タグ別アーカイブ: 与那国島

ヨナグニ 旅立ちの島

poster_film_per_sito

日本(与那国島)

ヨナグニ 旅立ちの島

 

監督:アヌシュ・ハムゼヒアン、ビットーリオ・モルタロッティ
公開年:2022年

2022.5.11

「旅立ち」という進路―高校がない与那国島、迷いと決断のひととき

与那国島には高校がなく、若者たちは中学校を卒業すると一度は島を離れることになる。イタリア出身の映像作家アヌシュ・ハムゼヒアンと写真家ビットーリオ・モルタロッティは、中学校卒業前の少年少女たちにカメラを向け、学校生活や豊かな自然の中で過ごす放課後の様子、思春期の本音をのぞかせる会話などを通し、多感な10代の日常をありのままに映し出していく。

642

先週の『ばちらぬん』に続き、日本最西端の与那国島でうまれた作品をご紹介します。『ばちらぬん』はどちらかというとフィクション寄りな作品で与那国島出身の監督が描いた作品でしたが、本作はイタリアからの「来訪者」が撮ったドキュメンタリー作品です。

640

『ばちらぬん』と『ヨナグニ 旅立ちの島』の2作観る場合、もちろんどのような順番で観るかは観客の自由なのですが、私の場合は熟考の末に本作を後で観ました。長い間潜水した後で水面にブワッと出て呼吸したかのように「ああそうか、『ばちらぬん』が撮られた場所ではこういう日常生活が送られているのか」と、ぬかるんだ田んぼを長靴を履いて歩くような心地で鑑賞することができました。

今の時代、「離島で暮らす/生まれる」ということは、半自動的に「消滅の危機がある文化をどのように受け継いでいくか」という課題を考えることとセットになっているように思えます。

卓球部の女の子が、ひたすら壁打ちをして練習している。稼ぎ頭の親は都会で働いて島を不在にしていて、子どもは祖父母と暮らしている。そのように文化伝承の機会と対象が極めて限られている中で、島の言葉「どぅなんむぬい(与那国語)」をはじめとした伝統文化をどのように残していこうとしているのかを、本作のカメラはひたすらじっと見つめます。

643

進学面接で面接官が「もし与那国に高校があったら、そこに行っていたか?」という質問を10代半ばの生徒たちに投げかけていくシーンが印象的です。「歴史に『もしも』はない」という言葉がありますが、客観的にいうならば現実にも「もしも」はありません。しかし、やはりそれを考えてしまうのが人間ですし、「もしも」と空想・想像したことから世の中が変わっていくこともあります。

644

「旅立ちの島」という題名がついていますが、何かしらの決断がもたらす「旅立ち」という行動は、ある「もしも」を捨てて、また新たな「もしも」を探し求めることなのかもしれないと、本作を見て感じました。

641

『ヨナグニ 旅立ちの島』は『ばちらぬん』と共に、2022年5月7日より新宿K’s Cinemaほか全国順次上映中。詳細は公式ホームページをご確認ください。

日本最西端・与那国島ホーストレッキングと
西表島の自然を遊ぶ

晴れた日には台湾の山も見渡せる国境の島・与那国に連泊。日帰りでは決して感じることのできない、島の自然や人々の暮らし、ゆったりとした時の流れを堪能していただけます。

ばちらぬん

Etl9NWtUcAYEp3q

日本(与那国島)

ばちらぬん

 

監督:東盛あいか
公開年:2022年

2022.5.4

与那国島出身の若手監督が描く「島の記憶」

日本の最西端に位置する離島・与那国島。主人公兼監督の東盛あいかは、花・果実・骨・儀式などをモチーフにした幻想的な世界と、日常・漁業の様子・祭事を記録したドキュメンタリーや年配の島民へのインタビューを混ぜあわせながら、島の言葉である与那国語で物語を紡いでいく。

642

「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、人がどこで生まれ育つかというのは、当人の一生を左右することが少なくないです。私は(一切記憶はないですが)4歳までシンガポールで育ち、物心ついてからは東京で暮らし、30歳前後で第一子が生まれたタイミングで福岡で暮らすようになりましたが、自分が生まれ育った東京やシンガポールなどのことはやはり折に触れてあれこれ考えます。

与那国島出身の東盛あいか監督は1997年生まれで、京都芸術大学で俳優業から映画を学んだそうですが、『ばちらぬん』は監督が故郷・与那国島をしばらくの間離れた望郷の念を、映画というにしてなんとか残しておかなければならないという使命に導かれたかのような、不思議なパワーに満ちている作品です。

641

本作のセリフの多くは与那国語で、日本語字幕を時おり見ながら鑑賞するのですが、何語か知らないで映画を観たら日本国内の言語であると気付かないかもしれないと思いました。

644

響き的には、ベトナム語のように聞こえる瞬間もありました。題名の「ばちらぬん」は与那国語で「忘れない」の意味だそうです。「ぬん」は何となく「ない」の意味だとわかりますが、「ばちら」は「忘れる」とは程遠い響きがするように感じます。

640

「忘れない」と思わなくても、監督は与那国で過ごした時間を忘れることはなかったのでしょう。きれいな川のど真ん中にマリンブルーの郵便ポストが植わっているシーンが要所要所で出てきますが、監督が与那国で過ごしてきたと過ごさ(せ)なかった時間が溶け合わさって、映画のジャンル・撮影フォーマット・過去と未来などというあらゆる軸が結晶になった稀有な作品です。

643

忘れられない瞬間の集積が「旅の思い出」だとするならば、喜怒哀楽関わらず、忘れられない思いの集積が「人生」あるいは「映画」なのだと思わせてくれる『ばちらぬん』は、2022年5月7日より新宿K’s Cinemaほか全国順次上映。詳細は公式ホームページをご確認ください。

8島巡る!自然と民俗の八重山諸島大周遊 8日間

石垣島から黒島、新城島、波照間島、西表島、小浜島、竹富島、そして与那国島へ。8日間で八重山諸島8島を周遊し、離島に残る沖縄の原風景とともに、亜熱帯の自然と歴史・文化にふれます。