インドのペンチ国立公園のサファリで観察したカンムリワシCrested Serpent Eagle の記録です。
カンムリワシはインドに広く分布し、英語名に「冠」と「蛇」がつく通り、「冠羽」があり、蛇をよく捕食するのが特徴の鷲です。ちょうどその2つの特徴がばっちり見れたサイティングでした。
木の上から「獲物」を狙うカンムリワシ。白い点々模様があるのも特徴です。飛び立ったと思った次の瞬間、もう蛇を捕まえていました。
その獲物を狙ってもう1羽のカンムリワシが登場。バトルが始まりました。
戦いがエスカレートしていきます。
お腹に蹴りが入りましたが、蛇を捕まえた方もものすごい威嚇です。かなわないと思ったのか、あきらめて離れていきました。
ペンチ国立公園へはベンガルトラの観察でやってきましたが、カンムリワシのこの表情に大興奮でした!
Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子
Observation : Apr 2016 Pench National Park – India
Reference : Helm Field Guides “Birds of Indian Subcontinent”, Wikipedia(JP)
★★2019年、観察のベストシーズンに訪れるインドの森サファリツアー★★
ベンガルタイガーを求めてタドバとバンダウガル 遭遇率の高い2つの国立公園へ
インド西部 希少動物の暮らす3つの国立公園へ インドライオンとベンガルタイガー
ランタンボール タイガーフォトスペシャル 3日間の終日フリーゾーンサファリ
カジランガ国立公園サファリとホロンガパーの森 アッサム「鎧をまとったサイ」を求めて
★プライベートのサファリ手配をご希望の方はお問合せください。国立公園・州によりその予約規則が異なります。