タグ別アーカイブ: monkey

マウンテンゴリラ Mountain gorilla(ブウィンディ原生国立公園・ウガンダ)


ウガンダ共和国の南西部に位置するブウィンディ国立公園で出会ったマウンテンゴリラです。

ゴリラは2種4亜種に分類されます。ヒガシゴリラの亜種(ヒガシローランドゴリラ、マウンテンゴリラ)とニシゴリラの亜種(ニシローランドゴリラ、クロスリバーゴリラ)。

今回出会ったマウンテンゴリラはアフリカ中部のウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国の3ヶ国の国境に広がるアルバータイン地溝帯のみに棲息し、近年の保護活動の成果から現在1000頭を超える数にまで増えてきています。日本の動物園のゴリラは全てニシローランドゴリラなので、マウンテンゴリラに会うためには現地に行くしかありません。

葉っぱや樹皮などを食べるマウンテンゴリラは「餌付け」が難しいので、観光客が観察できるゴリラのグループは人に慣れさせる「人付け(habituation)」という人への馴化作業が必要になります。研究者やトラッカーが初めは200mくらい離れたところから観察を始めて、だんだん距離を縮めていきます。もし近づきすぎてゴリラが威嚇してきたりした場合はもう少し距離を置いて様子を見るというのを繰り返し、完全に人に馴化するのには2~3年かかるとのことです。


マウンテンゴリラのトラッキングは片道1時間~3時間ほどかかります。
今回は1時間半ほどで出会えましたが、特に最後のゴリラに接近するあたりでは、ジャングルの中の急な斜面を草や枝をマチェットで折りながら下っていきます。


急な斜面を滑って転びそうになりながら下っていくと、ついにゴリラを追うトラッカーたちと合流。そのすぐそばでふさふさとした黒い固まりがあると思ったら、子供のゴリラでした。


そのすぐそばの2匹のメスたちは器用に指を使って毛づくろいをしていて、その姿はまるで人間のようでした。

今回出会ったマウンテンゴリラのグループは「ムクングジ(Mucunguzi Group)」というグループで、ムクングジとは雄のリーダーであるシルバーバックの名前でもあり、「救世主 Savior」を意味します。

ムクングジが別のグループのリーダーである「ビギンギ」からメス数頭を奪って(救い出し)、自分のグループを作り、現在は15頭のメンバーで1頭のシルバーバックに、7頭の大人の雌、2頭の若い雌、5頭の子供や幼児がいます。


その後、しばらくすると近くにいた雄のシルバーバックの「ムクングジ」(↑の写真左上)を発見。メスや子供たちと横になって休んでいます。


生後1年ほどの赤ちゃんゴリラが、お昼寝をするお父さんやお母さんに遊んでほしそうにちょっかいを出しています。

横になったメスの足がシルバーバックの体に乗っかっています。


観察しているとゴリラが2mほどの距離まで近づいてきました。
さらに最後にはシルバーバックも起き上がり、のそのそとこちらに向かって歩いてきました。


オスは通常8歳くらいで大人になりブラックバックと呼ばれますが、13歳を超えると背中から腰にかけて毛が灰色(シルバー)になりシルバーバックと呼ばれ、さらに18歳頃になると後頭部が盛り上がってきます。


寝起きでまだ眠いのか、大あくび。


あっという間に観察の制限時間である1時間が終わってしまいました。
野生のゴリラの寿命は野生下で35年~40年ほど、この子供が大きくなる前にはもう一度会いに来たいと強く思わされました。

 

Photo & text : Wataru Yamoto

Observation : Feb 2024, Bwindi Impenetrable National Park, Uganda

★西遊旅行のウガンダ・ルワンダのワイルドライフの旅を発表しました!
ウガンダ・ルワンダ マウンテンゴリラ&ゴールデンモンキートレッキング

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。

ボルネオオランウータン Bornean orangutan(ボルネオ島・マレーシア)

ボルネオ島のマレーシア側にて、ボルネオオランウータンに出会いました。
霊長類ではゴリラに次いで2番目に大きいオランウータン。

オランウータンは現在3種に分かれています。今回出会ったボルネオ島の「ボルネオオランウータン」、そのほかの2種はスマトラ島で「スマトラオランウータン」「タパヌリオランウータン」です。

母親と1歳に満たない小さな女の子に出会えました。

まだ毛が薄いため地肌が透けて見えます。

子供オランウータンが母親と生活するのは通常7~8年と言われています。

2頭で生活するのは母親とその子供くらいで、オランウータンは基本的に1頭で生活しています。霊長類の中で最も単独性が強いとも言われ、同時に複数匹見られることが珍しいです。

単独で暮らす理由としては、ボルネオ島やスマトラ島の森の果実の少なさに原因があるようです。アフリカの森に暮らすチンパンジーやゴリラは群れで生活しても、果実が十分あるため生活できます。
一方ボルネオ島やスマトラ島では餌が足りないため集団では暮らせず、ある程度離れて暮らす必要があるために単独生活をしていると言われています。

この時期は餌が少なかったのか、樹皮を食べていました。

葉っぱの根本の太い茎部分も。

ジャングルウォークをした際、オランウータンの好きな「イチジクの実」を見つけたので、少し手で皮を剥いてから食べてみました。甘酸っぱくとてもおいしかったのですが、果肉部分は非常に少ないのでオランウータンのお腹を満たすためには、一日中食べ続ける必要がありそうです。

上の写真はオランウータンのベッドです。オランウータンは世界最大の樹上生活者と言われますが、毎晩眠る前にベッドを作り替えます。”ネスティング”と言われる行動で、木の幹の股などの太めの枝の上に何重にも枝を折って土台を作り、その上にやわらかい葉っぱでクッションを作ります。

ベッドは毎日作り変えるため、オランウータンの棲息地付近にはたくさんのベッドの跡があります。オランウータン探しの目印にもなります。

オスのオランウータンにも一度出会えましたが、アンフランジ雄(劣位雄)でした。
次にボルネオに行った際には、「フランジ」と呼ばれる顔のヒダをもち、体重は90キロを超えるというフランジ雄(優位雄)ともぜひ遭遇してみたいものです。

母親に捕まる赤ちゃんの手と足!本当に可愛いらしかったです!

 

Photo & text : Wataru Yamoto

Observation : June 2023, Kinabatangan Wildlife Sanctuary & Kabili-Sepilok Forest Reserve, Sabah, Borneo, Malaysia

★西遊旅行のマレーシアのワイルドライフの旅を発表しました!
ボルネオの森 キナバタンガン川ジャングルサファリ

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。