カラコルム・ハイウェイ
Karakoram Highway"カラコルム"は突厥語で「黒い礫」という意味です。カラコルム山脈はその名の通り、瓦礫に覆われた黒い氷河や山肌が目立ちます。この山脈を貫くカラコルム・ハイウェイは、7,000メートル峰の山々をバックに、すぐ近くまで迫る氷河を避けるように河沿いに建設された、パキスタンと中国を結ぶ道路です。 「世界の屋根」と言われるパミール高原を横切る険路でありながら、古くから主要交通路として法顕や玄奘をはじめ多くの求法僧や隊商が通りました。このカラコルム・ハイウェイを自動車通行可能にした工事は、中国・パキスタン両国の国家事業として20年がかりで行われ、1978年に完工しました。 終点は中国・新疆ウイグル自治区のカシュガルで全長1300キロのアドベンチャー・ロードです。

バタグラム近郊に広がる段々畑
カラコルムハイウェイの記念碑
谷深く流れるインダス川
ドベール村
シャティアールの岩絵
シャティアールの岩絵
チラスの岩絵
チラスの岩絵
展望台から望む合流地点
三大山脈合流地点の碑
カラコルム・ハイウェイから見えるナンガパルバット
カラコルム・ハイウェイを行くトラックとナンガバルバット
カルガー磨崖仏
ギルギットのバザール
ギルギット川に架かる橋
カラコルム・ハイウェイから見るラカポシ全容
フンザの中心、カリマバード
杏の花咲く、春のフンザ
バツーラ橋付近の景色
グルミット村の人々
パキスタン側のクンジュラーブ峠記念碑