カテゴリー別アーカイブ: インドの野鳥 Birds of India

BIRDING in ANDAMAN – アンダマン島で探鳥

Andaman Serpent-Eagle アンダマンカンムリワシ

12月、渡り鳥も加わりバードウォッチングのコアシーズンを迎えたアンダマン諸島の探鳥レポートです。アンダマン諸島は「なんでここがインド?」と思ってしまう、どちらかというとマレー半島やスマトラ島が近いロケーション。かつての大英帝国インドの政治犯が収容された流刑地でもあり、独立後はもちろんインドに帰属。今は、デリー、コルカタ、南インドの諸都市と複数の航空会社で結ばれ、インド人のハネムーンや家族旅行のメッカとなっています。そしてインドのバードウォッチングのメッカでもあります。

アンダマン諸島が見えてきました。たくさんの小島がありますが、上陸が許されるのは限られた島だけで、特に外国人は訪問できる島は少ししかありません。

ポートブレア着陸前の景色。緑が豊かで期待で胸が膨らみます。今回のアンダマン島&リトルアンダマン島の滞在で固有種21種、固有亜種11種、留鳥・冬の渡り鳥55種の観察ができました。インド亜大陸の鳥好きには一気に種数が増えるうれしい場所です。

アンダマン島南部滞在の2日間で観察(写真が撮れた)野鳥たちです。

Collared Kingfisher ナンヨウショウビン Todiramphus chloris davisoni ナンヨウショウビンのアンダマン諸島&ミャンマー領ココ島の固有亜種。今回の探鳥の旅で一番最初に見た鳥です。Chidiya Tapu(南アンダマンの有名な探鳥地)へ向かう途中の海岸で観察しました。

Long-tailed Parakeet オナガダルマインコはアンダマン諸島&ニコバル諸島固有種。インド人の観光客でいっぱいのBurmanallar Beachの木にいました。あちこちでよく見かけたインコです。

こちらはアンダマンの留鳥で、Red-breasted Parakeet ダルマインコ。ネパールのタライ平原の森や北東インド、アンダマンにいるインコです。Long-tailed Parakeet(オナガダルマインコ)と一緒に海岸の木にいました。

初日に見た鳥のハイライトは、Andaman Nightjar アンダマンヨタカ(アンダマン諸島固有種)。リトルアンダマン島でも夜に観察トライしましたが、入れたのはこれが最初で最後でした。でも日中の光で見れてラッキーです✨

翌朝はフェリーで対岸に渡りShoal Bayの森へ。早朝に行ってAndaman Crake(アンダマンオオクイナ)とか狙ったのですが音はするけど見れず。その後は森の小道を歩いて探鳥。

Andaman Treepie アンダマンオナガ、アンダマン諸島の固有種です。

Andaman Woodpecker アンダマンキタタキ、アンダマン諸島固有種。リトリアンダマン島でもよく観察できた鳥です。

キツツキの仲間はもう1種観察できました。Freckle-breasted Woodpecker ムナホシアカゲラ(和名不明?)Dendrocopos analis andamanensi  でアンダマン諸島の固有亜種。”Birds of Indian Subcontinent”の本では Spot-breasted Woodpecker として載っていますが、この名前で検索すると南米のキツツキがでてきました。

なお、前の名前はSpot -beasted で「点々のある胸の」、新しい名前はFreckle-breasted で「そばかすのある胸の」、です。

Andaman Bulbul アンダマンヒヨドリ、アンダマン諸島固有種。

この森では非常にレアな冬の渡り鳥を見つけました。Arctic Warbler コムシクイです。ガイドは興奮してすぐにeBirdに登録、数年ぶりのアンダマンでの確認とのことでした。

3時間の探鳥を楽しみ、いったんポートブレアのホテルへ。

午後はSippighat地区の湿地、マングローブで探鳥。上空を飛ぶ、White-belied Sea Eagle シロハラウミワシ。アンダマン島でも、リトルアンダマン島でも毎日見る鳥でした。

マングローブ林の中にいた、Ruddy Kingfisher アカショウビン Halcyon coromanda mizorhinaアンダマン諸島の固有亜種です。このほか、Stork-billed Kingfisher コウハシショウビンもいました。

湿地に群れをなしていた、Andaman Teal アンダマンシコガモ、アンダマン諸島固有種。開発による生息地の減少とハンティングにより(禁止なのですが・・・)、個体数が激減していると聞きました。ガイドの話では、アンダマン諸島だけでなくニコバル諸島でも開発や港湾整備などで野生動物の生息地が脅かされています。”Birds of Indian Subcontinent” の本にはSunda Tealで載っています。

この湿地の草原には冬の渡り鳥が来ていました。Yellow-breasted Bunting シマアオジです。ユーラシア大陸中部~シベリアで繁殖し、冬にインド亜大陸に広く移動しますが、アンダマンへは稀な冬の渡り鳥です。フォトグラファーに囲まれてました。

Eastern Yellow Wagtail ズアオツメナガセキレイ(和名不明?)アラスカからロシアまでの北極圏のツンドラで繁殖し、冬の渡りの時期は東南アジアの草地や水辺で見られ、インドでは稀な渡り鳥です。

Pied Harrier マダラチュウヒ、アッサムで繁殖し、冬に北東インドなどへ移動しアンダマンにも来る鳥です。

この湿地では、Dusky Warbler ムジセッカ、Oriental Reed Warbler オオヨシキリ、Clamorous Reed Warbler チュウヨシキリ、Red-throated Pipit ムネアカタヒバリ、Blue-tailed Bee-eater ハリオハチクイ などの渡り鳥を、水辺では Common Sandpiper イソシギ、Pacific Golden Plover ムナグロ、Lesser Sand Plover メダイチドリ、Common Redshank アカアシシギ、Long-toed stint ヒバリシギなどの渡り鳥を観察。アンダマンでは Black-winded stilt セイタカシギが珍しいとのことでガイドが興奮していました。

翌日の午前は再びChidiya Tapuで探鳥。Greater Racket-tailed Drongo カザリオウチュウはアンダマンの留鳥です。亜種ではありませんが、スリランカ、アンダマン&ニコバルのカザリオウチュウは、冠羽がなく、尾羽の形状以外はLesser Racket-tailed Drongo(ヒメカザリオウチュウ )みたいに見えます。これまで撮影の難しい鳥だと認識していたので、ビデオも撮影できるほどの数と近さに驚きました。
アンダマン諸島にはオウチュウ3種おり、Andaman Drongo、Ashy Drongoがいますが、Ashy Drongoは観察しにくいそうです。

留鳥の Black-naped Monarch クロエリヒタキ

Scarlet Minivet ヒイロサンショウクイ♂、アンダマン諸島の留鳥です。

Crested Serpent Eagle カンムリワシ Spilornis cheela davisoni、アンダマン諸島の固有亜種のカンムリワシ。

こちらはアンダマン諸島固有種の Andaman Serpent-Eagle アンダマンカンムリワシ

訪問したBilogical Park の Andama Water Monitor(アンダマンミズオオトカゲ)のいる池で餌を横取りしていた、シロハラウミワシくん。威嚇するAndaman Water Monitor(V. s. andamanensis)も好きな人にはたまらない光景です。

ここではAndaman Shama アンダマンシキチョウの撮影をがんばりましたが、残念ながら撮れず。声とチラ見だけで終わりました。

そして午後はロス島とアンダマン刑務所、日本軍が一時占領し日本の歴史にも触れる場所を訪問し、探鳥と観光を満喫です!ロス島は「密林に埋もれる遺跡」マニアにはお勧めの場所です♪♪

ロス島・・・イギリス植民地時代の建物が樹木に覆われています、鳥がいれば最高なのですが。

ところで、北センチネル島ご存じですか?誰も上陸が許されない非接触部族が暮らす島です。ポートブレア離発着の際に見えるのです。非接触部族の人たちは、空には複数の飛行機が見え、インドのごみが大量に海岸に漂着している現状をどう思っているのでしょうか、大変興味深いです。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2022, Andman Island, India

★西遊旅行のバードウォッチングツアーはこちら!

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。

ヒマラヤの野鳥にカンチェンジュンガ!シンガリラ国立公園(インド)

インドの首都デリーから国内線で西ベンガル州のバグドグラ空港へ。晴れるとネパール・インド・ブータンにまたがるヒマラヤも展望できるフライトです(往路は左側(A側)の席がお勧めです)。バグドグラ空港からネパール国境へと4時間ほど走ると到着するのがマネイバンジャン。ここがシンガリラ国立公園訪問のベースとなる町です。

シンガリラ国立公園(Singalila National Park)はネパールに接する国立公園で、世界第3位峰のカンチェンジュンガ 8,586m展望地としても有名で、多くのインド人トレッカーが訪れる場所でもあります。

この国立公園はレッサーパンダ (Red Panda)が見られることでも知られています。もちろん観察は容易ではなく、秋の実のなる季節に5日ほどかけて探すことになります。運がいいと、樹冠のキウィの実を食べているレッサーパンダを車道から観察できることもるようです。2022年はキウィの実がならず、レッサーパンダ受難の年となりました。ただでさえ、「エキゾチック・ペット」としての密猟が絶えないのが現状です。インド側では厳しく取り締まられていますが、国境を接するネパール側では密猟が横行していると聞きました。

シンガリラ国立公園に入ったカンチェンジュンガ展望地の道ですが、右側の森林が広がるのがインド側、左の気が伐採されているのがネパール側。この景色はちょっとショックでした。

この道は本当に「国境」を走っており、通過する山小屋は「インド側」だったり、「ネパール側」だったりします。インド人はネパール側のロッジに宿泊することができますが、外国人はインド側のロッジにしか泊まることができないそうです。

マネイバンジャンからカンチェンジュンガ展望地のトングルーへ向かう途中に何度も道路で見かけたセボシエンビシキチョウ Spotted Forktail 。

「地べた系」の鳥は写真が難しいです、ミヤマハッカン Kalij Pheasant のオスとメス。オスもメスも目の周りの皮膚が赤く、とても大きな尾羽をしています。

ノドジロシマドリ Hoary-throated Barwing

ノドジマコバシチメドリ throated-winged Siva (またはBar-throated Minla)

ノドジロチメドリ White-browed Fulvetta

ヤマガラモドキ Rufous-Fronted Tit

シロスジガビチョウ Striated Laughingthrush

ロッジや村の周りで容易に観察できる、キンバネガビチョウ Black-faced laughingthrush。

ズアカガビチョウ Chestnut-crowned laughingthrush はキンバネガビチョウの群れに1~2羽混じって採餌していました。

キバラシジュウカラ Green-backed tit

キバシサンジャク Yellow-billed blue magpie はキンバネガビチョウと同じく、ロッジや村の周りに現れます。飛んでいる姿が美しい鳥です。

キバラアカゲラ Darjeeling Woodpecker

地べた系、藪の中系の野鳥には苦労しました。しっかり観察・撮影できなかったのがヒマラヤダルマエナガ Brown Parrotbill。竹の皮をはがす音の方向をしっかりさがしましたが一瞬しか姿を見せてくれませんでした。

シンガリラ国立公園内のトレッカーロッジは本当にシンプルな作りです。電機はソーラー蓄電のささやかなものだけで、トイレは共同。

ロッジを経営しているのはネパール人です。食事に凝っているロッジのキッチン。

地元ビールHIT SUPER STRONG(8%!)とパコラのおつまみ。

満点の星空に包まれたロッジ夜。

夜明けには町の明かりと紫色に染まるカンチェンジュンガの姿。ダージリンの町から見るカンチェンジュンガとは一味違う景色とヒマラヤの鳥を楽しめます。

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2022, Singalila National Park, West Bengal – Nepal border, INDIA

西遊旅行のワイルドライフツアー一覧

インド国内の旅行手配は西遊インディアが承ります!

インドショウノガンの求愛ディスプレイ Breeding Dispray of Lesser Florican

インドショウノガン Lesser Florican ( Sypheotides indicus ) は、インド亜大陸固有種の野鳥で、かつてはインドの北西~南部、パキスタンの南部に分布していましたが、生息地の消滅と狩猟により数が減り、ICUNのレッドリストでCN(絶滅寸前)に指定されている鳥です。

モンスーンの時期にお気に入りの草原へやってきて、オスが跳躍の求愛ディスプレイをします。ラジャスタン州アジメール周辺の草原や農地に現れることが知られており、鳥ガイドのサンジャイさんと探しに行ってきました。

動画:インドショウノガンの求愛ディスプレイ The Leaping Breeding Display of Lesser Florican

毎年現れるポイントが変わるため、シーズンの最初はその特定が大変です。今年は草原よりも農地に現れているという情報をもとに早朝からでかけました。インドショウノガンは草原・牧草地・農地を好み、モンスーンの季節にここで繁殖します。

探し始めて間もなく、いました、インドショウノガンです。写真の鳥がいる農地はレンズ豆(lentils、ダル豆)の畑で、後ろの背丈の高い草が生えている農地はトウモロコシ畑。この季節、レンズ豆畑を歩いてくれていると見つけられますが、トウモロコシ畑に入ると見えません。ちなみに訪問した時から2週間もするとレンズ豆も育つため、探すのは困難になりますが、そのころには巣があるのであまり動かないため、「跳躍ディスプレイ」を一度見つければ観察できるのだそうです。

インドショウノガン Lesser Florican 繁殖羽の雄。頭部から腹部まで黒くなり、後頭部にはリボンのような飾り羽が。インドショウノガンはオスが46cm、メスが51cmとメスの方が大きく、メスは跳躍もしないし地味なので、見つけるのは困難とのことでした。

インドショウノガン 求愛ディスプレイ Lesser Florican’s breeding disprays

インドショウノガンのオスは、この農地を歩いて歩いて、そして少し立ち止まり、ジャンプします。観察していると傾向がわかってきます。そしてこのわかりやすさのため、狩猟されやすく、その数が減ってしまいました。インドでは1972年に狩猟を禁止する法律が施行され、その後の狩猟はありませんが、生息地を失ない「絶滅寸前」種となってしまいました。2000年に3,500羽生息するとされていましたが、2018年の調査情報で4州に264羽が確認されたのみ、というショッキングな事実がわかりました。隣国のパキスタンでは狩猟は禁止されていないため、ほぼ絶滅したと考えられています。

インドショウノガン、求愛の跳躍ディスプレイ。

人との距離が近いのが、インドらしい。一般のインドの村人がインドショウノガンを脅かすことはありませんが、村人は一生懸命畑をメンテナンスしており、化学肥料や農薬の影響が心配です。

インドショウノガン 求愛ディスプレイ Lesser Florican’s breeding disprays

インドショウノガン 求愛ディスプレイ Lesser Florican’s breeding disprays

ちなみに、距離はそこそこ遠く、撮影に関しては本当に良い望遠レンズがあったほうがいいです。車中からの撮影となります。

インドオオノガン Indian Great Bustard は2018年に150羽まで減り、国を挙げての保護の取り組みが始まりました。インドショウノガン Lesser Florican、そしてベンガルショウノガン Bengal Florican の保護も早急な対応が必要です。

インドではサファリや野生動物写真を好む人が増え、より多くの人が野生動物保護に注意を払うようなってきました。ベンガルトラの数が回復してきたように、インドがその他の野生動物・野鳥の保護を推進してくれることを期待します。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : July 2022, Ajmer, Rajasthan, India

★インドでのバードウォッチング/サファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

★インドサファリのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

繁殖羽のヘラサギ・夏のインドで探鳥!バラトプール編

繁殖羽のヘラサギを見たかったので、バラトプールに行ってきました。とても素敵なヘラサギのディスプレイの写真を見たことがあり、いつかそんな姿が見れたらいいなと思っていました。

バラトプールは世界遺産でもあるケオラデオ国立公園 Keoladeo National Parkがあり、この国立公園は他の国立公園と違い、閉鎖期間がほぼなく夏でも入場可能です。が、ヘラサギの繁殖地は公園内ではなく、村の周りの池にありました。

訪れた7月下旬はちょうど求愛の季節でした。ペアの仲良い姿。

ヘラサギ Eurasian Sponnbill はユーラシア大陸とインドで繁殖し、アフリカやアジアへの渡りを行う鳥ですが、インドではインド西~南部では留鳥として観察されます。このバラトプルも、ケオラデオ国立公園や周辺の水場でヘラサギを一年を通じて観察することができます。

冠羽をはでに開いた繁殖羽のヘラサギ。

冠羽が・・・。

この池ではヘラサギ以外の水鳥も繁殖していました。クロトキ Black-headed Ibis は、ヘラサギと同様にインド西~南部で留鳥として観察されます。この時期、すでに雛が誕生していました。

アオサギ Grey Heron も繁殖していました。この季節のアオサギの美しいこと!

雛の姿が見えました!

チュウサギ Internediate Egret のペア、繁殖期の美しい色。

ゴイサギ Black-crowned Night Heron のペア。足が赤くキレイ。

アジアレンカク Bronze-winged jacana の幼鳥。

アジアレンカク Bronze-winged jacana の雛の姿も。

人との距離がとても近い、村の池で繁殖する水鳥たち。この距離の近さは「インドならでは」です。

<観察できた鳥(07:00-09:00am)> ヘラサギ (Eurasian Spoonbill)、クロトキ (Black-headed Ibis)、ヨシゴイ (YellowBittern)、ゴイサギ (Black-crowned Night Heron)、アオサギ (Grey Heron)、ムラサキサギ (Purple Heron)、チュウサギ (Intermediate Egret)、ダイサギ (Great Egret)、コブガモ (Knob-billed Duck)、アジアコビトウ (Little Cormorant)、セイケイ (Purple Swamphen)、アジアレンカク (Bronze-winged Jacana)、シリアカヒヨドリ (Red-vented Bulbul)

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : End July 2022, Bharatpur, Rajasthan, India

★インドでのバードウォッチング/サファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

★インドサファリのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

夏のインドで探鳥!スルタンプール編

久しぶりにインドの探鳥です!しかも夏。インドの探鳥は冬がメインですが、夏に繁殖期を迎える野鳥も多く、バードフォトグラファーにとってはなかなかの被写体もいます。まずはデリー国際空港からわずか1時間のスルタンプールへ。「スルタンプール国立公園」自体は5月半ばから9月半ばまで水源を減らすために休園中ですが、周囲の湿地・農耕地には様々な野鳥が見られ、休日となるとインド人野鳥フォトグラファーが集まります。

場所はデリーとグルガオンの間、住宅地、マンションと隣り合わせの湿地。インドトキコウ Painted Stork、ダイサギ  Great Egret、チュウサギ Intermediate Egret  の集団が。まさにインドの野鳥の姿、たくましい。

そこにインド人のバーダーさんたちの姿が。行ってみると昨日、シロエリハサミアジサシ Indian Skimmer が観察されたとの情報で集まっていた人々でした。シロエリハサミアジサシはチャンバル国立公園のチャンバル川で観察できるアジサシとして知られていますが、この都会に隣接する場所にやってきました。

いました、しかもシロエリハサミアジサシ Indian Skimmer は、カワアジサシ River Tern とレアなハジロクロハラアジサシ  White-winged Tern と一緒にいました。

シロエリハサミアジサシ(Indian Skimmer)

カワアジサシ(River tern)、シロエリハサミアジサシ(Indian Skimmer)

インドでもFacebookやコミュニティサイトであっというまに目撃情報が出回ります。

ハイバラカッコウ(Grey-bellied Cuckoo)

これは写真撮影が難しいハイバラカッコウ Grey-billed Cuckoo。鳴くのが7~8月だけでそれ以外の季節はほぼ見ることができない鳥です。

ハイバラカッコウ(Grey-bellied Cuckoo)

ハイバラカッコウは「電線」系でなかなか木にとまっているのを撮影するのが難しい鳥です。

そして夏のスルタンプールといえばこの子、コブガモ Knob-billed Duck。繁殖羽の雄を見れる、唯一の機会です。冬は見れたとしても「コブ」がありません。夏の繁殖中の雄スペシャル。

雄だけのグループ!しかも立派なコブをお持ちです♪ 一昔前のインドでは、当たり前の光景だったそうですが、開発が進みコブガモが繁殖できる場所も限られてきました。鳥ガイド氏によると、コブガモは水辺ではなく木の穴や廃屋で繁殖しているのが観察されているそうです。

コブが小さいですが、美し羽色を見せてくれた子。

オオヅル Saus Crane

インドの夏はオオズル Sarus Craneの繁殖です。この鳥も、コブガモと同様、繁殖地が脅かされています。ダンスは見れませんでしたが求愛の鳴き声が響いていました。

そのほか、スルタンプールらしい、夏に出会った野鳥たちです ↓↓

ベニスズメ Red Avadavat

ムナグロシャコ Black Francolin

 

建築材にとまっている、アオショウビン White throated Kingfisher とインダススズメ Sind sparrow 。

インドコキンメフクロウ(Spotted Owlet)

スルタンプールの野鳥は、人間が作ったものを最大に利用して暮らしています。ハイイロハッカ(Bank Myna) の巣。

高架の下はハイイロハッカのアパートになっていました。ハイイロハッカは冬に繁殖するのでそのころにはさらに賑わいます。

ハイイロハッカ Bank Myna のペア。

農道のアカアシトキ Red-naped Ibis とインドトサカゲリ Red-wattled Lapwing。人の暮らす場所にこれだけの野鳥が一緒に暮らしている、スルタンプールです。

<今回の訪問(7月下旬)の午前中の間に観察できた野鳥>

ムナグロシャコ(Black Francolin)、シマシャコ(Grey Francolin)、コブガモ(Knob-billed Duck)、カルガモ(Indian Spot-billed Duck)、カイツブリ(Little Grebe)、インドトキコウ(Painted Stork)、シロスキハシコウ(Asian Openbill)、シロエリコウ(Wolly-necked Stork)、オオフラミンゴ(Greater Flamingo)、アカアシトキ(Red-naped Ibis)、クロトキ(Black-headed Ibis)、リュウキュウヨシゴイ(Cinnamon Bittern)、ムラサキサギ(Purple Heron)、アマサギ(Cattle Egret)、ダイサギ(Great Egret)、チュウサギ(Intermediate Egret)、コサギ(Little Egret)、アジアコビトウ(Little Cormorant)、トビ(Black Kite)、エジプトハゲワシ(Egyptian Vulture)、シロハラクイナ(White-breasted Waterhen)、オオバン(Common Coot)、オオヅル(Sarus Crane)、インドイシチドリ(Indian Thick-knee)、レンカク(Pheasant-tailed Jacana)、カタグロツバメゲリ(River Lapwing)、インドトサカゲリ(Red-wattled Lapwing)、コチドリ(Little Ringed Plover)、エリマキシギ(Ruff)、アカアシシギ(Common Redshank)、タカブシギ(Wood Sandpiper)、オジロトウネン(Temminck’s Stint)、カワアジサシ(River tern)、ハジロクロハラアジサシ(White-winged Tern)、シロエリハサミアジサシ(Indian Skimmer)、カワラバト(Rock Pigeon)、シラコバト(Eurasian Collared Dove)、ベニバト(Red Collared Dove)、ワライバト(Laughing Dove)、ワカケホンセイインコ(Rose-ringed Parakeet)、ハイバラカッコウ(Grey-bellied Cuckoo)、オオバンケン(Greater Coucal)、インドコキンメフクロウ(Spotted Owlet)、インドブッポウソウ(Indian Roller)、ニシブッポウソウ(Eurasian Roller)、コウハシショウビン(Stork-billed Kingfisher)、アオショウビン(White-throated Kingfisher)、ミドリハチクイ(Green Bee-eater)、ルリホオハチクイ(Blue-cheeked Bee-eater)、ムネアカゴシキドリ(Coppersmith Barbet)、ミナミオオモズ(Iberian Grey Shrike (Southern Grey Shrike))、オウチュウ(Black Drongo)、イエガラス(House Crow)、コチャバネヤブヒバリ(Indian Bushlark)、シリアカヒヨドリ(Red-vented Bulbul)、シロハラハウチワドリ(Ashy Prinia)、アジアマミハウチワドリ(Plain Prinia)、オナガサイホウチョウ(Common Tailorbird)、ハイイロハッカ(Bank Myna)、インドハッカ(Common Myna)、ホオジロムクドリ(Asian Pied Starling)、バライロムクドリ(Rosy Starling)、シキチョウ(oriental Magpie Robin)、クロノビタキ(Pied Bushchat)、インダススズメ(Sind Sparrow)、キムネコウヨウジャク(Baya Weaver)、ギンバシ(Indan Silverbill)、ベニスズメ(Red Avadavat)、マミジロタヒバリ(Paddyfield Pipit)

インドの探鳥、夏もおすすめです!

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation: End of July 2022, Sultanpur area, Haryana, India

★インドでのバードウォッチング/サファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

★インドサファリのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

クロヅル Common Crane (小カッチ湿地、インド)

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (4)

インドには意外と多くのツルが越冬にやっています。冬にインド西部にやってくるアネハヅル Demoiselle Crane、インド北部にやってくるクロヅル Common Craneなど。

グジャラートの小カッチ湿地で越冬するクロヅルを観察しました。

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (3)

冬の小カッチ湿地 Little Rann of Kutchは多くの渡り鳥で賑わいます。クロヅルもそのひとつ。アネハヅルが保護区ではなく周辺の村の畑で採餌しているに対し、クロヅルは保護区内にいることがほとんどです。

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (6)

水辺の親子。ユーラシア大陸北部で繁殖し、インドへ渡ってきたクロヅル。

2019年~2020年の冬は例外的に寒く、グジャラートは暖かいと思ってきたらしっかりした防寒着が必要でした。

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (5)

親子のクロヅル。飛ぶ姿は保護区外でも見られます。

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (1)

小カッチの水辺のクロヅル。夕方になると集まり、一緒に過ごすようです。

Common Crane クロヅル Grus Grus 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch (2)

次々と集まってくるクロヅル。2~3月に再びヨーロッパ北部へと渡っていきます。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2019, Little Rann of Kutch, Gujarat, India

★インドでのバードウォッチング/撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます★

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle(小カッチ湿地、インド)

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (7)

グジャラートの小カッチ湿地で観察したカタシロワシ Eastern Imperial Eagleです。

朝、小カッチの平らな砂漠をドライブしていたら前方に2つの影。2羽のカタシロワシ Eastern Imperial Eagle、そしてその背後には無残なクロヅル Common Craneの姿が。どうも「お食事終了」したところに出くわしたようでした。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (5)

一羽が飛び立ちます。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (6)

近くの土手の上に着地、遠くには行きませんでした。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagleは冬の渡り鳥。中央ヨーロッパからモンゴルにかけての地域で繁殖し、冬にインド西部へと渡ってきます。72~83センチにもなる大きなワシです。

サファリ中、ガイド氏は「Imperial Eagle」と呼んでいましたが、スペイン・ポルトガルにいる「Imperial Eagle」と分けるようになり、「Spanish Imperial Eagle(ニシカタジロワシ)」と「Eastern Imperial Eagle(カタシロワシ)」になったとのこと。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (1)

夕方、近くで再びカタシロワシと遭遇。同じ個体でしょうか…。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (2)

石のポストの上に乗る、カタシロワシ。そばの木の上にもう一羽がいました。

カタシロワシ Eastern Imperial Eagle 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (3)

夕陽の空バックのカタシロワシのツーショットです。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2019, Little Rann of Kutch, Guarat, Indiia

★インドでのバードウォッチング/撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます★

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse (小カッチ湿地、インド)

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (10)

インド、グジャラートの小カッチ湿地で撮影したチャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouseです。チャバラサケイは大好きな鳥で、ラジャスタンでも何度か撮影しようとしましたがすぐに飛んでしまいます。「いつかチャバラサケイをたっぷり見て・撮れる日が」と願っていました。

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (6)

小カッチ湿地の保護区をドライブ中、ガイド氏がチャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouseを発見。少しづつ近寄ります。

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (1)

チャバラサケイたちはきっとうまく隠れたつもりでしょう。雄の黄色めのふちどりが目立っています。

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (7)

慣れてくると少し動き出しました。羽に柄があるのが雌、もこもこに見えて柄がないのが雄です。大きさは31~33センチ。チャバラサケイはアフリカ大陸の北側、イラン~インドにかけての乾燥した場所で見られる鳥です。

なんとハワイにもいるらしく、1960年代にインドのラジャスタンで捕まえたチャバラサケイをアメリカのネヴァダ州へ運び、そこからハワイに導入したのだそうです。なんのために導入したのでしょうか。そういえば泊っているロッジに「サケイの狩猟」と書いた古い植民地時代の写真が飾られてました。スタッフに聞いたところ、美味しいのだと。

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (4)

チャバラサケイのペアが歩いていきます♪♪

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (3)

油断するとすぐに飛んで行ってしまいます。そのスピードも速い!

チャバラサケイ Chestnut-bellied Sandgrouse 小カッチ湿地 Little Rann of Kutch グジャラート (9)

空飛ぶチャバラサケイも美しいものです。そしてそんなに離れてない場所に着陸です。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2019, Little Runn of Kutch, Gujarat, India

★インドでのバードウォッチング/撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます★

サバクミミズク Pallid Scops Owl(小カッチ湿地、インド)

Pallid Scops Owl サバクミミズク Little Rann of Kutch (2)

グジャラートの小カッチ湿地の森のサバクミミズク Pallid Scops Owlです。

サバクミミズクPallid Scops Owlは中東から中央アジアにかけて見られるフクロウで、冬に西インドで見られる個体はパキスタンからやってきます。全長22センチほど。

Pallid Scops Owl サバクミミズク Little Rann of Kutch (5)

見たのはグジャラート州の小カッチ湿地 Little Rann of Kutch の村の林の中。冬の小カッチ湿地は塩湖が乾き、残された水場は水鳥で賑わうバードウオッチャー向けの場所です。

Pallid Scops Owl サバクミミズク Little Rann of Kutch (4)

このサバクミミズク、写真だけで見ているとすごく静かなところにいるように見えますが現実の環境はというと、ヒンドゥ寺院からの音楽が響き、鉄道の踏切の音が鳴り、近くには工事現場。インド生まれ&育ちでもないこのフクロウが、わざわざこの場所を選ぶのが不思議です。

小カッチ湿地のサファリの間に楽しんだフクロウウォッチングでした。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation :Dec 2019,  Little Rann of Kutch, Gujarat, India

★インドでのバードウォッチング/撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます★

インドオオノガン Great Indian Bustard (ラジャスタン、インド)

インドオオノガン Great Indian Bustard ラジャスタン Desert National Park (5)

かつては広くインドの草原・半砂漠地帯に分布した鳥、インドオオノガン、 GIBこと Great Indian Bustard。それが今ではトラと並んで自然保護の象徴として扱われています。現在、インドに残された数は150羽以下 (2018年)。

昔からその肉が美味しくハンティングの対象とされていましたが、インドの発展により生息地を急激に失い、食料となる果実の不作などが追い打ちをかけあっという間に生息数が減ってしまいまいました。

インドオオノガン Great Indian Bustard ラジャスタン Desert National Park (2)

タール砂漠を飛ぶインドオオノガン。

最近までグジャラートのパキスタン国境付近にもいたと言いますが、2019年現在「もうグジャラートでは見られない」「パキスタン領に入って狩猟された」「ラジャスタンの群れに合流した」と、いろんな話を聞かされます。

インドオオノガン Great Indian Bustard ラジャスタン Desert National Park (6)

インドに残された個体数はおよそ150羽、タール砂漠のデザート国立公園 Desert National Park で柵を張って家畜が入らないようにして管理し、人工ふ化が行われています。

このインドオオノガンに最後に残された場所はインドとパキスタンの国境。かつて「何もない」と考えられた広大な国立公園の土地は住人による耕作が認められ、家畜が離されました。そして今、それを止めることもできず、柵でせめて家畜が入らない、「インドオオノガンの最後の砦」が作られました。観光客も制限され、専門チームが常時観察をしています。

インドオオノガン Great Indian Bustard ラジャスタン Desert National Park (4)

雌のインドオオノガンの群れ。

個体数の回復を祈るばかりです。同じノガンの仲間のインドショウノガン Lessr Floricanも絶滅の危機に直面しています。その数、250羽 (2018年)ほどと推測されインドの草原の保全が必要です。

 

Photo & Text :Mariko SAWADA

Observation : Dec 2019, Desert National Park, Rajasthan, India

★インドでのバードウォッチング/撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます★