2023.08.15 update 215 エクアドルヤマハチドリ Ecuadorian Hillstar 頭部の紫色が美しいハチドリです。標高の高いところに生息し、フィーダーには来てくれませんので探し歩かなければなりません。そしてエクアドルにしか生息しない固有種でもあります。 タグ: アンティサナ, エクアドル, ハチドリ, 鳥
2023.08.01 update 214 ミドリフタオハチドリ Black-tailed Trainbearer 5月に観察したエクアドルの鳥のツアーの写真が続きます。首都キトから車で2時間のズラ ロマ保護区のフィーダー(エサ台)に蜜を吸いに来ていました。ハチドリは種類が多く、エクアドルは標高ごとに異なる種類がきていてとても興味深いです。 タグ: エクアドル, ズラロマ, ハチドリ, 鳥
2023.07.15 update 213 イタハシヤマオオハシ Plate-billed Mountain Toucan 美しいオオハシ。エクアドルのミンドのフィーダーで観察することができます。世界で一番美しい鳥としてケッツアールが有名になってましが、個人的には美しい鳥は数多くいてどれが世界一なんてわからない。。。 タグ: イタハシヤマオオハシ, エクアドル, オオハシ, ミンド, 鳥
2023.07.01 update 212 ナガエカサドリ Long-wattled Umbrellabird どうしてこうなってしまったんだろう?という姿をしているこのナガエカサドリは森林破壊で絶滅も心配されている鳥です。雄にしかこの首からぶらさがったものはないので雌にアピールするものなのでしょう。樹木の果実を食べ、種子を運ぶことで森の再生に重要な役割を果たしています。小鳥では運べない大きな種子を運ぶことができるのです。ナガエカサドリの観察のためには30分ほど泥道を歩きました。そこで待ってくると5羽のナガエカサドリが近くまできて、そして飛んでいきました。飛んでいるときもこの首からぶら下がったものが目立ってました。 タグ: エクアドル, カザリドリ科, ナガエカサドリ, 鳥
2023.06.15 update 211 アンデスイワドリ Andean cock-of-the-rock 暗い森の中で強烈に目立つ朱色でした。5月のエクアドルツアーで観察することができました。嘴が見えないほど冠羽が広がる。日本で見るキジバトよりも大きなサイズ。色も形もかなり強烈な鳥でした。 タグ: アンデス, アンデスイワドリ, エクアドル, 鳥
2019.09.30 update 150 アオウミガメ Green Sea Turtle ガラパゴス諸島のスノーケリング中に撮影したアオウミガメ。アオウミガメは太平洋、大西洋の熱帯から亜熱帯に生息する。海藻を主に食べるため沿岸部に多い。名前の青やGreenは体脂肪の色に由来し、外見が青く見えるわけではない。 タグ: アオウミガメ, ウミガメ, エクアドル, ガラパゴス諸島, 南アメリカ, 太平洋, 爬虫類
2019.08.20 update 146 ガラパゴスアホウドリ Galapagos Albatross ガラパゴスアホウドリのほとんどはガラパゴス諸島のエスパニョラ島で繁殖する。そのためエスパニョーラ島まで行かないと見るのは難しい。中型のアホウドリで翼開長は2m40㎝くらいである。夫婦は死ぬまでつれそうという。 タグ: アホウドリ, エクアドル, ガラパゴス諸島, 南アメリカ, 鳥
2019.06.30 update 141 ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin 赤道直下に生息する唯一のペンギン。フンボルトペンギンに近縁であるがより小さく黒い部分が大きい。世界で1200羽ていどしかいなく、エルニーニョなどの影響で餌が少なくなり数が減る年もある。寒流の流れによって生息するようになったと考えられている。 タグ: エクアドル, ガラパゴス諸島, ペンギン, 南アメリカ, 鳥
2019.06.20 update 140 ガラパゴスコバネウ Galapagos Flightless Cormorant ガラパゴス諸島のイサベラ島とフェルナンディナ島だけに生息する。そのため西側の島にまで行かないと見ることができない。翼が退化し、小さく飛べない。翼を使うことはほとんどないが乾かす習性は今でも残っている。生息数は2千未満。虹彩がターコイズブルーで美しい。 タグ: ウ, エクアドル, ガラパゴスコバネウ, ガラパゴス諸島, 南アメリカ, 鳥
2019.05.13 update 136 ガラパゴスゾウガメ Galapagos Giant Tortoises 5月7日間に19日間のガラパゴスツアーから日本に戻りました。ガラパゴスは今回、初めて行かせていただきました。生物学を学んだものとして人生一回は行きたいと願っていた場所です。 本当に固有種の宝庫で進化の過程が見られる場所でした。 タグ: エクアドル, ガラパゴス, ゾウガメ, 南米, 爬虫類