北海道ならではのセンニュウ類を見ることに特化したツアーです。飛行機は45分遅れで紋別空港に降り立ちました。昨日まではとても寒かったのですが、やっと暖かくなりました。
まずは小手調べ?的に小さな原生花園へ。思ったより風があり、鳥たちはなかなか出てきてくれませんでしたが、オオジュリン、コヨシキリ、ノビタキなどを確認しました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/ce2fd18c581fe54007ac84cf9fa3eac8.jpg)
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/b172efe1f92ba98d32c189cd513f6a5d.jpg)
続いては近くの大きめの湖へ。早速、シマセンニュウが鳴きました。しかし、出てきません。こちらでもオオジュリン、ノビタキ、ノゴマ、コヨシキリなどが見られ、黄色いツメナガセキレイも数羽見れました。遠くにはオジロワシの姿も。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/dbc26c9ceeeb456425b7a5eb5240df50.jpg)
この日最後は、国道沿いの原生花園です。こちらでも早速シマセンニュウがさえずり飛翔しました。が、しかし、またしても表には止まりませんでした。シマセンニュウは何ヶ所かで声がしたり、さえずり飛翔をしたりしたものの、結局、じっくりとは見れず。ホテルへ向かいう道すがら、コムクドリ、オオジシギなどを確認。
2日目。まずはエゾセンニュウ狙いです。葉がまだ繁らないうちなら比較的見やすいのでこの時期に設定したものの、今季は全国的に芽吹きがとても早く、エゾセンニュウ狙いには厳しい状況です。案の定、チラ見で終わりました。
続いて昨日ちゃんと見れなかったシマセンニュウを押さえるべく、原生花園へ。ノゴマ、ノビタキ、ベニマシコ、オオジュリンと草原の歌い手たちのオンパレード!
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/f9947b3d3e7ae5bae99f85fd30df01a3.jpg)
しかし、シマセンニュウは今日もなかなか難しい感じです。数も少なく、なかなか上に出てきてくれませんでした。移動して、またエゾセンニュウ狙うも、これもダメ。朝食のために一旦、ホテルへ引き返します。
朝食後、気を取り直してシマセンニュウ狙いです。粘った甲斐があり、やっとじっくりと見ることができました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/d6a76ca5025175181ceeef00eee81b8a.jpg)
その後、大きな湖でニュウナイスズメ、ツメナガセキレイなどで楽しみ、宿近くへと移動し、趣を変えて、林の中を散策。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/6bbdaff8e9099d8b19ceba26d5eb1fad.jpg)
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/cd2977221443ce03ce62e85ee8032aef.jpeg)
エゾハルゼミの大合唱で鳥はほとんど見れませんでしたが、ツツドリを比較的よく見ることができました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/565367876649841cb932d0d73cdfa762.jpeg)
最終日です。エゾセンニュウ、最後のチャンス。ここは条件はいい場所です。案の定、比較的じっくりと、しかも何度か姿を見ることができました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/84c1a3e09ea68c71205ebe666f137419.jpeg)
残るはマキノセンニュウです。お目当ての原生花園に行くと、どうにも風が強く、マキノセンニュウどころか、他の鳥も出てきません。嫌な予感です。結局、ホオアカやノビタキを見た程度。時間切れで、朝食をとりに宿へ戻りました。
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/52fc1b3dd23df3f71738097c12f9c09b.jpeg)
![](https://www.saiyu.co.jp/blog/bird/wp-content/uploads/2024/07/bbcafa46455f012dc91fcf5a302370a5.jpeg)
朝食後、最後のチャンスでしたが、やはり風が強く、マキノセンニュウは声のみで終わりました。
今回のツアー、葉が繁る前にと企画しましたが、想像を超える早さで芽吹き条件は良くはなかったものの、最難関のエゾセンニュウが見れたので、まずは良かったです。ただ、風には勝てず、マキノセンニュウは見れずじまいでした。なんとも残念な結果に終わりました。参加者のみなさん、朝早くからの探鳥、大変お疲れ様でした。