ツアーのポイント
ポイント 山小屋泊とホテル泊を組み合わせた周遊コース
山小屋に泊まるからこそ楽しめる景色がある一方で、全てが山小屋泊となると不安な方も多いはずです。このコースでは要所でホテル泊も交えながら、ドロミテを周遊するコース内容となっています。連泊もあるのでゆったりとドロミテを満喫できます。
ポイント ドロミテ最高峰マルモラーダ山頂付近へ
ロープウェイでご案内
旅の終盤、ドロミテ最高峰のマルモラーダでは麓からロープウェイにて山頂付近3,256mまでご案内いたします。展望台からはドロミテの雄大な景観、オーストリアとの国境を成すアルプスの雪山まで360度の大パノラマが広がります。
ポイント 一年で最も美しい花咲くドロミテを歩く
6月~7月にかけて、ドロミテ地方には色鮮やかな高山植物が花を咲かせ、大地に彩りを加えます。
COLUMN 高山植物の咲く美しい季節に
ドロミテ山塊の8つのトレイルを歩く
無数のトレッキングトレイルが存在するドロミテ地方。そんな中で、ドロミテの様々な姿を楽しむことができる8つのトレイルを選びました。トレチメ・デ・ラバレド(ドライチンネン)、トファナ山群、ファネス渓谷、サスデラ・クルスク高原、プエズ山、オドレ山群、サッソルンゴ、マルモラーダの8トレイルを歩きます。ドロミテらしい奇峰連なる美しい景色を存分にお楽しみください。
トレチメ・デ・ラバレド(ドライチンネン)
ドロミテのシンボル的な岩山群。周遊トレイルは比較的起伏も少なく、約4~5時間のハイキングで迫力ある景色がお楽しみいただけます。

トファナ山群
トファナ・デ・ローゼスの裾野を歩き、ドロミテ山塊の好展望地ラガツォイ小屋へと抜けるルート。道中、クローダ・ダラーゴ、アンテラオ、マルモラーダ等の名峰の展望が楽しめます。

ファネス渓谷
サスデラ・クルスク高原
無数の野花咲くファネス渓谷から、カルスト地形の風景が広がるサスデラ・クルスク高原を越える変化に富んだルートです。

プエズ山・ヴァレルンガ(ルンガ渓谷)
オドレ山群
ルンガ渓谷のパノラマが広がるプエズ山、野花咲くオドレ山群など、一歩踏み込んだトレイルにもご案内します。

サッソルンゴ山群
怪峰サッソルンゴ、サッソピアット2つの岩山を中心とする山群。この周遊コースはドロミテでも人気の高いトレイルです。

ドロミテ最高峰マルモラーダ(3,343m)
山頂付近の3,256m地点までロープウェイで上がると、ドロミテの大パノラマを堪能できます。また、迫力の南壁を望むマルガ・オンブレッタへ足を延ばせば、絵葉書のような花の谷が広がっています。

COLUMN ドロミテの快適な山小屋
山小屋泊と聞くとご心配の方も多いかもしれませんが、ドロミテの山小屋はどこも快適。お部屋は2段ベッドのドミトリータイプですが、寝具も清潔で共同のシャワー、トイレが完備。レストランも充実しており、ホテル並みの食事が提供される山小屋も多く、ビールやワインなどもお楽しみいただけます。山小屋に泊まりながら歩くからこそ目にすることのできる風景が広がります。



出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
06月19日(日) ~ 07月02日(土) |
14日間 | 608,000円 | ![]() |
06月26日(日) ~ 07月09日(土) |
14日間 | 608,000円 | ![]() |
07月03日(日) ~ 07月16日(土) |
14日間 | 608,000円 | ![]() |
発着地 | 東京発着 | 最少催行人員 | 8名(13名様限定) ・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 28,000円(2月16日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 48,000円(山小屋泊除く) | ||
日本の地方発着 | 東京発/大阪着も別途手配可能です。詳しくはお問い合わせください。 | ||
国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
コース難易度
体力 | ![]() |
標高差500m~1,000mのアップダウンがあるトレイルを歩くため、十分な体力が必要です。 |
---|---|---|
高度 | ![]() |
1,600m~2,700m付近でのトレッキングですので、高山病の心配はほとんどありません。 |
宿泊 | 山小屋5泊 ホテル6泊 山小屋泊では多人数部屋となり、シャワー・トイレは共同となります。 | |
荷物 | スーツケースでご参加可能ですが、トレッキング中は最大3泊4日分の荷物をご自身で背負って歩きます。別途ザックもご準備ください。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 | 22:30発 | 空路、東京よりアラブ首長国連邦のドバイへ。
機中泊
|
2 | ドバイ ドバイ ヴェネチア ヴェネチア ミズリナ湖近郊 |
04:10着 09:05発 13:25着 15:00発 18:00着 |
ドバイ着後、航空機を乗り換えて、イタリアのヴェネチアへ。着後、専用車にてドロミテ地域へと入り、ミズリナ湖近郊のホテルへ。着後、湖畔を散策し、ソラピス山の展望をお楽しみください。
ミズリナ湖近郊泊
|
3 | ミズリナ湖 (トレチメ・デ・ラバレド周遊トレッキング) ディボナ小屋 |
08:00発 17:00着 |
専用車にてアウロンツォ小屋(2,333m)へ。 ●トレチメ・デ・ラバレド周遊トレッキング(約4~5時間) 3つの巨大な奇峰の展望が広がるトレイルを歩きます。トレッキング終了後、専用車にてディボナ小屋(2,037m)へ。ディボナ小屋からはソラピス(3,205m)、クローダ・ダラーゴ(2,715m)などドロミテの名峰群の展望をお楽しみください。 ディボナ小屋泊
|
4 | ディボナ小屋 タラベナンテス峠 ラガツォイ小屋 |
約6時間 | ●トファナ山群トレッキング(約6時間) ディボナ小屋よりトレッキングを開始。巨大な岩山トファナ・デ・ローゼスの麓を歩き、タラベナンテス峠を経て大パノラマの広がる好展望地ラガツォイ小屋(2,752m)へ。途中、ドロミテ最高峰マルモラーダ(3,343m)が姿を現します。ラガツォイ小屋着後、ゆっくりとドロミテ山塊の展望をお楽しみください。 ラガツォイ小屋泊
|
5 | ラガツォイ小屋 タラベナンテス渓谷 スコットーニ湖 アルペ・デ・ファネス |
約6時間 | ●ファネス渓谷トレッキング(約6時間) ラガツォイ小屋を出発し、タラベナンテス渓谷を下り、スコットーニ湖(2,350m)へ。さらに高山植物の咲く美しいファネス渓谷を歩きアルペ・デ・ファネスの山小屋(2,042m)へ。 ※宿泊は、更に標高を下げた山小屋(1,548m)となることがあります。その場合は往復、専用車にて送迎します。 アルペ・デ・ファネス:山小屋泊
|
6 | アルペ・デ・ファネス メデクス峠 コスタ・デ・ドイ バディア渓谷 |
約6時間 約1時間 |
●サスデラ・クルスクトレッキング(約6時間) カルスト地形の広がるサスデラ・クルスクの高原を歩き、メデクス峠(2,584m)を越えてコスタデドイ村へと下ります。その後、専用車にてバディア渓谷へ。 バディア渓谷泊
|
7 | (プエズ山トレッキング) バディア渓谷 セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ |
約7時間 |
●プエズ山トレッキング(約7時間) リフトにて2,038m地点まで上がり、そこからプエズ山トレッキングを開始。プエズ山(2,913m)、ステビア山(2,499m)、雄大な渓谷の展望を楽しみながらプエズ小屋(2,475m)へ。昼食後、高山植物の咲く美しい渓谷ヴァレルンガ(1,600m)へと下ります。トレッキング終了後、専用車にてセルヴァ・デ・ヴァルガルデーナへ。 セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ近郊泊
|
8 | セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ コルライザー |
約3時間 | ●オドレ山群トレッキング(約3時間) 専用車にてダフネイへ。高山植物の咲くトレイルを歩き、コルライザーへ。好展望地コルライザーでは一面に広がる花畑、オドレ山群、サッソルンゴ山群など美しいドロミテの景色をお楽しみください。その後、ロープウェイにて麓へと下り、専用車にてセルヴァ・デ・ヴァルガルデーナへ。 セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ近郊泊
|
9 | セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ モンテ・パナ フレデリック・オーガスト道周辺 |
約5時間 |
朝、専用車にてモンテ・パナ(1,600m)へ。ここからサッソルンゴ周遊トレッキングをスタートします。 ●サッソルンゴ周遊トレッキング(約5時間) 巨大な岩山の周辺を歩き、フレデリック・オーガスト道周辺の山小屋へ。 フレデリック・オーガスト道周辺:山小屋泊
|
10 | フレデリック・オーガスト道周辺 モンテ・パナ カナツェイ フェダイア湖周辺 |
約4時間 16:00着 |
●サッソルンゴ周遊トレッキング(約4時間) 前日に引き続きサッソルンゴ周遊トレッキング。高山植物の咲くトレイルを歩き、セッラ山群、ポルドイ山群の展望を楽しみながらモンテ・パナへ。着後、専用車にてカナツェイを経て、ドロミテ最高峰マルモラーダの麓に位置するフェダイア湖の山小屋へ。 フェダイア湖周辺:山小屋泊
|
11 | フェダイア湖周辺 マルモラーダ マルガ・オンブレッタ アッレゲ |
08:00発 17:00着 |
午前、天候が許せばロープウェイにてマルモラーダの山頂付近(3,256m)の展望台へご案内します。眼下に広がる360度の大パノラマをお楽しみください。その後、ロープウェイにて麓へと下ります。 ●マルガ・オンブレッタハイキング(往復約3~4時間) 野花咲く山間の渓谷マルガ・オンブレッタへハイキング。迫力あるマルモラーダの南壁、色とりどりの花々の観察をお楽しみください。その後、専用車にてチベッタ山の麓に位置するアッレゲへ。 アッレゲ近郊泊
|
12 | アッレゲ ヴェネチア |
08:00発 11:00着 |
専用車にてヴェネチアへ。着後、自由行動。
ヴェネチア泊 |
13 | ヴェネチア ヴェネチア ドバイ |
15:50発 23:35着 |
午前中、自由行動。午後、専用車にてヴェネチア空港へ。着後、航空機にドバイへ。
機中泊 |
14 | ドバイ 東京 |
02:40発 17:35着 |
ドバイ着後、航空機を乗り換えて帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝11/昼9/夜10:機内食は除く
- 利用予定航空会社:エミレーツ航空、カタール航空
- 上記はエミレーツ航空利用の日程です。カタール航空利用の場合は観光内容は変わりませんが、乗り継ぎ地がドーハとなり、発着時間が異なります。
ご案内とご注意
査証(ビザ) | 不要です。旅券の残存期間はイタリア出国時90日以上必要です。 |
---|---|
イタリアへの入国に際して | COVID-19グリーン証明書(ワクチン接種証明、治癒証明、陰性証明)のいずれか一つが必要です。尚、入国には居所情報に関するデジタルフォーマット「デジタル旅客位置情報フォーム(EU Digital Passenger Locator Form/dPLF)」の登録が必要です。 |
イタリアからの出国に際して | 出発前にヴェネチアでPCR検査を受検していただきます。検査代(約110ユーロ ※2022年2月現在)は、現地でお支払いください。 |
日本の出入国条件に関して | 日本の出入国条件に関しては「海外渡航に必要な手続きと出入国の流れ」をご覧ください。 |
気候・服装 | 天候によって気温は大きく変わります。晴れると20℃程度まで暖かくなりますが、朝晩や曇天・降雨の日は5℃程度まで冷え込むこともあります。フリースやライトダウンなどしっかりとした防寒着が必要です。また、上下セパレート式の雨具も必携です。靴は防水性のトレッキングシューズが最適です。 |
利用予定ホテル | ミズリナ湖近郊:ソラピス、ラバレド、クローダ・ロッサ(カルボニン)、デ・アルペス、ミララゴ バディア渓谷:ボレスト、ルイアンタ、ベルヴェデール セルヴァ・デ・ヴァルガルデーナ近郊:オズワルド、ドラチェス、ヴィラバル、マウンタニナ、アンタレス、スポーツ、ソライア アッレゲ近郊:バランチェ、スポーツ、アドリアナ、アッレゲ、スポートホテルヨーロッパ、モンテ・チベッタ ヴェネチア:A&O |
荷物について | スーツケースでのご参加が可能です。ただし、搬送車の積み込みスペースの関係上、ダッフルバッグまたは中型サイズ(高さ:キャスター(こま)付きで70cm以内)のスーツケースでご参加ください。トレッキングの際は、最大で3泊4日分の荷物をご自身で背負って歩きます。必要な着替えなどが入るザックを別途ご準備ください。尚、スーツケースは車で次に受け取り可能な宿泊施設へ搬送します。 |
宿泊について | 山小屋泊があります。各山小屋は2段ベッドが並ぶドミトリー形式の4~12人の相部屋(男女共同の場合もあります)となり、お一人部屋はお取りできません。各山小屋には共同のシャワー、トイレが備わっており、清潔で快適にお過ごしいただけます。 |
その他のご注意 | 花の開花時期は気象条件などにより、多少ずれる場合があります。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。