Cuban Tody キューバコビトドリ

キューバの固有種のキューバコビトドリです。小さく、美しく、可愛いを兼ね備えた鳥です。ジャマイカにはジャマイカコビトドリと近縁種がいます。キューバに行って、この鳥を見てジャマイカにも興味を持ち始めてしまいました。

タグ: , , ,

ヒョウモンシチメンチョウ Ocellated Turkey

2025年2月にはグアテマラに行ってきました。グアテマラといえばマヤの遺跡などが知られていてティカルは世界遺産にもなっているマヤ遺跡です。そのマヤ遺跡は密林の中にあり、マヤ遺跡は見学しながら同時にクロホエザルやクロクモザルや鳥を探しました。

そこで観察したのがこのヒョウモンシチメンチョウ。複雑な輝きをもつ鳥でいかにもマヤ文明というような色合いでした。

タグ: , , , ,

マメハチドリ Bee Hummingbird

2025年1月にキューバに行ってきました。最大の目的のひとつがこのマメハチドリ。世界最小の鳥でキューバでしか見ることができません。親指くらいしかないのに、また美しい姿もしています。

キューバの島々は北米や南米大陸と陸続きになったことはなく、種数は多くはないですが固有のものを見ることができます。またキューバ革命以前のアメ車が普通に町を走っていて独特な場所でした。

タグ: , , , , ,

カッショクコクジャク German’s Peacock-pheasant

ベトナムのカッティエン国立公園のハイドから観察しました。メスに向けてdィスプレイをしてくれました。

タグ: , , , ,

ト235 リニダード ハチクイモドキ Trinidad Motmot

南米大陸に近いトリニダード・トバゴは固有種は少なく鳥では3種しかいません。そのうちの1種がこのトリニダードハチクイモドキでトバゴ島にしかいません。美しい色で、ラケット状の尾羽がとてもおしゃれです。

タグ: , , ,

234 ショウジョウトキ Scarlet Ibis

朱色が美しいトリニダード・トバゴの国の鳥です。非繁殖期は集団ねぐらとつくり、夕方になるとその島に集まってきます。1羽だけでも美しいですが、数千羽が島に集まってくる姿はなんともいえません。

 

タグ: , , , ,

231 チャガタルリツグミ Western Bluebird

ルリツグミは北米を代表する美しい鳥です。この写真はアメリカ西部に生息するチャガタルリツグミです。一時期数を減らしたが、家庭で巣箱を設置するようになって数が回復した鳥でもあります。

タグ: , , ,

227 オウカンフウキンチョウ Diademed Tanager

南米のフウキンチョウは色鮮やかで宝石みたいな種が多い。その中でもアトランテッィクフォレストの標高の高い場所にしか生息しないのがオウカンフウキンチョウである。

タグ: , , ,

226 シマカザリハチドリ Frilled Coquette

前回の投稿と同じくアトランティックフォレストのハチドリ。飾りを開いているところを撮影するのがなかなか難しい。

タグ: , , ,

225 カンムリハチドリ plovercrest

ブラジルの大西洋沿岸に南北に広がる森はアトランティックフォレストと呼ばれ、アマゾンより生物多様性が高く、また開発により分断され絶滅危惧種が多い場所でもある。そんなアトランティックフォレストの固有種のひとつである。

タグ: , , ,