冬の鶴居村でタンチョウ撮影三昧【後編】

Report by 戸塚学 / 2023年1月10日~13日


<3日目>

この日も6時に集合して夜明け前に出発です。しかし気温は-11度と暖かい。ポイントは昨日よりも人が少ない。地元や常連さんは良く知っている。それでも現場にいなければチャンスはないので撮影をしてもらいました。結果はやっぱりでしたが、まぁ自然相手ですのでこれも仕方がないことです。

朝食後は宿のオーナーがエゾリスとエゾモモンガが出るかも?という場所へ案内をしてもらいお昼まで粘ってみました。残念ながらエゾリスは姿を現さなかったのですが、エゾモモンガは1度だけちょろっと出てきて用便を済ませる瞬間を撮ることができました。

一瞬だけ姿を現したエゾモモンガ
一瞬だけ姿を現したエゾモモンガ


昼食後は伊藤タンチョウサンクチュアリーで撮影後、夕日のポイントへ移動します。ここにはバードテーブルが設置してあるので集まる小鳥も撮影できます。運が良ければと思っていたシマエナガが3回も来てくれて、タンチョウと小鳥で大忙しの時間を堪能できました。

シマエナガ
シマエナガ
 

<4日目>

最終日も6時に集合して夜明け前に出発です。気温は-11度・・・期待は薄いなとポイントへ向かうと停まっている車は少ないのに橋の上は人でいっぱい!どうやら韓国のグループのようで、すでにインバウンドが始まっていたのかと驚いた。来年以降はどうなるかとちょっぴり心配になる。

それでもすき間はあるのでその間から数人に狙ってもらい、残るメンバー空いている右端でスタンバイしまました。するとどうでしょう、この場所だとタンチョウの群れと色づく川面を絡められることがわかり、左にいた人たちを呼び寄せ撮影をしてもらいます。途中ヤマセミが頭上を飛ぶ姿を見送ることもできてラッキーでした。

朝焼けに色づく川面とタンチョウの群れ
朝焼けに色づく川面とタンチョウの群れ

 

太陽が昇ると韓国のグループがいなくなったことに気がついたので、左の方へ移動しながら観察するとすると・・・右からの場所からは見えないところにタンチョウの群れが!その周囲に先ほどまでなかった霧氷がびっしりと着き太陽の光に輝いてる!大急ぎでみなさんを呼びに行き、「早く撮って!!!」と私一人が騒いでみなさんに撮ってもらいます。とにかく太陽の位置+気嵐+タンチョウの位置この3つが揃うタイミングは短時間なので時間勝負!おかげで間に合いました。参加者の一人がこのシーンに感動して涙を流しているのを見た隣の白人がそれを見て驚いている状況はちょっぴり面白かった。

太陽の光に輝く霧氷とタンチョウ
太陽の光に輝く霧氷とタンチョウ

 

朝食後は荷物をまとめてホテルに置いてもらい、伊藤タンチョウサンクチュアリーで最後の撮影です。タンチョウの白い息やダンスを狙ってもらい時間いっぱい楽しんでいただきました。予想外の早朝のシーンを堪能できたことで、みなさん笑顔で空港に向かい解散となりました。

タンチョウの白い息
タンチョウの白い息

 


撮れた鳥&哺乳類
ハイタカ・オジロワシ・オオワシ・ノスリ・タンチョウ・エゾフクロウ・アカゲラ・シジュウカラ・ヒガラ・ハシブトガラ・シマエナガ・シロハラゴジュウカラ・エゾシカ・エゾモモンガ・エゾリス

観れた鳥&哺乳類

カワアイサ・キジバト・ヒヨドリ・スズメ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ヤマセミ・ダイサギ

その他
キタキツネ・エゾタヌキ

この記事を書いた人

戸塚 学 とつか がく
高校3年生の時写真に興味を持ち、幼少の頃から好きだった自然風景や野生の生き物を被写体として撮影をする。20歳の時、アカゲラを偶然撮影できたことから、野鳥の撮影にのめり込み、「きれい、かわいい」だけでなく、“生きものの体温、ニオイ”を感じられる写真を撮ることが究極の目標。野鳥を中心としたネイチャー系フォトグラファーを目指す。作品は雑誌、機関紙、書籍、カレンダー、コマーシャルなどにに多数発表。
●日本野鳥の会会員 ●西三河野鳥の会会員 ●SSP 日本自然科学写真協会会員