夏の東南アラスカ、アドミラルティ島海域でザトウクジラ Humpback Whaleのバブルネット・フィーディングを観察しました。
夏はザトウクジラがアドミラルティ島周辺の海峡に集まる季節。東南アラスカのザトウクジラが見せる独特の漁“バブルネットフィーディング”のほか、ブリーチングと呼ばれる大きなジャンプ、胸鰭で水面を打つペック・スラップ、尾鰭で打つテール・スラップ、水中から頭を出し水上の状況を確認するスパイホップなどザトウクジラの様々な水面行動を見ることができました。
ザトウクジラは、群で、“バブルネットフィーディング”という独特の漁を行うことで知られています。数頭から数十頭の群れを成し、魚の群れを円を描くようにまわりながら泡を吐き出して一ヶ所に追い込みます。ヒレを使いながら魚を取り囲み、魚群の下からは一匹の鯨が大きな声を発し、パニックになった魚を上へと追い込みます。追いこみをする群れの上では別の鯨が泡を出して旋回し、バブルネットを作り、魚の群れをこの中に閉じ込め、最後には全ての鯨が大きな口をあけて海面へと飛び出し、一気に捕食するのです。
このバブルネットフィーディングは東南アラスカに回遊するザトウクジラの特徴とさており、捕食する魚が豊富に集まる7月に多く見られる現象です。
船のそばで起こったバブルネット・フィーディングの様子です。その規模や水面上へ出てくる高さなど、グループやその時のコンディションによりさまざまです。
水面にバブル(泡)の輪が上がってくると一気にザトウクジラたちが浮上します。口を大きく上げて上がってきます。
魚を口の中に含み、沈んでいきます。
しばらくして群が水面に浮上し、再び次のバブルネット・フィーディングの準備へ。ブロウをあげて目の前を通過するザトウクジラの群れ、大迫力です。
Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子
Observation : July 2015 Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA
Reference : Information from Lodge Guide
■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー
2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング
★クジラに関するお勧めの本 「クジラ・イルカのなぞ99 」「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」水口博也著。「クジラ・イルカのなぞ99」は子供向けですが、わかりやすい解説、写真で初めてクジラの本を読む方にお勧めです。