ツアーのポイント
ポイント 4名様から催行 コンパクトな9日間でフンザを満喫
お仕事をされている方でもご参加いただきやすい土曜発、日曜帰りの9日間コース。また、少人数からツアーを催行。添乗員が同行しない場合でも、経験豊富でお客様からの評判も高い日本語ガイドがご案内しますので、安心してご参加いただけます。
ポイント フンザの中心地に3連泊
フンザの中心地カリマバードに3連泊するので、再訪の方にもおすすめです。カラコルムの高峰群に囲まれた圧巻の山岳風景を、存分にお楽しみいただけます。
ポイント 少し足を延ばして上部フンザも訪問
独自の文化をもつワヒ族の人々が暮らす上部フンザの村を訪問します。また、かつてフンザ藩王国と戦争を繰り返していた対岸のナガール谷(元藩王国)まで足を延ばし、ホーパル氷河も見学します。
ポイント 旅がより楽しくなるオリジナルグッズをご参加の方にプレゼント
フンザの歴史や基本情報、お散歩マップ、ブルシャスキー語会話集を掲載したフンザハンドブックはご出発前に、絵葉書、パキスタン北部地図は現地でお渡しいたします。
COLUMN カラコルムの懐に抱かれた美しい谷 桃源郷フンザ
パキスタン北西部に位置する地域で、1974年までは藩王国として存在していました。「フンザ」は弓矢という意味があり、その藩旗にも描かれています。藩旗は、かつての藩主の居城でフンザの象徴でもあるバルチット城で見ることができます。「桃源郷」と謳われ長寿の里としても知られるフンザは、かねてから旅行者の憧れの地。イスラム教イスマイール派を信奉し、のどかな谷に暮らすフンザの人々の優しさも印象的です。春は薄紅色の杏、夏は深緑の木々、秋は黄葉のポプラ、冬は白雪に覆われた山々と、季節折々の美しさを見せてくれます。フンザの中心地カリマバードからは、ウルタル、ラカポシ、ディランなど、7,000m級のカラコルムの山々も展望することができます。




COLUMN 仏教伝播のもうひとつの道 ガンダーラ
多くの仏教遺跡や仏教徒の足跡が残されているパキスタン。世界遺産タキシラでは、ガンダーラ最大の都市遺跡を見学します。また、カラコルム・ハイウェイの道中では、仏教僧たちによって岩に刻まれた菩薩やストゥーパ、かつてキャラバンが行き交ったシルクロードの旧道を見ることができます。天山山脈、パミール高原を越えて、この地まで厳しい旅をしてきた当時の修行僧たちの足跡を感じることができます。


HOTEL カリマバードでは3連泊 展望にこだわったホテル指定
ダルバール[カリマバード/3連泊]
谷の南側のラカポシやディラン、北側のウルタルを背景としたバルチット城を望む、絶好のロケーション。お部屋や屋上からも、雪を頂く名峰群を展望できます。
セレナ[ギルギット]
高級ホテルの「Serena Hotels」系列。内装は木彫りの伝統様式でまとめられ、レストランやテラスからは、ラカポシ南面とハラモシュ(7,409m)を展望できます。


COLUMN
ツアーの日程が合わない、自由に旅行をしたい方へ
パキスタンの個人旅行手配を承ります

出発日と料金
2020年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月02日(土) ~ 05月10日(日)ゴールデンウィークコース |
9日間 | 398,000円 | ![]() |
06月20日(土) ~ 06月28日(日)晴天率の高い、山の展望のベストシーズン |
9日間 | 328,000円 | ![]() |
08月15日(土) ~ 08月23日(日)マンゴーが旬のシーズン |
9日間 | 348,000円 | ![]() |
09月12日(土) ~ 09月20日(日)シルバーウィークコース・晴天率の高い、山の展望のベストシーズン |
9日間 | 328,000円 | ![]() |
10月24日(土) ~ 11月01日(日)秋、フンザの紅葉・黄葉の季節 |
9日間 | 338,000円 | ![]() |
発着地 | 東京・大阪発着 | 最少催行人員 | 4名(13名様限定)・8名様より添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 14,600円~30,000円(12月5日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 49,000円 | ||
日本の地方発着 | 福岡・名古屋・札幌からの地方発着も別途手配可能です(バンコク合流)。詳しくはお問い合わせください。 | ||
国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 特別価格コースのため再利用割引・特別割引はありません。
- 日本より添乗員が同行しない場合、現地日本語ガイドがご案内します。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 バンコク 大阪 バンコク バンコク イスラマバード |
午前発 午前発 19:00発 22:10着 |
空路、東京・大阪よりそれぞれバンコクへ。着後、航空機を乗り換えて、パキスタンの首都イスラマバードへ。着後、ホテルへ。 ※添乗員同行の場合は東京・大阪のどちらか一方より同行し(往復)、バンコクにて合流します。 イスラマバード:ヒルビュー泊
|
2 | イスラマバード タキシラ ベシャム |
07:30発 19:00着 |
専用車にてベシャムへ。途中、ガンダーラ最大の仏教遺跡群タキシラを見学(都市遺跡シルカップ、ジョウリアン僧院址、博物館等)。
ベシャム泊
|
3 | ベシャム カリマバード |
08:00発 18:00着 |
専用車にてカラコルム・ハイウェイを北上し、桃源郷フンザの中心地カリマバードへ。途中、インダス川岸のシャティアールの岩絵を訪問します。また、道中、世界第9位の高峰ナンガパルバット(8,126m)の展望が期待できます。
カリマバード:ダルバール泊
|
4 | カリマバード (ドゥイカル) (ナガール) (アルチット) |
早朝発 | 早朝、天気が良ければ専用車にてドゥイカル村へ。南側にフンザの名峰ラカポシ(7,788m)、スパンティーク(7,027m)、フンザピーク(6,270m)やレディフィンガー(5,985m)など朝焼けの高峰群を展望します。その後、フンザ川の対岸ナガールへ。スパンティークやウルタル(7,388m)の展望、ホーパル氷河を見学。午後、フンザを防衛するために築かれた城砦が建ち、古い歴史をもつアルチット村を訪問。また、バルチット城、バザールを見学、散策します。 カリマバード:ダルバール泊
|
5 | カリマバード (アッタバード湖) (クンジュラブ峠) |
専用車にて、中国との国境となるクンジュラブ峠(4,733m)へ往復観光。道中、2015年9月に開通したトンネルとカラコルム・ハイウェイを通り、アッタバード湖、上部フンザ・ゴジャール地区の雄大な景色を楽しみながらスストへ。スストより中国との国境となるクンジュラブ峠を往復します。途中、ワヒ族の人々が暮らす村も訪問します。
カリマバード:ダルバール泊
|
|
6 | (水路ウォーク) カリマバード ギルギット |
12:00発 17:00着 |
朝、ハセガワメモリアルスクールを訪問。その後、水路ウォークや村の散策をお楽しみください。散策後、専用車にてギルギットへ。途中、ラカポシのビューポイントを訪問します。 ※北部山岳地域で随一のホテル「セレナ」に宿泊します。 ギルギット:セレナ泊
|
7 | ギルギット ナラン |
08:00発 17:00着 |
専用車にて、カラコルム・ハイウェイを南下し、チラスから道を逸れつづら折の道を進みバブサル峠(4,170m)を越えて、カガン渓谷のナランへ。途中、ヒマラヤ山脈、カラコルム山脈、ヒンドゥークシュ山脈が一点に集まる三大山脈の合流ポイント、インダス川岸のチラスの岩絵を見学します。 ※道中、再度ナンガパルバット展望のチャンスを設けています。 ナラン:PTDC泊
|
8 | ナラン イスラマバード イスラマバード |
08:00発 18:00着 23:20発 |
専用車にてイスラマバードへ。夕食後、空港へ。航空機にて、バンコクへ。
機中泊
|
9 | バンコク
バンコク 東京 バンコク 大阪 |
06:25着 午前発 午後着 午前発 午後着 |
バンコク着後、航空機を乗り換えて、東京・大阪それぞれ帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝7/昼7/夜7:機内食は除く
- 利用予定航空会社:タイ国際航空、中国国際航空
- 上記はタイ国際航空利用の日程です。中国国際航空利用の場合は、乗継地が北京となり、国際線の発着時間が異なります。日本の地方発着便はございません。
ご案内とご注意
査証(ビザ) | パキスタン(100円)、代行手数料(4,400円)、写真2枚。旅券の残存有効期間は入国時に6ヶ月以上必要です。 |
---|---|
気候・服装 | 5月・10月は合服、6月・8月・9月は夏服が基本となります。フンザ地方やギルギットなど北部は昼夜の寒暖の差が大きい山岳気候です。曇天や朝晩の冷え込みにそなえて、薄手のダウンやフリース等の上着もお持ちください。歩きやすい服装に履きなれた靴でご参加ください。 |
利用予定ホテル | 日程及びパンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
高山病について | クンジュラブ峠(4,733m)へ往復観光する時は、軽い頭痛など軽度の高山病の症状が出ることがあります。 高山病についてのご注意と取り組み |
海外旅行保険について | ご参加の方には疾病死亡・治療、救援者費用を含む海外旅行保険へのご加入をお願いしております。 |
日程について | このコースの大部分は山岳道路を移動するため、天候や道路状況などの予測できない事態により一時的に通行不可能になることがあり、大幅に時間がかかることもあります。その場合は、宿泊地やルートの変更を余儀なくされることがあります。日程を延長せざるを得ないこともありますので、余裕を持ってご参加ください。 |
宿泊について | 山岳地帯のホテルでは、お湯の時間制限があったり、停電になったりするなど設備が十分ではありません。 |
その他のご注意 | 各地の黄葉・紅葉の状況はその年の気候により多少ずれることがあります。山岳地帯では高低差があるため、場所によりその程度が異なります。 |
5/2発、10/24発コースについて | 5/2発コース、10/24発コースでは、ナラン付近のバブサル峠(4,170m)が開放されていないため、7日目にカラコルム・ハイウェイ(往路と同ルート)を通って戻ります。宿泊はベシャム泊となります。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
タキシラ仏教遺跡