185 クロサイ Black Rhinoceros

セレンゲティ国立公園の面積は四国ほど。そこにクロサイは30頭しか生息しない。ンゴロンゴロには9頭のクロサイがいるので合わせても50頭にならない。そんねセレンゲティでクロサイに出会えるならとても幸運だ。

タグ: ,

182 サーバル  Serval

  サファリツアーにタンザニアへ行ってきました。動物のサイティングは信じられないくらい良かったです。 東アフリカで会ったことのなかったカラカルが2回、セレンゲティでクロサイ、チーターがヌーの大人を狩り、サーバルの良いサイティングが2回もありました。コロナの影響でセレンゲティのサファリカーはいつもの半分くらいで、プライベート感もあるサファリでした。

帰りの抗原検査の待ち時間や、書類、PCR検査など、まだコロナによる影響を受けなければなりませんが、日本での隔離期間も短くなり海外旅行が通常にできる日は近いはずです。

 

タグ:

181 ツキノワグマ Asian Black Bear

ニュースなどでクマの恐ろしさが強調された放送がされる度に、アメリカのヨセミテ国立公園のことを思う。ハイキングコースを歩いていれば、普通に日本のツキノワグマよりひとまわりは大きなアメリカクロクマにでくわす。ハイキングルートから10mのところで餌を食べていたりする。
 そこをハイカー達はクマを少し見てとまったりはするが、普通に歩いて通り過ぎる。クマも人もこわがったりはしていない。。。人もクマがいる自然の豊かさを享受していた。
 クマが人間は恐いものではないと信じる。そして、人間もこわがらず、クマを尊重し、クマに間接的にでも餌を与えてクマが人に興味をもつようなものを排除する。もちろん駆除、狩猟をしない。徹底的なゴミや食べ物の管理。クマが飢えないだけの十分な餌が自然に存在すれば、クマと人間が危害を加えないでお互いの存在を尊重できる関係が生まれる場所ができるのだろう。
 狩猟されてるクマにとって人間は恐ろしいものであるから、日本の森で僕が出会ったツキノワグマたちは か弱い僕を見て、一目散に逃げていくことがほとんどだ。しかし、日本にも長いこと人に狙われず、人が近くにいて、人を気にせずにい自然にふるまうクマがいる場所はあるにはある。。
 このコロナで海外にツアーできないときに、ツキノワグマを見せることも考えてはいるが ではそれをツアーにするかというと、その場所が世の中に広がって多くの人が押し寄せてしまい、結果的にゴミなどにクマが惹きつけられることによって、人間とのトラブルが生じ、撃たれてしまう、またはけが人がでるといったことを助長しないか。それでも仕事をしていかなければ僕も生きれないし。コロナでツアーが可能なのか。など、いろんなことを思ってしまうのである。

タグ: , ,

180 ジェレヌク Gerenuku

東アフリカの乾燥地域に生息します。ほっそりとした身体で、後肢2本で立って藪の高い場所の葉を食べることがあります。サンブル国立公園で撮影しました。細くて華奢に見えるときもありますが、よく見ると筋肉が発達しているのがわかります。

 

タグ: , , , , ,

178 フサミミオリックス Fridge-eared Oryx

あけましておめでとうございます。2022年は海外へのツアーにもう少し行きやすくなることを願っています。

最近はベイサオリックスと分けて単独の種と扱うことが多くなりました。前の投稿のベイサオリックスと比べてみると分かりますが、耳に毛の房があります。ケニア南部に生息し、東ツアボ国立公園、西ツアボ国立公、タランギーレ国立公園などで観察することができます。写真は西ツアボ国立公園です。

タグ: , , , , ,

177 ベイサオリックス Beisa Oryx

ケニアのサンブル国立公園は先に紹介したグレビーシマウマやアミメキリン、フサホロホロチョウ、等のマサイマラなどのケニア タンザニアの主な国立公園では見られない種類が多く見られます。このベイサ オリックスもその1種です。

タグ: , , , ,

175 レッサークドゥ Lesser Kudu

西ツアボ国立公園で観察したレッサークドゥです。らせん状の角をもつ美しいレイヨウです。とても美しいレイヨウですが、乾燥地域の藪の多い場所にいるので、少し見るのが難しくもあります。3年前にはタンザニアのルアハ国立公園でかなり探したのですが見ることができず、そのときのお客様2名にケニアで見せることができました。

174 グレビーシマウマ Grevy’s Zebra

腹部が白く、縞が普通のシマウマよりも細かい。ケニア北部とエチオピアの南部だけに生息するグレビーシマウマです。ケニアのサンブル国立公園が観察できる場所としては有名です。                               2年ぶりにアフリカでサファリをしました。ケニア、タンザニアは入国の規制をしたことはなく、現時点で日本帰国後の2週間の待機と空港からの公共交通機関を使わずに自宅へ帰ることができれば行くことは可能です。早く普段の生活に戻ってほしいものです。

タグ: , , , ,

173 パサン(シンドアイベックス) Wild Goat

英語ではWild Goatと呼ばれ家畜のヤギの原種とされる。地中海からパキスタンに生息し、パキスタンのシンド州のは特に体色が薄くシンドアイベックスと呼ばれ、亜種となっている。シンドアイベックスはアラビア海にも近いキルタル国立公園で観察することができる。美しい砂漠の岩山の風景のなかで複数のオスが群れて歩く姿をみるのは価値がある。警戒心は強く、人との距離は800mくらいないと落ち着かなかった。カラチから数時間で国立公園に行くことができ、カラチから週末を利用して1泊2日の観察も可能だ。

タグ: , ,

171 マーコール Markhor

マーとはヘビ コールとはペルシャ語で食うを意味するそうです。けしてヘビをたべるわけではありませんが、この大きくらせん状に伸びるツノは見事で、パキスタンの国獣でもあるマーコールの名前がほとんど知られていないのは不思議です。パキスタンやアフガニスタンの山に生息し、ユキヒョウの餌ともなるこの動物は僕にとって憧れの動物でした。パキスタンのチトラルゴル国立公園では繁殖期の冬に行けば簡単に見られるとの情報は知っていたのですが、タリバンの活動でペシャワールやディルを外国人は車で通過できず、飛行機は物がなくなることがあるという噂がたえなく、南からの峠越えは冬は積雪で行けないためになかなか行けなかったのです。しかし、タリバンの活動も収まりイスラマバード~チトラールも心配しなくてよくなりました。しかもパキスタンはコロナの被害は少なく、観光客を制限していません。2020年の12月に今後のツアーの視察も含めマーコールを観察しに行ってきました。パキスタンにはユキヒョウ マーコール マルコポーロシープ ウーリームササビなどとても珍しい特有の生き物がいます。コロナで行ける場所も少ないなかで、活動できる場所として、またタリバンとの戦いのあとの復興の小さな手助けどして、パキスタンのワイルドライフの魅力を伝え、ツアーにしていきたいなと考えています。

タグ: , , , ,