◾️ツアー報告 ダイアモンド富士と三ッ峠

毎年の年末恒例、富士山めぐりの三日間の旅でした。ダイアモンド富士は富士山の東側から沈むダイアモンド富士、西側から昇るダイアモンド富士を拝みます。

三ッ峠山頂へはワイルドなジープに乗って、山上の山荘で富士山を真正面に堪能しました。

朝夕、眼前の富士山の景色を堪能。寒かった(マイナス9度)ですが、宿の目の前なので、すぐに暖を取ることが出来ます。
南アルプスの白峰三山もバッチリ見られました。

ジープ乗車はアトラクションのようでした。
立ち寄った世界遺産センター、入場無料で素晴らしい展示です。

このツアーの隠れたテーマは山梨の名物料理三昧で、ほうとう、吉田うどん、鳥もつ、山梨サーモン。そして山梨の地酒やワイン、信玄棒も3日間で堪能しました。

うまい!地元の吉田うどん

人気の新倉浅間神社。外国人だらけです。
夕立なパノラマ台、新たに展望テラスができていました。
山中湖で白鳥と富士山も撮影
夕焼けの本栖湖にも間に合いました!

昇るダイアモンド富士も沈むダイアモンド富士も無事にバッチリ好天でした。

富士八湖であり、秘湖の四尾連湖ではのんびりとフォト散歩。さまざまな被写体をじっくり撮影。新たな写真撮影の魅力を堪能しました。

静かなあまり知られていない四尾連湖ですが、豊かな自然がいっぱいです。宿泊した水明荘もおもてなしも食も素晴らしいかった。

旅の最後は甲府盆地の絶景広がるみたまの湯で一年の疲れを癒すことが出来ました。

2024年もたくさんのツアーに同行させていただき、ありがとうございました。またお元気に新年をお迎えください。そしてまた旅でご一緒できるのを楽しみにしております。私は年末年始、イザ!キリマンジャロに行って参ります。


◾️ツアー報告 秋の京都を歩く

春には人気の京都一周トレイルがありますが、日が短い秋はなかなかツアーを設定することが難しい。しかし美しい秋の京都も歩きたい。ということで、西遊旅行では京都トレイルハイライトと乙訓トレイルを設定しています。

京都トレイルハイライトでは一周トレイルから外れている愛宕山に登り、比叡山もなかなか行きにくい峯道をたどり横川中道を歩きました。鞍馬から貴船へ越える有名な木ノ根道や鴨川ウォークや町歩きも楽しいものでした。

やはり京都の山といえば、大文字山。ここからの展望、そして大都市京都を見下ろします。ここからの景色の中に、ぎっちりと歴史と文化とさまざまなものが詰まっている京都です。
大文字山は銀閣寺から登り、蹴上に下山。石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と叫んだ南禅寺を見学しました。

京都市の最高峰は大文字山に対峙して西に聳える愛宕山。全国に900ほどある愛宕神社の総本山で火伏の神と知られ、3歳までに参拝するとその人は生涯火事に合わないと言われています。
愛宕山へは清滝から。清滝川は京北から流れ、保津川と合流し、桂川になり、淀川に合流します。大都会京都のちょっと外れにこんな綺麗な清流があり豊かです。

鴨川といえば、出町柳に位置する賀茂川デルタの飛び石。楽しくほのぼのした場所です。
京都御所、出町柳、糺の森と下鴨神社そして賀茂川ウォーキングはお気に入りの散歩ルートです。
鴨川からしっかり歩けば、祇園や河原町など賑やかな界隈まで歩くことができます。ついでに錦市場などにも立ち寄ります。

鞍馬では若き義経、牛若丸が修練した史跡がたくさん残されていてはるか昔を想像しながら歩きます。
鞍馬山を越えると水の神様、近年人気の貴船神社です。夏の川床料理は一度体験したいものです。

京都の鬼門にあたる場所に位置する比叡山。多くの僧を生み出した聖地です。今回は千日回峰の僧が歩く回峰道をたどり横川中堂まで足を伸ばしました。静かで趣ある天候でした。