8月半ば、猛暑が日本列島を襲っています。さぁ皆んなで山に行って、人混みを避けて避暑登山。しかし2000mから3000m級の山々でも暑い。紫外線が強く熱中症や日焼けには要注意です。それでも、やっぱり涼しい風が吹き、爽やかな稜線歩きでした。
今回は北アルプスの立山室堂2450mまで立山黒部アルペンルートで楽々に登り、そこから縦走がスタートします。立山連峰や剱岳に登りたいのを我慢して、南に進みます。
今回のゴールは北アルプスの中央に鎮座する薬師岳。美しい天然記念物にも指定されているカール(圏谷)を四方に抱えた山です。奥には槍ヶ岳が写っています。どんどん近づく槍ヶ岳。
剱岳と立山連峰の縦走路。ここから一歩外れると人にもほとんど会わないような雲上トレイルが始まりました。
さっそく幻想的なブロッケン
そしてライチョウにも出会いました。
終始、晴天の登山で青空いっぱいでした。
途中に広がる五色ヶ原。ここへの訪問もツアーの目玉の一つ。なかなか訪ねることができないアルプスの秘境の一つ。お花畑が広がり、木道の上を歩きます。五色ヶ原山荘にはお風呂もあってありがたい限りでした。
人気の薬師岳にはたくさんの登山者が登っています。初めは遠くに見えた山にどんどん近づきたどり着きました。縦走登山の醍醐味です。自分の足を褒めてあげたい!今年は花も早く、チングルマの綿毛が美しい縦走路でした。
縦走の終わり。薬師岳山荘からは富山、日本海に沈む美しい夕日を眺めることができ、素晴らしい縦走の締めくくりでした。
やはり槍穂高連峰は格別な山です。9月には槍穂高を眺めながらの表銀座縦走プランがあります。季節の移り変わりを楽しみながら、一足早く、秋の気配の縦走を楽しみます。


今回、最高の出会いは全員間違いなく、この景色でしょう。水晶小屋での夕刻、槍ヶ岳をバックに虹が現れました。山頂直下に立つ険しい場所に立つ水晶小屋に泊まったからこそ見られる景色でした。
毎日のようにご来光、夕日が見られた山の日々。その中でもやっぱり槍穂高連峰の迫力はたまりません。日本が世界に誇る山岳景観でしょう。
山上の笠ヶ岳山荘からは槍ヶ岳の方からのご来光が望めました。
爽快な山上世界を歩きます。
ありがたい山小屋めぐり。ゆっくり疲れをとり、栄養を補給し、風雨を避けることができるありがたい存在です。
後立山連峰の山並みです。斜光が美しい!
ライチョウにもたくさん出会いました!
とにかく多くの花々が延々に続くような白馬岳、雪倉岳の稜線でした。
自然の高山植物ですが、なんて美しいのでしょうか。
白馬岳の山頂からのご来光も楽しめました。
山上に突如現れる白馬山荘です。
朝日小屋では地元食材をたっぷり使った美味しい夕食をいただきました。
白馬大雪渓。涼しい!