩豊かなグランドサークルを歩いて楽しむ!
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。アライド山登頂とハイキング、2つの日程からコースを選ぶ千島列島の旅。花の季節に訪れる千島列島「環太平洋火山帯」が作り出す絶景を歩く。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。【燃油サーチャージ不要】花咲くベストシーズン限定企画。ヨーロッパ最後の秘境上スヴァネティ地方と北部カズベキ地方を歩く。クタイシ、ウシュグリ村では民家風ゲストハウスに宿泊し、ジョージアの田舎の暮らしを体験。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。初夏のコーカサス山麓で楽しむフラワーハイキング。美しい山岳風景が広がるコーカサス地方の豊かな自然を歩いて感じる山旅。カズベキでは2連泊するゆとりのある日程。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。極東ロシアを行く。登り応え十分のアバチャ山登頂と、ゴレリー火山高原での2つの火山訪問。氷河と火山が織りなす絶景を楽しむ。
※募集は終了いたしました。来シーズンの発表をお待ちください。