180

念願だったステゴレピス・ガイアネンシス(Stegolepis guianensis)

先日は、この一年でより一層強い想いが芽生えた花として『トロリウス・リラキヌス』(Trollius lilacinus)をご紹介しましたが、本日は2023年に長年の念願が叶い出会うことができた花の1つである『ステゴレピス・ガイアネンシス』(Stegolepis guianensis)の花をご紹介します。

 

ステゴレピス・ガイアネンシスの花(Stegolepis guianensis)

被子植物 単子葉類
学名:ステゴレピス・ガイアネンシス(Stegolepis guianensis)
科名:ラパテア科(Rapateaceae)
属名:ステゴレピス属(Stegolepis )

 

『ステゴレピス・ガイアネンシス』という名を聞くと「恐竜の名前なの?」と思われる方も・・・いるとか、いないとか。ただ、『ガイアネンシス』と聞くと、察しが付く方もいるかもしれませんが、ギアナ高地の固有種の1つです。

 

実は、今回ご紹介する花『ステゴレピス・ガイアネンシス』(Stegolepis guianensis)は一度過去にご紹介した花の1つです。
まだご覧になっていない方は、まずはそちらの紹介ブログから先にご覧ください。

051.ステゴレピス・ガイアネンシス(Stegolepis guianensis)

 

前回のブログ(2020.04.25更新)では、2018年11月に実施したチマンタ山塊の山上で植生の観察を楽しむツアーで観察した際の写真を掲載しましたが、苞葉に包まれた状態の個体(写真)しか紹介できませんでした。
その際にも開花したステゴレピス・ガイアネンシスを観察したのですが、個体に近づくことができずカメラレンズをズームにしてようやく確認できる程度、肉眼で観察したとは言い難い状況での観察でした。

 

2018年11月以降、ベネズエラでの情勢悪化に伴い、長らくギアナ高地のツアーを実施できておらず、さらには『悪夢のコロナウィルスによる空白の3年』もありました。
そんな中、弊社では5年ぶりとなる2013年10月に『秘境ギアナ高地をゆく』を実施させていただき、私も添乗員として同行させていただきました。
5年ぶりのギアナ高地に心躍らせる中、5年ぶりのギアナ高地の自然に触れる喜びとともに、私が密かに抱いていた想い(目的)が「ステゴレピス・ガイアネンシスの花を観察する」ことでした。

 

エンジェルフォール遊覧飛行を終え、グラン・サバナで各地を流れる滝の数々を見学し、チバトンというエリアの宿泊施設に到着した日のことです。
道中で車の調子が悪くなったため、チバトンの宿泊施設で車の修理・チェックをすすめるスタッフの脇で別のスタッフと作戦会議をしている時でした。
そのスタッフの背中越しに黄色(山吹色)の花が目に留まりました。作戦会議の途中でしたが、話を遮り、黄色い花に近づいてみると、私の身長(174cmです)ほどの草丈の花茎の頂部に直径2cmほどの小さな花を咲かせるステゴレピス・ガイアネンシスを発見ました。

 

実は、作戦会議をしていたスタッフというのは、2018年11月にチマンタ山塊へ同行してくれたスタッフで「散々観察したやん!」と言っていましたが、「あの時は肉眼では観察できなかったから、念願の花やねんって」と伝えると(もちろん関西弁ではなく英語で)、彼も私の思いを汲んでくれ、作戦会議は後にして夢中になって撮影を楽しませてもらいました。

 

ステゴレピス・ガイアネンシスは、花茎の頂部に頭状に集まった花序をつけて2枚の発達した苞葉(ほうよう:蕾を包むように葉が変形した部分)に包まれているのですが、頂部に可憐で小さな花を咲かせます。この日は1輪だけ可憐に咲く個体がいくつかあり、どれも素晴らしい色合いで、3枚の萼と3枚の花弁を有していることがハッキリ確認できる花でした。

 

2023年、5年ぶりにギアナ高地のツアーを再開できたこと、添乗員として同行させてもらったことが私にとって一番の出来事でした。
ギアナ高地のツアーは2024年も発表を予定しておりますので、ギアナ高地に興味がある方も、ギアナ高地の植生に興味がある方も楽しみにしておいてください。

 

2024年はどのような年になるのでしょうか。実は現在『カナディアンロッキーのフラワーハイキング』のツアーを造成中です。発表までまもなくです。
2024年も新たな植生、新たな花に出会えることを願うばかりです。

 

ステゴレピス・ガイアネンシス(Stegolepis guianensis)
ステゴレピス・ガイアネンシス(Stegolepis guianensis)②