179

トロリウス・リラキヌス(Trollius lilacinus)

しばらく更新できず、申し訳ありませんでした。
2023年もまもなく終わりが近づく中、「もうやらないの?待ってるのに!」とお客様からもご意見をいただき、久々に更新させていただきます。

 

この1年、私の中でより一層強い想いが生まれた花が1つ、長年の念願が叶い出会うことができた花が1つありました。
本日は、より一層強い想いが生まれた花『トロリウス・リラキヌス』(Trollius lilacinus)をご紹介します。

 

トロリウス・リラキヌス(Trollius lilacinus)

被子植物 双子葉類
学名:Trollius lilacinus
旧学名:ヘゲモネ・リラキナ(Hegemone lilacina)
科名:キンポウゲ科(Ranunculaceae)
属名:キンバイソウ属(Trollius)

 

いつだったか、とある雑誌で今回ご紹介する『トロリウス・リラキヌス』(Trollius lilacinus)が群生している写真を見た瞬間、心を奪われたことを覚えています。その後、添乗員としてキルギスへ訪れた際に現地フラワーガイドに伺ったところ「6月にキルギスでも観察できるよ」と教えてくれ、「真っ白なトロリウス・リラキヌスを観察するツアーを作りたい」という想いが芽生えました。
それから数年が経ち、コロナウィルスによる悪夢の3年を経て、2023年に弊社ツアー『初夏のキルギスへ 純白のトロリウス・リラキヌスをもとめて』を発表させていただきました。

 

トロリウス・リラキヌス(Trollius lilacinus)は、キンポウゲ科キンバイソウ属に属します。
キンポウゲは漢字で書くと「金鳳花」、キンバイソウは漢字で書くと「金梅草」。読んで字の如く、花の色は『金=黄色』をイメージされる方が圧倒的多数かと思いますが、トロリウス・リラキヌスは純白の花を咲かせます。

 

シベリア西部~キルギス、カザフスタンなど、北方寒冷域に分布し、日本では観察できない花の1つです。
草丈は低いもので10cm未満、高いもので30cmほどになり、葉は基部まで裂け、ロゼット状に小さな葉を広げます。
花弁のような純白の部分は花弁を包み込む萼片で15~20枚ほどの萼片を付け、花全体の大きさは直径5cmほどです。純白の萼片の中央部分に確認できる黄色い部分が花弁となります。
弊社ツアーでは「純白のトロリウス・リラキヌス」と紹介しているとおり、純白の花弁が印象的ですが、同種には薄紫色やバラ色の種もあります。

 

この花をさらに印象深いものとする要因が『光の加減による色合いの変化』です。
萼片の根元がほんの少し青白いことで、観察した日の天気や光の加減で若干青白い花に見えることが特徴です。
『Trollius lilacinus』で画像検索すると、時折青白い印象の写真が検索できますので、是非ご覧になってください。

 

ここまでご紹介した『トロリウス・リラキヌス』ですが、実は私自身観察したことがありません。
2023年にツアーを発表し、最初のツアーへ添乗するために意気揚々と準備を進めていたのですが、急遽別ツアーの添乗に行くこととなり観察することができていません。
2024年は是非とも『純白のトロリウス・リラキヌス』に出会いたいものです。

 

<トロリウス・リラキヌスに出会えるツアー>
初夏のキルギスへ 純白のトロリウス・リラキヌスをもとめて
※今シーズンも多くのお問い合わせをいただいております。お問い合わせはお早めに!

 

キルギスに咲くトロリウス・リラキヌス(Trollius lilacinus)