カシミールマーコールとガヒラートキャッスル1912 

カシミールマーコールの観察の際にハンターの知人に紹介されたホテルが、ガヒラートキャスルホテル1912 (Gahirat Catsle Hotel 1912) 。チトラール周辺には旧チトラル藩王国系列の宿がいくつかありますが、このガヒラートキャッスルは95,000ヘクタールものプライベートゲームリザーブを持ち、そこではおよそ700頭のカシミールマーコールが暮らしています。

 

朝、夕にはガヒラートキャッスルの近くからヒンドゥークシュ最高峰ティリチミール7,708m の姿を、開けたチトラール渓谷の先に完璧に望むことができます。

 

ガヒラートキャッスルの所有する、ガヒラート保護区  Gahirat Community Game Reserve (Gahirat Conservancy)。チトラール川に注ぐガヒラート川を遡った山岳地帯にあります。その植生はカシミールマーコールには理想的な環境で、また谷が狭いので私たちの観察にも適しているのです。

 

雌のカシミールマーコールがこちらを見ています。

 

2009年、現支配人がカシミールマーコールの保護を始めたとき、このゲームリザーブにはわずか60頭ほどのカシミールマーコールしかいませんでした。その後、トロフィーハンティングの規則にのっとり徹底した保護と違法ハンティングの取り締まりをすることで、2019年現在およそ700頭に増えたといいます。

ガヒラートコミュニティーゲームリザーブでのトロフィーハンティングは年に1頭と決められています。政府が提示する金額が1頭 USD100,000(およそ1,100万円)。これをハンティング事業者がオークションで落とし顧客に販売するというシステムです。この1頭のトロフィーハンティングのために9名のゲームキーパーが違法ハンティングの取り締まりを行っていました。この収益の大部分がコミュニティに還元されていくのです。

 

ガリア―トコミュニティゲームリザーブでは2000年からオフィシャルなトロフィーハンティングが始まり、2019年までに18個体の記録があります。そのトロフィーハンティングの対象となるのは角の長さが40インチ以上の年をとったものに限られます。

ホテルの居間に展示されているカシミールマーコールは現支配人のおじいさんにあたる方のトロフィーでその角は58インチ、世界で3番目に大きい角のカシミールマーコールのトロフィーです。

私はハンティングもトロフィーハンティングも反対ですが、この行動がカシミールマーコールの個体数を増やし、地元住民に保護の理解を促していることは、違法ハンティングが横行していた時よりずっといいのかな、と思います。

 

さて、ゲームリザーブから帰ってきたら待っているのがこのガヒラートキャッスル1912。建物に入るとヘリテージな逸品が迎えてくれます。

 

 

チトラール川に面したコテージ。ホテル自体が川沿いの果樹に囲まれた緑の中にあります。

 

ホオジロヒヨドリ Himalayan Bulbul のペア

 

そして、朝6時半・・・小鳥たちのさえずりが聞こえてきます。庭の真ん中に出て野鳥を観察する至福のひととき。45分の朝の観察で ホオジロヒヨドリ Himalayan Bulbul、シロミミヒヨドリ White-eared Bulbul、オオルリチョウ Blue-whistling Thrush、シジュウカラ Great Tit 、スズメ Eurasian tree sparrow、バンクハッカ Bank  Myna、ムナフガビチョウStreaked Laughingthrush などを観察することができました。

 

自然の中の滞在も素晴らしい、ガヒラートキャッスルです。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Visit :Oct 2019, Gahirat Catsle 1912 & Gahirat Community Game Reserve, Chitral,  Khyber Pakhtunkhwa

カテゴリ:■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > マーコール > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

カシミール・マーコールの親子(トゥーシ・シャシャ保護区)

チトラール周辺の山岳地帯では、希少なマーコールと出会うことができます。マーコールはパキスタンの国獣 National Animal of Pakistan であり、チトラール周辺で見られるのはカシミール・マーコール Kashimir Markhor。

マーコールはインド西部や中央アジアの山岳地帯にも生息しますが、一番の生息地はパキスタン。北部パキスタンではギルギット周辺でアストール・マーコール Astor Markhorが生息しています。

 

チトラールの町から少し離れた場所にあるトゥーシ・シャシャ保護区( Tooshi-Shasha conservancy ) では川の対岸に、本当に近い距離でマーコールを観察することができました。

夕方近くになると、マーコールの群れが川に水を飲みにやってきます。ここではたくさんのメスと子供たちを観察することができました。ではオスはどこに??

オスは1年のほとんどを高地で過ごし、12月の繁殖の季節になると降りてくるのだそうです。

 

マーコールが木登りして葉を食べています!

 

親子マーコールが後ろ足で立って葉を食べる、なんと可愛らしい光景!

 

しっかり食べて、これからやってくる厳しいを冬を越えなくてはなりません。1年目の冬を生き残れるかが勝負です。

 

この滞在中に、トゥーシ・シャシャ保護区に何頭のカシミール・マーコールがいるか調べることはできませんでしたが、すぐそばにあるチトラール・ゴル国立公園ではその数が増え2,500頭ほどはいるとのこと。

実際に、トゥーシ・シャシャ保護区でもチトラール・ゴル国立公園でもカシミール・マーコールと出会うことができました。次は立派な角のカシミール・マーコールと出会いたいものです。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Visit : Oct 2019, Tooshi-Shasha Conservancy, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

 

 

 

カテゴリ:■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > マーコール > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

カラーシャ族の宗教って・・・

カラーシャ族の宗教は、インド・アーリア系の宗教の古い形態を残した貴重な存在ともいえ、ヴェーダ、先ゾロアスター⽂化に近いと考えられています。創造主としての神デサウとたくさんの神々が存在します。チョウモス祭のときに現れるバレマイン、サジゴール、マハンデーウなどの神、家を守る⼥神ジェスタックなど、暮らしと⾃然に密着した神々が存在します。祈りの場所をデワ(DEWA)といい、村ごとに⼩さな祭壇が神殿ジャスタック・ハンと村のはずれの⼭の斜⾯にあります。

 

神殿ジェスタク・ハン

ジェスタクは家庭内・家事、家族・結婚をつかさどり、神殿にいる⼥神。村ごとではなく、各⽒族ごとに神殿を持っています。⼊り⼝には⽺のモティーフ、内部の天井はラテルネンデッケがあり、典型的なパミール建築の装飾が⾒られます。神殿の奥にバレマインを現す⽊彫があり、壁にはチョウモス祭のときに描かれる壁画残っています。

ボンボレット⾕のカラカル村は2つの⽒族が暮らしていますが、この村のジャスタック・ハンは1つの建物に2つの⽒族⽤の⼊り⼝があり、2つの⽒族が共同で建てたジャスタック・ハンになっています。
写真はアニシュ村のジャスタック ・ハン。 ヤギや⽺のをモチーフとしたデザインや装飾、典型的なラテルネンデッキの天井など、⼭岳パキスタン、⼭岳タジキスタン、ワハーン回廊地域特有の建築スタイルが盛り込まれています。

 

木像ガンダウ

死んだ男性の記憶、どんな貢献、功績があったかを偲ぶために作られる像。このガンダウの制作と儀式は⾮常に⾼価で、たくさんのヤギやチーズ、ギーが必要なことから、作ることができるのは有⼒な⾦持ちの男性のみ。ボンボレット⾕では2008年にブルン村で10年以上前に亡くなった⽗とおじ(兄弟)のために息⼦がガンダウを2体作りました。(現在もブルン村の墓地で⾒ることができます)。
このガンダウは儀式の場 所の中⼼に⽴てられ、⼈々はその周りを踊り、儀式が終わるとガンダウは墓地へ運ばれていきます。

 

墓地マンダウ・ジャウ

本来の埋葬は、⽊製の棺にいれて墓地に置くだけの埋葬でしたが、50年ほど前からイスラム教徒と同様に⼟葬するようになりました。現在、⽩⾻化して⾒えるものは50年ほど前の古いものだとのこと。かつて、⽊棺にはふたはせず魂が抜けやすいよう、そして⾃然に⾵化しやすいようになっていたのだといいます。

 

バシャリ 清浄と⾮清浄の強い概念

カラーシャ族は清浄なもの=pure、⾮清浄なもの=inpureの概念を⾮常に強くもっています。そのため不浄なものを清浄にする儀式がたくさんあります。
その 代表的なものがバシャリ。⽣理中の⼥性が集まり、⼀緒に暮らす⼩屋です。出産もここで⾏なわれ、出産後は清めの儀式の後、夫の待つ家に帰ることができる。各村に1つづつあり、⽣理中のバシャリにいる⼥性は他⼈に触ってはいけません。⼿渡しなどもできないため、投げて渡したりします。

 

⼤祭壇マハンデウドゥール

各村にある⼩さな祭壇Dewaとは別に祭りに利⽤される⼤きな祭壇があります。ボンボレット⾕にある⼀番⼤きな、祭りで使⽤される祭壇はバトリック村のマハンデウドゥール。幹線道路から⼭の斜⾯にあがったところにあります。⽊の敷居があり、中に⽣贄の祭壇、サラズの煙で清める場所があり、チョウモス祭の12⽉19⽇、ここに⼈々はヤギを⽣贄にやってきます。ヤギを押さえる場所、⽣贄の⾎をかけた跡が残っていました。ここで聖なる⽊サラズを焚き、その煙で清めます。チョウモス祭以外にも、ジョシ祭、ウチャウ祭のときにもここにやってきてチーズやパンを配ります。

なかなかお話だけではわかりにくカラーシャの宗教観。⾏って、⾒て、確かめてみてください。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

※このブログの記事は2011年2月に西遊旅行のブログサイト「サラーム・パキスタン」に投稿したものをリメイクしたものです。写真は2006年から2014年の間の訪問時に撮影したものです。

カテゴリ:■カイバル・パクトゥンクワ州 > カラーシャの谷
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

秘境カラーシャの⾕ 「カラーシャ族はどこから来た︖」

2020

パキスタンは多⺠族国家。“多⺠族”のなかでも異⾊な存在のカラーシャ族。“パキスタン・イスラム共 和国“において、このパキスタンだけに暮らす、”独⾃の神”を信仰する⺠族なのです。

 

1970年代にはイスラムへの改宗が推奨され⺠族の存亡が危ぶまれましたが、その後の政府によるカラーシャ族の保護もあり、過去20年ほどの間にカラーシャ族の⼈⼝は⼤幅に増加。カラーシャとしてのアイデンティティーを強く持ち、イスラムへの改宗が⾮常に少なくなったことと、⺟親たちがカラーシャの⼈⼝を増やすために7〜8⼈の⼦供を⽣むことが理由にあげられます。古いガイドブックや案内書では⼈⼝3000⼈と記載されていますが、ここ数年訪れている間、3つの⾕(ボンボレット、ランブール、ビリール)をあわせて4000⼈はいるのではないか、と聞かされます。

 

「カラーシャ族はどこから来た︖」

これには3つの説があります。ひとつは、その⽩い肌・⻘い瞳ゆえに、紀元前4世紀のアレキサンダー⼤王の軍隊の末裔であるという説。アレキサンダー⼤王の軍隊がこの付近を通過したと⾔う事以外、何の⽴証もありませんがギリシャからの観光客も多く、NGOもこの⾕で活動しています。
もうひとつ はカラーシャの伝説・叙事詩に現れる“Tsiyam”という南アジアの⼟地からアフガニスタンへ移動してきたというもの。
そしてもうひとつは通説で、彼らの祖先が紀元前2世紀ごろア フガニスタンから現在のチトラールを中⼼とする地⽅に移動し、10世紀頃にはチトラール含む地域を中⼼に勢⼒を広め、12〜14世紀には有⼒な王を持ち栄えました。が、その後周辺でのイスラムへの改宗が進み現在の3つの⾕だけに残されるようになったといわれています。

 

現在のカラーシャ族はカイバル・パクトゥンクワ州 Khyber Pakhtunkhwa チトラール県のアフガニスタン国境の⾕、ボンボレット、ランブール、ビリールの3つの⾕に暮らしています。

 

⾔語的にはインド・ヨーロッパ諸語のインド・イラン語派、ダルド語系カラーシャ語を話すグループ。かつては国境をはさんだアフガニスタン側にも同じカラーシャ族が暮らす「カフィリスタン」がありましたが、1896年にイスラムへの改宗が徹底され「ヌリスタン【光の国、イスラムの光の国】」へと変わったことから、パキスタンのカラーシャ族だけが唯⼀の存在となったのです。
神秘に満ちた伝説、⻘い⽬、あまりに美しい⼥性の⺠族⾐装姿。

きっと虜になるはずです。

 

Photo & Text :  Mariko SAWADA

※このブログの記事は2011年2月に西遊旅行のブログサイト「サラーム・パキスタン」に投稿したものをリメイクしたものです。写真は2006年から2014年の間の訪問時に撮影したものです。

カテゴリ:■カイバル・パクトゥンクワ州 > カラーシャの谷
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,