カテゴリー別アーカイブ: ◇ブラジル Brazil

ミナミコアリクイのメイティング(交尾) Southern tamandua mating (北パンタナール、ブラジル)

北パンタナールのポウソアレグレ・ロッジ付近で、珍しいミナミコアリクイのメイティング(交尾)の様子を観察できました。

ナイトサファリにて最初は1匹のミナミコアリクイのメスを見つけました。

すぐに近くにもう1匹のミナミコアリクイがいることがわかりました。

オスがメスに追いつきます。

色の濃い方がオス、薄い方がメスです。
ミナミコアリクイの雌雄にサイズの違いはなく見分けるのが難しいのですが、今回は交尾しているため簡単に見分けがつきました。

繁殖期でペアでいるか、子育て中で子どもといる以外、ミナミコアリクイは通常単独で行動します。

交尾の時期は秋と言われていますが、観察できたのは冬の時期(8月)でした。
妊娠期間は130日から150日ほどで、通常1匹、まれに双子が生まれます。

↓はミナミコアリクイの交尾中の動画です。


今回、別の日に「ミナミコアリクイの子どものおんぶ」も見られました。
下の写真は交尾と似ていますが、こちらは母親が子供を背中にのせる様子です。

他のアリクイの仲間と同じく、生後1年ほどは母親が背中にのせて移動します。
ガイドさんによると、背負うにはサイズが大きすぎるので、親離れできない2歳近い子供ではないかとの話でした。

今回、さらにもう一匹、ポウサダ・ピウヴァルの近くで木に登る可愛らしいミナミコアリクイもみられました。
地上性のオオアリクイに対して、樹上性のミナミコアリクイ。
食べるものはシロアリ・アリと被るのですが、生息環境で棲み分けをしています。

 

Photo & Text : Wataru YAMOTO

Observation : Aug 2023, Pouso Alegre Lodge & Pousada Piuval, Pantanal, Brazil

★西遊旅行のブラジルのワイルドライフの旅はこちら!

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。

番外編「水中世界」ミステリアスラグーン(ラゴアミステリオーザ)- 南パンタナール

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (1)

ブラジル、南パンタナールのミステリアスラグーンMysterious Lagoon (ラゴアミステリオーザ Lagoa Misteriosa)の水中世界。

透明度40mと言われる透き通った水をたたえるミステリアスラグーンは洞窟が浸水してできたと考えられ(flooded cave)、その深さは220m以上。1996年に220mまで潜った記録があり、本当の「底」はわかっていません。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (9)

表面は1つの池のようですが、中は2つの洞窟があります。ここでは完全予約制で人数制限のもとシュノーケリング、ダイビングをすることができます。(写真はミステリアスラグーンの入口にある看板です)

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (5)

エントリーして上を見上げると、ダイバーと「森」の景色が。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (2)

水深25m付近から見上げました。上の開いた、洞窟の中。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (4)

少し浮上したところから、周囲の森が見えます。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (6)

浅いところでは水の下から木の枝まで見えます。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (10)

ミステリアスラグーンに生息する魚はこの2種のみ。

Lagoa Misteriosa ラゴアミステリオーザ ミステリアスラグーン (8)

透明度が良いのは7、8月で9月下旬になると藻類が発生して透明度が下がるそうです。この日の気温は32度、水温は安定して25度だそうですが、大変寒く感じました。

南パンタナールの旅のついでに、とお考えの方、是非お問い合わせください・・・

Video, Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017 , Lagoa Misteriosa, Jardim – Brasil

Reference : Lagoa Misteriosa

※ミステリアスラグーンの訪問(シュノーケリング、ダイビング)は事前申し込みが必要です。

オオカワウソ Giant otter (パンタナール、ブラジル)

オオカワウソ River otter パンタナール (1)

パンタナールのオオカワウソ Giant otterです。北パンタナールの川でオオカワウソの親子と出会うことができました。

オオカワウソはイタチ科の中では最も大きく、まさに「巨大なカワウソ」。体長140センチにもなり、ペアと幼獣からなる5~10頭の群れで暮らしています。

川岸の巣があると思われる場所にいたオオカワウソの家族です。

手でお魚を<しっかり>持って食べています。

オオカワウソ River otter パンタナール (2)

巣穴に近い場所でオオカワウソの親子。

オオカワウソ River otter パンタナール (3)

木に登ってきました。

オオカワウソ River otter パンタナール (4)

毛のお手入れ・・・人のような手、しっかりした水かき!

オオカワウソ River otter パンタナール (7)

一方向を見つめるオオカワウソたち・・・

オオカワウソ River otter パンタナール (6)

カイマンがいました。一匹が近寄っていきます。小さなカイマンを襲うことがあるそうですが、この大きさともなるとどうするのでしょうか・・・しばらく見ていましたが、お互いに距離を置いて離れていきました。

Photo, Video & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Porto Jofre, Pantanal, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Jurio, Jugar Camp

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

 

パンタナールのジャガ ー(3) メイティング・ジャガー動画(パンタナール、ブラジル)

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (7)

パンタナールのジャガーです。観察の初日、トランシーバーで船頭に連絡があり2頭のジャガーが岸辺にいると。ボートで駆けつけるとすでに10艘を越えるボートが集まっていました。

ジャガー、どこ?・・・いました。2頭が寝ています。想像よりも近い位置にいたのでいきなり興奮です。

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (6)

パンタナールのジャガーは餌が豊富なため1年を通じて繁殖するといいますが、ガイドによるとこの季節は「多い」といいます。オスが寝ているメスに近寄ります。

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (4)

かなりいいポジションにボートがついたので、ムービーとりました。メイティング2回分。交尾のあとのメスのローリング行動がすごいです。初めて見ました、「メス、なにやってんの?」。

夜、ロッジに戻りオーナーに写真を見せるとオスの個体を特定してくれました。

パンタナールのジャガー Hero (1)

昼間の写真をもとにジャガーを探す。

パンタナールのジャガー Hero (2)

ポルトジョフレ付近で確認されてるHEROと名づけられた個体でした。

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (2)

HEROと呼ばれてるオスのジャガー。

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (3)

JANIと呼ばれているメスのジャガー。

パンタナール ジャガー メイティング・ジャガー (5)

メスのジャガーのローリング行動・・・。ガイドによるとジャガーの交尾は数日間続き、最初の1~2日は何十回も交尾が繰り返されるのだそうです。

その後2頭は森の中へ。2頭が消えたあと、その場にいた船上のツーリスト、カメラマン、そして取材の撮影チームの方々、みなため息と歓声をあげていました。

この日、ジャガーを初めて見ました。パンタナールのジャガーは大きいと聞いていましたが、本当に大きく、船からの距離が近かったせいか「ベンガルタイガー」くらいの大きさに感じました。

※観察のときは帽子・サングラス、長袖のシャツなど日よけの準備を。また風がないと蚊等の虫もやってきますので虫よけの準備も。

Photo, Video & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Porto Jofre, Pantanal, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Jurio, Jugar Camp

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

パンタナールのジャガ ー(2) 岸辺の2頭(パンタナール、ブラジル)

●EB3I3655

パンタナールのジャガーです。ジャガーは新大陸に生存する最大の猫科の動物。

ポルトジョフレのロッジでのレクチャーによると、現在、中南米に約10万頭が生息すると考えられ、パンタナールに4,000頭~7,000頭(ずいぶんラフな数字ですが・・・それでもパンタナールは世界で最もジャガーの生息密度が高いエリア!)、ポルトジョフレ付近では73頭~100頭が生息するとのこと。

パンタナールのジャガーの特徴はその大きさ。

ジャガーはその生息地域によって大きさが非常に異なり、メキシコ太平洋岸地域の個体が35-50Kgであるのに対し、パンタナールでは65-148Kg。この差はカピビラやカイマンなど豊富な餌によるのだそうです。また、パンタナールのジャガーは餌が十分にあることから1年を通じて繁殖します。今回は複数回のジャガーのメイティングシーンに遭遇することができました。

滞在4日目に見た岸辺のオスとメスです。一緒にいる期間は交尾を繰り返し、その合間に岸辺に現れてくれました。

●EB3I3580

岸辺で寝ているメス。

●EB3I3605

起きると水を飲んで、

●EB3I3619

一息ついて、

●EB3I3769

岸に沿って歩き始めました。ジャガーを観察していたボートがいっせいに動き出します。

●EB3I3747

木陰を見つけて横たわって毛づくろい。

●EB3I3796

茂みからオスが出てきました。

●EB3I3776

メスが歩き出し、追いかけるオス。

●EB3I3822

時々立ち止まります。

●EB3I3806

ビーチで横たわるメスとそばに座るオス。

●EB3I3817

再び2頭が歩き出し、やがて森の中へ消えていきました。

※観察のときはボートの上で長時間待つことがあります。帽子・サングラス、長袖のシャツなど日よけの準備、また風がない時は蚊等の虫もきますので虫よけの準備も。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Porto Jofre, Pantanal, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Jurio, Jugar Camp

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

パンタナールのジャガ ー(1) (パンタナール、ブラジル)

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (6)

乾季の最後の9月、パンタナールでのジャガー観察の記録です。この時期のポルトジョフレはジャガー目当てにやってくるツーリスト、フォトグラファー、そしてスポーツフィッシングのお客さんで宿泊する場所も足りない状態に。特に「スポーツフィッシング」は今年から10月1日に禁漁になるため、9月は駆け込みでいそがしかったそうです。

パンタナール Pantanal

パンタナールは南アメリカ大陸のほぼ中央部、ブラジル・ボリビア・パラグアイの3カ国にまたがる世界最大級の熱帯性湿地。
パンタナールの名前の由来は、ポルトガル語の「Pantano」で、「沼地、湿原」を意味します。
大部分がブラジルのマットグロッソ州とマットグロッソ・ド・スル州に属し、総面積195,000平方キロメートル。そのうち、「パンタナール自然保護地域」としてユネスコの世界遺産に指定されているのは1,878平方キロメートルのみです。
雨季には1,000~1,500mmの降水がありますが、パンタナールの水源は周囲の高原からの水。パンタナールの80%以上が水没し地球上で最も水量が多い平原となります。
パンタナールは西と北西をブラジル・ボリビアの国境に位置するチキターノ熱帯乾燥林に、南西と南をグランチャコに、北にアマゾン、東、南東部にはセラード、南には大西洋岸森林(Atlantic Forest)が広がり、パンタナールはその中心にあることからそれぞれの特徴をもつ「南米大陸の植物相の交差点」として「パンタナール・コンプレックス」と呼ばれます。この、周辺からの動植物の進入により、固有種は多くはありません。

実際にパンタナールを訪れると森林の多くは農場(ファゼンダ)として開拓されており、「手つかずの自然」と呼ばれる場所は非常に少なく感じました。それでも雨季に冠水することから大規模な開拓・開発からまぬがれ、野生動物が生き抜いてきました。

4日間のポルトジョフレの滞在中、ジャガーの出現情報があちこちであった日、動きがぜんぜんなかった日、など様々でした。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (5)

岸辺で寝ているジャガー。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (1)

川岸のジャガー。川を泳いで渡りたいのにツーリストのボートが邪魔して渡れないでいるようでした。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (2)

茂みの中のジャガー。メイティング期間にある2頭です。オスは歯がかけていました。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (3)

ショータイム!美しい木の上に現れたメスのジャガー。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (4)

暑い日中、川に入り休むジャガー。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (1)

メイティング・ジャガー。一定期間を一緒に過ごし、連続して交尾・・・。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (7)

水のみジャガー。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (8)

ころころジャガー。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (9)

岸辺を歩く2頭のジャガー。本当に美しい光景でした。

パンタナールのジャガー Juguar Pantanal -Barazil (10)

茂みに隠れながらカイマンを狙うジャガー。有名な「カイマン」狩りはなかなか見ることはできませんが、狩の最中のジャガーには遭遇。狩の様子を追いかけるも日没となりその場を後にすることに・・・。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Porto Jofre, Pantanal, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Jurio, Jugar Camp

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

パンタナール縦断道路 – トランスパンタナール (パンタナール、ブラジル)

トランスパンタナール パラグアイカイマン パンタナールの動物 (12)

トランスパンタナール(The Transpantaneira、パンタナール縦断道路)は、ブラジルのマットグロッソ州にある、乾季の間だけ通ることができるパンタナールを貫く道。

ポコネからポルトジョフレ間147キロで125の橋をわたります。未舗装で、修復中の橋もあるトランスパンタナール。この道はもともとマットグロッソ・ド・ソルのコルンバまで延びる予定でしたが数々の困難の末、ポルトジョフレまでが開通しています。

トランスパンタナールのゲート

トランスパンタナールの看板を越えると、埃をあげながらツーリリストの車や物資を運ぶトラックが走っていきます。道を作るときに土をほった場所に水がたまっていることから道路沿いには水辺が多く、車をおりてすぐパラグアイカイマンや水鳥を観察することができます。

そして、残念ながら、交通事故で死んだアメリカバク、オオアリクイ、タイラなどの動物の姿も眼にしました。

乾季の最後、9月に通ったトランスパンタナールの道路そいで出会った野生動物です。

トランスパンタナール パラグアイカイマン パンタナールの動物 (9)

トランスパンタナールの看板をすぎて間もなくの湿地。乾季に残された「最後の水」に集まるパラグアイカイマンの姿。橋から観察していると魚を捕まえました。そしてその魚を捕まえたカイマンに数匹のカイマンが近づいていました。

パラグアイカイマンはかつてはワニ皮の取引のために殺されました。その後、ブラジル政府が密猟の取り締まりを強化したことと、1992年に野生のワニの皮の取引が世界的に禁止されたおかげで、パラグアイカイマンの数は回復しました。実際にパンタナールのあちこちでたくさんのカイマンと出会いました。

トランスパンタナール パンタナールの動物 トヨヨ ズグロハゲコウ(11)

地元でトヨヨと呼ばれる、ズグロハゲコウ Jabiru です。トランスパンタナールの道のそばの木の上で子育て中でした!

アリ塚 トランスパンタナール パンタナールの動物 (1)

トランスパンタナールの北部で見られるアリ塚。雨季に冠水しても大丈夫なように上へ延びています。この後、トランスパンタナールは南に向かうにつれ緑が豊かになって行きます。

トランスパンタナール  シロガオリュウキュウガモ パンタナールの動物 (10)

水辺のシロガオリュウキュウガモ White faced Whistling Duck。

トランスパンタナール アカハナグマ South American Coati パンタナールの動物 (7)

アカハナグマ South American coati 個体によって体の色がだいぶ違います。また、尻尾をあげて歩き集団で行動する様子は大変かわいらしいです。

トランスパンタナール クビワペッカリー パンタナールの動物 (6)

泥んこ遊びするクビワペッカリー Collared Peccary。

トランスパンタナール アメリカヌマジカ パンタナールの動物 (5)

アメリカヌマジカ Marsh Deer、雨季で完遂すると島状になった陸地へ集まります。残念ながらその数は減少傾向にあるそうです。

トランスパンタナール Cocoi Heron エリジロサギ パンタナールの動物 (8)

パンタナールのあちこちでみかけるエリジロサギ Cocoi Heron。

トランスパンタナール ジャガーの足跡。

ガイド氏が車を止めました。「ジャガーの足跡」、見事なパグマーク。このガイド氏、自分が初めて見たジャガーはトランスパンタナールの道路上にいた3頭の親子ジャガーだったのだそうです。

トランスパンタナール ベニヘラサギ

「9月はもう移動していないよ」と言われていたベニヘラサギ Roseate Spoonbillがいました!

アメリカワシミミズク トランスパンタナール パンタナールの動物 (2)

トランスパンタナールにある有名なふくろう観察ポイント。アメリカワシミミズク Great Horned Owlです。つがいで2羽いるはずですが、今日は1羽のみ観察できました。

トランスパンタナールの橋

125個目、トランスパンタナール最後の橋。間もなくポルトジョフレに到着です!

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, The Transpantaneira, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Jurio, “Birds of Brazil”, National Geographic July 2013

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

 

オセロット Ocelot(パンタナール、ブラジル)

オセロット Ocelot パンタナール (6)

南パンタナールでの野生のオセロットの観察です。オセロットは南米大陸の熱帯雨林に生息していますが、夜行性で観察は容易ではありません。パンタナールには何箇所か「オセロットがみれる」場所があります。

「川でつれた魚を処理したり、残骸を捨てる場所にやってくる」と聞いていたのですが、行ってみると、撮影に適した木にくるように「アレンジ」がされていました。

暗くなる前に場所に到着し、確認。近くをアカハナグマ  South American coati がうろうろしていたのでみんなで写真をとっていると、ガイド氏が 「アカハナグマが来るとオセロットは現れないことが多いんだよね」と。・・・気を取り直して暗闇の中、ひたすら待ちました。

日が沈むとものすごい蚊。準備が不十分でした。さらにはそばで魚釣りのお客さんたちが音楽をかけて宴会を開始。こんなので本当にオセロットは来るのか?心配でしたが、ガイド氏は「アカハナグマはダメだけど、少し離れた場所の音楽や会話は問題ない」と。

・・・ガイド氏が「やった!」とばかりに手を上げました。オセロット君登場です。

オセロット Ocelot パンタナール (1)

茂みからゆっくり出てくるオセロット。ここには2匹やってくることがあるそうですが、今日は1匹でした。

オセロット Ocelot パンタナール (9)

木のほうへ近づいていきます。

オセロット Ocelot パンタナール (7)

立ちました!現れたときに「小柄だな」と思いましたが、立つと大きいです。

オセロット Ocelot パンタナール (5)

どんどん木を登っていきます。

オセロット Ocelot パンタナール (4)

さらに細い枝へ。全身が照らされて闇夜に現れました。本当に美しい猫です。この美しさがゆえに1960年、70年代に狩猟され、年間20万枚の毛皮が取引されていたといいます。現在は保護されていますが、生息地を追いやられているのが現状です。

オセロット Ocelot パンタナール (2)

WOW。このあとすぐに地面に下りて森へ帰っていきました。この行動を4回ほど繰り返し、オセロットも魚に満足したのか現れなくなりました。

オセロット Ocelot パンタナール (8)

森に帰る前に、振り向いてくれたオセロット。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Joe, 世界動物大図鑑、Wikipedia( JP)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

 

オニオオハシ Toco Toucan(パンタナール、ブラジル)

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (5)

自然界にこんな生き物が存在するのか、と初めてみた時、本当に驚きました。

オニオオハシ Toco Toucanは意外にもパンタナールでは一般的な鳥でした。長さ20センチにもなるオレンジ色のくちばし。このくちばしが体長に閉める割合は鳥類最大。飛んでいる姿を見てガイド氏が「フライング・バナナ Flying Banana」と表現します。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (6)

ファゼンダ(農場)の敷地の大きな木や川そいで見かけるオニオオハシ。エコロッジの中には「餌台」を作ってオニオオハシを呼んでいるところもあります。さらには、観光客が投げるパンをキャッチすることも・・・。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (4)

正面から見たオニオオハシ。青いがっちりした足も素敵です。止まり木からくちばしを伸ばして果実をとっている姿を見かけます。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (1)

このくちばしは中は空気を多く含んだスポンジ状になっているため、大きい割には軽いのです。濃いオレンジ色で先の部分に黒い模様があります。主食は木の実。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (8)

ボートから川辺で水をのむオニオオハシを発見。大きなくちばしに水を入れて、すぐに上を向いてのどに流し込んでいました。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (7)

眼の周りの部分は肌がむき出しで、オレンジの肌に紫のアイリングです!

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Birds of Brazil(The Pantanal & Cerrado of Central Brazil), Wikipedia( JP,EN)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

ミナミコアリクイ Southern tamandua (パンタナール、ブラジル)

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (10)

南パンタナールのミナミコアリクイSouthern tamanduaです。黒いベストを来たような模様がかわいらしいミナミコアリクイ。南米大陸の北部・東部に幅広く分布し、4亜種いるとされています。今回観察したのはブラジルのパンタナール地方の種、Tamandua tetradactyla straminea 。ミナミコアリクイの体の色や模様には地域差があるのだそうです。

カンポグランデから宿泊先のロッジへ移動中、暗闇の中に現れたミナミコアリクイ。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (1)

車のライトに照らされるミナミコアリクイ。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (3)

道路を歩いているので、草がなく前肢のツメもしっかり見えました。ツメを保護するように前肢の外側で歩いています。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (5)

このファゼンダ(農場)を改築したエコロッジに2泊したのですが、2泊目の早朝、ふたたびミナミコアリクイがロッジの前に現れました。オオアリクイが地上性なのに対してミナミコアリクイは地上でも木の上でも活動します。尾は長く、太くて、尾の先には毛がなく木の枝などに巻きつけることが出来きます。樹上性なので観察は難しいのかと思っていましたが、あまり木のないファゼンダ(農場)の敷地を徘徊していました。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (6)

正面からやってきます。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (7)

前肢の大きなツメが見えました。このツメは大きく堅く、アリのを巣を壊すのに使います。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (11)

朝6時30分、ファゼンダ(農場)の敷地を横断し、森の中へと消えていきました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Joe, 世界動物大図鑑、Wikipedia( JP)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画