038

ボンボリ・トウヒレン(Saussurea Obvallata)

週末、嫁さんと共に京都の嵐山へ紅葉を楽しんできました。

特に大本山天龍寺塔頭・宝厳院では、苔の鮮やかな緑と相まって非常に美しい庭を見学することができ、日本の秋を楽しむことができました。

 

前回は「セーター植物」という種類のトウヒレンの一種「ワタゲトウヒレン(Saussurea gossypiphora)」をご紹介しましたが、本日は「温室植物」という種類の「ボンボリ・トウヒレン(Saussurea Obvallata)」をご紹介します。

ボンボリ・トウヒレン(Saussurea Obvallata)

被子植物 双子葉類
学名:サウスレア・オヴァラータ Saussurea obvallata
和名:ボンボリ・トウヒレン
現地名:ブラマー・カマル(インド北部)
科名:キク科  属名:トウヒレン属(Saussurea)

 

温室植物と聞くと、植物園で育てられた花のように聞こえますが今回は違います。
写真でご覧いただけるように、葉(少し半透明)や苞葉を広げ花を覆い、高山地帯での低温や紫外線など過酷な環境から身(花)を守るため、自ら「温室」を作ります。今回ご紹介するボンボリ・トウヒレンは、温室植物の代表例として紹介されることの多い花の1つです。

 

ヒマラヤ全域や中国西部、チベットの高山帯の岩場やモレーン帯(氷堆石)の斜面に自生し、比較的隔離されて点在します。

花期は8~9月で高さは20㎝、大きいもので80㎝に達するものもあります。

基部の葉には柄があり、葉身は細長い楕円形で長さは20㎝ほど、周囲に鋸歯があるのも特徴です。

茎頂に密集して数個~数十個の小さな暗紫色の花を咲かせ、白い膜質の苞が小さな花を包み込んでいます。花は雌雄同体(雄と雌の両方の器官を持っている)であり、昆虫によって受粉されます。

 

インド北部では、この花を「ブラマー・カマル(Brahma Kamal)」と呼び、白い苞葉を裏返したものを蓮の花に見立てて、山の神に捧げるそうです。シーク教の儀式に用いる神聖な花となっています。

以前、チベット添乗で観察した際には現地ガイドから、この花は昔からチベット医学では植物全体が薬草として使用されており、風邪や咳の治療に効果があると聞いたことがあります。

 

高山帯でボンボリ・トウヒレンを見つけると、まずはその容姿に驚かされ、じっくり観察すると白色や淡い黄緑色の苞葉に包まれた暗紫色のトウヒレンの花(中の花を観察して初めてトウヒレンと実感します)の美しさに驚かされ、一度で二度楽しめる花でもあります。

インド・ガルワール地方や東チベットのコンボ地方へ、セーター植物や温室植物の花々を観察へ、是非出掛けてみてください。

ボンボリ・トウヒレン(Saussurea Obvallata)②