ツアーのポイント
ポイント サケ、マスを追うエゾヒグマを観察
8月下旬からサケ、マスが産卵のため遡上(川上り)し、それを狙うヒグマが河口あたりにやってきます。それを狙うヒグマの姿を観察。1日は羅臼側で漁師がコンブやウニ漁で使う瀬渡し船を利用し、出来るだけ近くで観察します。1日は西側のウトロから観光船を利用し、ヒグマ観察率が高いルシャ川付近まで向かいます。
ポイント 回遊するマッコウクジラに出会う
この時期、オスのマッコウクジラは、採餌のために根室海峡へとやってきます。体長15~18mにもなるマッコウクジラが高く尾びれを上げる「フルークアップ」をすると、船上からは大きな歓声が上がります。


HOTEL 各地で特色ある宿に宿泊
知床サライ [羅臼]
西遊旅行が2018年夏に開業したゲストハウス。全室洋式で、根室海峡と国後島が望めます。ロビーやダイニングからも羅臼の海を見渡せ、のんびりとお過ごしいただけます。
※ご希望の方はシマフクロウが来る宿「鷲の宿」への宿泊手配を承ります。担当までお尋ねください。
レイクサンセット [風蓮湖]
風蓮湖のすぐ目の前に位置し、カフェやレストラン、ログコテージを備える宿。レストランやコテージの窓からは、風蓮湖に沈む夕日や、オオワシ、タンチョウなどの野鳥を観察することができます。
出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
08月18日(水) ~ 08月22日(日)サケの遡上の季節 |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
09月07日(火) ~ 09月11日(土)サケの遡上の季節 |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
09月23日(木) ~ 09月27日(月)サケの遡上の季節 |
5日間 | 188,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (中標津空港集合・解散) |
最少催行人員 | 6名(12名様限定)・現地ガイド同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 12,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京からの参考フライト]※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【往路】ANA377 羽田 12:15発 - 中標津 13:55着
【復路】ANA378 中標津 14:35発 - 羽田 16:30着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 中標津 羅臼 |
14:30発 17:30着 |
午後14時30分、根室中標津空港に集合。 専用車にて、知床半島の羅臼へ。夕食後、絶滅危惧種に指定されるシマフクロウの観察に出かけます。 ※ご希望の方は「鷲の宿」での宿泊も可能です。 羅臼:知床サライ泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 羅臼 | 朝、クルーズ船で羅臼の海へ。根室海峡でマッコウクジラを観察します。午後は、地元の漁師の瀬渡し船で、ヒグマを観察します。この時期、川にのぼるサケを狙うヒグマが河口にやってきます。
羅臼:知床サライ泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
3 | 羅臼 | 午前、マッコウクジラ観察クルーズの予備日。前日、船が就航した場合は、知床峠を越えて、知床五湖のハイキング(40分/1.6㎞)へご案内します。午後は、知床半島の西側ウトロでヒグマ観察クルーズをします。ルシャ川の河口などヒグマ観察率が高いところを目指します。
羅臼:知床サライ泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
4 | 羅臼 春国岱 風蓮湖 |
08:00発 17:00着 |
午前、専用車で野付半島へ。立ち枯れの木が並ぶトドワラ、ナラワラの景色を眺め、エゾシカやキタキツネの観察をします。その後、根室湾と風連湖を区切るように伸びる春国岱へ。砂州でできた島でオジロワシやタンチョウの観察をしながら湿原、草原を歩きます。夕方、天気が良ければ風連湖に沈む夕日がお楽しみいただけます。 風蓮湖:レイクサンセット泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 風蓮湖 中標津 |
08:00発 13:00着 |
朝、風蓮湖周辺でタンチョウを探します。その後、根室中標津空港へ。着後、解散。
食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | 大変過ごしやすい季節です。長そでシャツで日中は過ごせます。しかし、船の上や天気が悪い日は冷えるので、セーター、フリースに加え、風よけにもなる防水の効いた防寒着上下が必要です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程のご注意 | 野生動物、野鳥などの自然観察と撮影を目的とするツアーです。天候に大きく左右され、現地での鳥や動物の出現情報によりルートを変更することがあります。また、野生動物はその観察を保証するものではありません。悪天候等で移動が困難になり日程が変更になることがあります。その場合は現地で臨機応変に対応させていただきます。 |
シマフクロウの観察について | 夜18時頃から22時頃まで観察小屋で待機し、シマフクロウがやってくるのを待ちます。シマフクロウに負担をかけない照明が設置され、フラッシュを使わず撮影できます。 |
宿泊について | 羅臼ではご希望の方は「鷲の宿」での宿泊を手配可能です。「鷲の宿」は民家をそのまま利用した宿です。6畳弱の和室で、シャワー、トイレは共同で、アメニティはありません。シマフクロウの観察を朝まですることができます。部屋数が限られるためご希望の方はお早めにお問い合わせください。 |
食事について | ツアー中の昼食は含まれておりません。コンビニエンスストアで購入していただいたり、地元の食堂で召し上がっていただきます。各自、実費をお支払いください。 |
その他のご注意 | 当コースは添乗員が同行しないコースのため、旅の記録のサービスはございません。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
知床