今日の桜 幻想の乙妻桜 10

最も好きな桜の一つ、山梨の乙妻桜。小雨降り、モヤがかかる時こそ、幻想的で幽玄な写真を残すことができますね。人も少ないし。

集落の高台に位置して、長年その集落を守り続けている桜でもあります。案外、日本にはそういう自然物というのは多い。

今日の桜 − 身延の枝垂れ桜 06

昨日、3月24日身延山に向かいました。日蓮宗の総本山でもあるのですが、枝垂れ桜が咲き乱れる山里でもあります。例年より1週間ほど早く満開に近づいた桜を見に行きました。

ソメイヨシノよりも早く咲く枝垂れ桜。見上げると大きく広げた枝振りも見事で美しい。

身延山 久遠寺の枝垂れ桜。樹齢は400年といわれています。

今日の桜 – 吉野千本桜 05

日本が誇る桜の名所といえば、吉野。千本桜ではないでしょうか?風情ある山桜が山を覆っています。下千本、中千本、上千本、奥千本というように標高に合わせて、開花が駆け上がっていきます。

なので、だいたい桜の時期に訪ねれば、どこかでピークにあたるという感じで楽しむことができます。エリアも広範囲に渡るので歩ける人はいろんな桜の景色を楽しむことができます。一度は訪ねてみたい日本を代表する美景です。

今日の桜 − 奈良「又兵衛桜」02

奈良県宇陀にある又兵衛桜。戦国武将の後藤又兵衛から命名された名称です。見事に美しく広がり、垂れ広がるしだれ桜です。かなりの古樹で開花も元気な年とイマイチな年がある。桜の木も毎年盛大に咲くにはよほどの若さとパワーが必要なのですね。

タグ:

今日の桜 – 信州中綱湖の桜 01

例年にない暖冬だった2020年の冬。日本各地の積雪は少なく、早くも今年の稲作では水不足が心配されています。世界を旅してやっぱり感じるのは日本の自然の豊かさ美しさ繊細さではないでしょうか。

日本の春といえば桜。今年も4月が近づき開花宣言なども聞かれるようになりました。

国内外での新型コロナウィルスの影響で、落ち着かない日々が続きますが、自然はしっかり春に向かっておだやかに優しく変化しています。

しばらく今まで出会った日本の美しい桜をブログに掲載しようかと思います。たくさんの方に見ていただき、ほっこりと元気をお届けできれば嬉しいと思います。

甲信越での桜の名所は多くあり、時期も標高や位置によって、4月上旬から2週間くらいの間、開花状況に合わせてさまざまな場所で桜を楽しむことができます。桜もソメイヨシノのみならず、一本桜や古桜、集落を見守る桜や広大な桜の公園などさまざま。その中でもこの「中綱湖の桜」は知る人ぞ知る、そして憧れる人も多い桜。真っ暗な早朝からスタンバイします。空はほんのり明るくなり、朝日が差し込みます。ほんとうに刻々と色が変化していきます。その様は湖への映り込みと相まって、あっという間の感動の瞬間です。

タグ: