パキスタンの山
カラコルム山脈・ヒマラヤ山脈・ヒンドゥークシュ山脈
Pakistan mountains
パキスタン北部はカラコルム山脈・ヒマラヤ山脈・ヒンドゥークシュ山脈の3つの山脈が走り、世界第2の高峰K2をはじめとし、名だたる名峰が連なる世界でも有数の山岳地帯です。 パキスタンの山を歩くベストシーズンは6月~9月。シーズンには世界中のトレッカーと登山家で賑わいます。
パキスタン北部はカラコルム山脈・ヒマラヤ山脈・ヒンドゥークシュ山脈の3つの山脈が走り、世界第2の高峰K2をはじめとし、名だたる名峰が連なる世界でも有数の山岳地帯です。 パキスタンの山を歩くベストシーズンは6月~9月。シーズンには世界中のトレッカーと登山家で賑わいます。
パキスタン、インド、中国の3カ国の国境に位置するのがカラコルム山脈です。カラコルム山脈には、世界第ニ峰のK2を初め標高7,000m以上の山々が60座以上も存在しています。カラコルムはトルコ語で、「黒い砂利」という意味で、その名の通り、世界最大の氷河地区で真っ白い氷河もありますが、瓦礫に覆われた黒い氷河が特徴的です。代表するものとしては、カラコルム山脈中央部にあるパキスタンの「バルトロ氷河」があります。長さは約70kmにもなり、標高4,700mのコンコルディアでK2から流れるゴッドウィンオースチン氷河ととぶつかり西へ流れていきます。トレッキングルートも無数に広がっています。
>>西遊旅行の添乗員同行トレッキングツアー一覧
言わずとしれた世界最大の山脈がヒマラヤ山脈です。ヒマラヤ山脈と言えば、ネパールのエベレスト街道の山々が初めに連想され、標高8,000m級のピークを含む地球上で最も高い14のピークが存在し、7,000m級の山々は100以上も存在します。 東は中国からインド、さらにはパキスタンまで広がっています。 インダス川がカラコルム山脈とヒマラヤ山脈の境界となり、インダス川の南に位置する世界第9峰のナンガパルバットはパキスタン・ヒマラヤに属しています。
フェアリメドウから望むナンガパルバットの山塊とライコット氷河
キャンプⅠより望むナンガパルバット北面の大氷壁アフガニスタンの北東からパキスタン北西に広がる1200kmにわたる山脈がヒンドゥークシュ山脈です。 ヒンドゥークシュとは、ペルシア語で「インド人殺し」を意味し、インド人の奴隷がかつてペルシアに抜ける際にこの山中の険しさから何人も亡くなったことに由来していると言われています。 ヒンドゥークシュ山脈の最高峰はティリチミール(7,708m)でチトラール付近から展望することができます。 アフガニスタン・ヒンドゥークシュの最高峰はノシャック(7,492m)で、パキスタンのザニ峠や、タジキスタンのイシュカシムから望むことができます。
ヒンドゥークシュ最高峰ティリチミール
ヒンドゥークシュ山脈 ティリチミールを展望するザニ峠