2019.09.10 update 148 ヒグマ Brown bear サケを捕まえるヒグマ。先週、アラスカのツアーから戻りました。アメリカでロッキー山脈、つまり内陸で生活するヒグマをグリスリーと呼び、海岸線に生息するヒグマをブラウンベアと呼んでいる。内陸のものを小さめで気が荒い。海岸線のものは大きく優しいと言われる。この写真を撮影したカトマイ国立公園には有名なブルックス滝があり、遡上するサケを狙うヒグマがほぼ常時見られる場所として有名である。 タグ: アメリカ合衆国, アラスカ, カトマイ国立公園, クマ, クマ科, 北アメリカ
2018.10.13 update 115 ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear パキスタンのデオサイ高原に希少なヒグマの亜種ヒマラヤヒグマを探しに行ってきました。亜種として1000頭もいないかもしれないヒグマ。イスラマバードから20時間もの車移動の後、テントから11時間歩いてやっと見ることができました。ヒグマといえば北海道 アラスカ カムチャッカなどでも見ることができる。もちろんアラスカやカムチャッカも魅力的で行きたいのであるが、それでも これだけ苦労しないと見られないヒグマの方が僕としては心が動くのである。 ps 10月21日 八王子で 写真集 BIG CATSの出版記念講演があります。 タグ: アジア, クマ, パキスタン, ヒグマ, ヒマラヤ, ヒマラヤヒグマ