
Japaneseという英名に日本がつくサギの1種で、日本でしか繁殖が確認されていない渡り鳥です。生息数は1000羽と書かれていることもあるが、神奈川県西部で主催している調査などでも5つがいは確認できていて、山に住む鳥なので確認が難しいだけでもっといるだろうとは個人的には思っている。
さてその調査のこととユキヒョウのボランティア調査のことを川崎FMから取材を受けました。
かわさきFM 金曜日夜10時放送 自然環境教育番組 TOTHENATURE。 パソコンですと かわさきFMの ホームページから サイマル放送をクリック スマホですと リッスンラジオを インストール 関東から かわさきFMを選択でご視聴できます。 放送後の アーカイブは youtubeになります。ユキヒョウの回 6月9日 、ミゾゴイの回 6月16日です。




ツアーの隙間に個人的に西表島に行ってきました。目的はもちろんイリオモテヤマネコ。3泊で4匹のヤマネコに会うことができました。体力が落ちて今のように海外に案内できないようになったら西表島に移り住んでヤマネコガイドしたら生計たてれるかな?
道東のフクロウ。エゾフクロウともよく呼ばれる。スカンジナビア半島から日本までユーラシア大陸に広く分布する。