029

ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス(Pedicularis longiflora tubiformis)

先日エクアドルへの海外添乗より帰国後、近所に淡い紫色のツユクサが咲いていました。
わずかな数でしたが、沿道に咲くツユクサの花を観て、仕事の疲れを癒してくれるくれる可憐な花でした。

 

本日はシオガマギク属の花を1つ紹介したいと思います。
「シオガマギク(塩竈菊)」と聞いて、皆様は何色の花を思い浮かべるでしょうか?
やはりピンク色のシオガマギクの花が一番イメージする色合いでしょうか。

 

今回ご紹介するシオガマギク属の一種「ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス(Pedicularis longiflora tubiformis)」は、花弁が印象的な色合いのシオガマギク属の花です。

 

シオガマギクの一種 ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス

被子植物 双子葉類
学名:ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス(Pedicularis longiflora tubiformis)
科名:ハマウツボ科(Orobanchaceae) 属名:シオガマギク属(Pedicularis)

 

鮮やかな黄色の色合いがとても印象的な「ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス(Pedicularis longiflora tubiformis)」は、インドのカシミールやザンスカール地方、ブータン、チベット、中国の雲南省や四川省に分布しています。私が初めてこの花を観察したのが、インドのザンスカール地方でした。

 

ヒマラヤなどの標高4,000m前後の高山地帯では、夏の時期になると高峰の氷河が解け始め、谷間に流れ込みます。高峰の氷河や雪などの解けた水が湿地帯を形成しますが、ペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミスはそのような湿地帯や沼沢地に自生します。
花期は6~8月。背丈は10~30㎝、葉身は細長く2~4㎝ほどの長さ、鋸歯があるのが特徴です。

 

花冠は鮮やかな黄色(黄金色)で、下唇の基部にえんじ色の斑点があり、この斑点が鮮やかな黄色の色合いを、より印象深い色合いに演出しているように感じます。

シオガマギク属の特徴の1つである上唇のくちばしは螺旋状にねじれ、下唇は幅2㎝弱で3つに分かれており、ハート型をしています。

 

日本でも、黄色のシオガマギク属「キバナシオガマ(黄花塩竈)」がありますが、より鮮やかな黄色とえんじ色が印象的なペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミスの花の時期は6~8月です。
ザンスカールの観光にベストなシーズンです。この時期のザンスカールでは、別の種類のシオガマギク属の花も観察することができます。
様々な色合いのシオガマギクの花を求めて、是非ザンスカール地方へ訪れてみてください。

黄金色とえんじ色の斑点が印象的なペディクラリス・ロンギフロラ・トゥビフォルミス