日本
琉球テキスタイル紀行 第2弾 ~離島編~本島のテキスタイル紀行に続き、離島に残る手仕事を見学・体験。久米島にて久米島絣、石垣島にて八重山上布と八重山ミンサー。西表島では、伝統を復活させた染織作家の工房での染織体験。
-
出発日2022年 3/31 、10/27
- 日数5日間料金218,000円 【6名様限定】
- 注目10/27発 【間もなく催行】本島編から連続参加可能 追加設定
日本
琉球テキスタイル紀行 第2弾 ~離島編~本島のテキスタイル紀行に続き、離島に残る手仕事を見学・体験。久米島にて久米島絣、石垣島にて八重山上布と八重山ミンサー。西表島では、伝統を復活させた染織作家の工房での染織体験。
日本
琉球テキスタイル紀行琉球絣、芭蕉布、琉球藍染めなど、沖縄に残る6つの手仕事を見学・体験。6名様限定の少人数ツアーで世界に誇る伝統技術とその歴史に間近にふれる。
日本
近畿テキスタイル紀行 ~大阪・奈良・三重編~近畿地方のテキスタイルをはじめとする手仕事や伝統工芸を見て回る企画の第2弾。大阪は、堺の和晒、浪華本染、堺包丁、線香工場へ。奈良では、奈良晒や藍染、最後は三重へ。伊賀焼と伊勢型紙の工房へご案内します。
日本
みちのくテキスタイル紀行日本のテキスタイル紀行シリーズ第5弾!津軽こぎん刺しや南部菱刺しに加え、津軽組紐、津軽びいどろなどの工房へ。見学・体験を通して青森の手しごと、伝統工芸にふれる旅。
日本
九州テキスタイル紀行 第3弾 ~島原と天草の手しごとを訪ねて~南蛮文化に育まれた長崎・島原半島と天草諸島の手仕事を見学・体験するテキスタイルツアー。天草下島では「青の洞窟」を見学する海岸クルーズも楽しむ。
日本
みちのくテキスタイル紀行 第2弾 ~福島・山形~みちのくテキスタイル紀行第2弾、福島・山形編。庄内刺し子や米沢織の工房を訪ね福島・会津の伝統工芸にふれる。シルクロードを経て伝わった紅花・紅花交易の軌跡も辿る。
インド
グジャラート テキスタイル紀行インド西部の地に息づく伝統と技 本物の手仕事に出会う旅。織物・染物・刺繍に徹底的にこだわりたっぷりと見学時間を設け、人数を限定した特別企画。