カスリタテハ族 Hamadrias

グアテマラの乾燥林でお会いしたチョウです。翅の淵に並んだ目玉模様とか流れるようなグレーの模様が複雑でとても美しいが木にとまればどこにいるのかなかなか見つけ出せない。目標としている生き物に会えなくても、ふと見つけたりするこういう生き物の姿に気づくときがなによりも楽しい。

 

タグ: , , , ,

 キューバツバメガ Urania boisduvalii

キューバツバメガは蝶みたいな蛾として、小さいころに図鑑で見たような。。

完全に日中動き花にきていました。鳥を探しながら、ふと見つけた蛾に心を奪われました。

タグ: , , , ,

197 ツマアカスズメバチ Asian Black Hornet

本来、南アジアに生息するスズメバチ。足の先端が黄色、基部が黒いのが特徴的。キイロスズメバチより少し小さい。2013年に対馬で見つかり、とうとう九州でも見つかるようになった。分布をこれから広げることが不安視されている。

タグ: , ,

87 テンジクアゲハ Blue Mormon

スリランカのテンジクアゲハ バングラディシュからインド スリランカにかけて分布し スリランカは固有亜種になっているという。スリランカのガイドからはスリランカ固有であると聞いた。森の中を飛ぶ姿はとても美しい。

5月13日にユキヒョウのお話を八王子でします。

タグ: , , , ,