
アルバパリエン Arbab Parien のキャンプを出発しようとした時、「クッチ Kuch」は既にシュイジェラブを出発したと聞き、アルバパリエンから少しいった見晴らしの良い場所で「クッチ Kuch」がやってくるのを待つことにしました。
待っていると、昨日村へむかって村人と歩いていた赤ちゃんヤクがパミールに残るお母さんヤクのところへ戻ろうと逆走してきました。村人たちが赤ちゃんヤクを捕まえます。メスのヤクは冬の間、村に戻るグループとパミールに残るグループに分かれるのだそうです。この子のお母さんヤクは村には戻らず、冬をパミールで過ごすのですね。

シュイジェラブ Shuijerab から最初に到着したのは赤ちゃんヤクと雌の小グループ。峠を越えていきます。

続いて羊とヤギのグループが通過していきます。

歩きながらお母さん羊にミルクをもらう赤ちゃん。

パリエンサール Parien Sar の門をくぐって村を目指すヤク。

難所、パリエンベン Parien Benへの下りです。砂煙をあげて下っていくヤクたち。

斜面を下っていくヤクたち。ヤクに近いスピードで駆け降りるシムシャールの村人たち。そして私たちも彼らを一生懸命に追いますが、この傾斜はなかなか怖いものです。

続いてパリエンベン Parien Ben の川渡り。

つり橋を渡るヤギ、羊たち。本日のキャンプ地、ウッチフルズィーン Wuch Furzeen を目指します。
Photo & Text : Mariko SAWADA
Visit : Oct 2014, Shimshal, Gilgit-Baltistan
カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > シムシャール > ◇ パキスタンの家畜、クッチ(移動)タグ:シムシャル , Shimshal Village , シムシャル村 , ワヒ族 , クッチ , Wakhi , シムシャール・パミール , シムシャールトレッキング , KUCH , Shimshal trekking , ヤク , パキスタン旅行ブログ , パキスタンブログ , Shimshal , Shimshal Pamir , シムシャール , Indus caravan , シムシャール村 , インダスキャラバン
 
  
  
             
  
             
  
 
 
  
  
  
  
  
  
 
 
	





 
	




 
	

 
	



