秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

添乗員ツアーレポート  登山・トレッキング

「エベレスト街道パノラマビュートレッキング 名峰ひしめく好展望地を訪ねて」は本当にパノラマビューなのか【その2】

  • ネパール

2022.05.20 update

日本では雪山の展望というと冬という感覚がある方が多いでしょう。ネパールにも四季はありますが、ヒマラヤ山脈の高峰は常に雪を抱いています。雪山が独特の形や圧倒的な迫力で次々に姿を現し、角度が変わるごとに表情を変え、ビューポイントとなる尾根上ではパノラマ風景を楽しんでいただけるのです。

 

自身が初めてエベレスト街道を歩いた時の感動を回想しながら、2019年ゴールデンウィークの写真を添え、パノラマビューの主人公達をご紹介します。※少々主観(下記「」部)が入っていますがご了承ください。

 

△タムセルク(6,623m)
トレッキング2日目(パグディン→ナムチェバザール)行程の序盤から展望が始まり、その後、主なポイントでは継続して見ることができます。カンテガ(6,779m)とセットで見られることが多いです。主観ですが「中世の盾みたいで格好良い!」と強烈に感じた記憶が残っています。

タムセルク(右:6,623m)とカンテガ(左:6,779m)

△コンデリ(6,187m)
トレッキング2日目ナムチェバザールに到着後、背後を振り返ると大きく立ちはだかっています。以降、南方面のパノラマビューを構成しつづけます。「ナムチェバザールを守る堅固な城壁だ…」と圧倒されました。3日目(ナムチェバザール→シャンボチェ)の急登のなか、コンデリの右(西)側には、隣のロールワリン山群にあたるパルチャモ(6,187m)やテンギ・ラギ・タウ(6,943m)が連なりを見せます。クンデピーク(4,239m)からの迫力の展望は、目を見張るものがあります。

すり鉢状の村ナムチェ・バザール(3,450m)に到着

コンデリ(6,187m)とナムチェバザールの村(3,450m)

△アマダブラム(6,812m)
実は、このルートではエベレストを凌ぐ勢いの人気を誇る山です。トレッキング3日目のシャンボチェの丘(3,800m)到着後に突如として現れます。形が個性的で目を奪われ、パノラマビューの準主役(時に主役!)を担っています。「掴みたくなる取っ手の様な、座りたくなる椅子の様な、触れたい!」とどこか温かさ、優しさ、親しみを感じたのを覚えています。

アマダブラム(6,812m)

△エベレスト(8,848m)
最初のビューポイントは、トレッキング2日目のナムチェバザールに至る急坂途中の休憩地トップダンダ(3,140m)です。しかし核心部は、シャンボチェの丘(3,800m)とタンボチェ(3,867m)です。「ただただ無心で見とれてしまった…」という不思議な感覚でした。
ヌプツェ(7,855m)に多少視界は遮られていますが、やはり最高峰、神々しいものを感じさせられます。

エベレスト(8,848m)

△ローツェ(8,516m)
世界第3位の高峰。同様にシャンボチェの丘(3,800m)到着後に巨大な南壁とともに姿を現します。ローとは南という意味があり、エベレストの南峰という意味です。「あんな大きな壁を登るクライマーもいるんだなぁ」と畏怖の念を感じました。実際、ローツェ南壁は今でもなお難解な課題として世界中のトップクライマーを魅了しつづけています。

ローツェ(8,516m)

これらの他にも名だたる山々が聳え、パノラマビューを形成しているのです。山岳展望は毎日移り変わり、休憩や食事の間はゆったりと山と共存したひと時をお過ごしいただけます。お勧めする四天王パノラマビューポイントは下記のとおりです。

  

【1】 シャンボチェの丘(3,800m)とその先のトラバースルート

シャンボチェの丘(3,800m)よりパノラマビュー南側(エベレストシェルパリゾートの宿とコンデリ6,187m)

シャンボチェの丘(3,800m)よりパノラマビュー北東側(左にはエベレスト山群、真ん中に逆光でタムセルク6,623mとクスム・カングル6.367m連峰)

シャンボチェの丘(3,800m)でのトラバールルート。前にはエベレスト(8,848m)、ローツェ(8,516m)の南壁、アマダブラム(6,812m)がそびえる。

シャンボチェの丘(3,800m)でのトラバールルート。背後(南)にはコンデリ(6,187m)が立ちはだかっている。

シャンボチェの丘(3,800m)でのトラバールルート。前にはアマダブラム(6,812m)がそびえる。

エベレストビューホテルのテラスよりのんびりと望むエベレスト山群(エベレスト8,848m、ローツエ8,516m、アマダブラム6,812m)

【2】 クンデピーク(4,239m) ※曇天でしたが幻想的でした。

クンデピーク手前の尾根の登り

雲間に見えたコンデリ山塊の氷河

クンデピーク(4,239m)に登頂

クンデピーク(4,239m)からクンデ村(3,840m)とクムジュン村(3,790m)を見下ろす

【3】 タンボチェ・リ(4,198m)

タンボチェ村(3,867m)より望むエベレスト山群(エベレスト8,8848m、ローツェ8,516m、アマダブラム6,812m)

タンボチェ・リ(4,198m)登頂間近

タンボチェ・リ(4,198m)より望むエベレスト山群(エベレスト8,848m、ローツエ8,516m、アマダブラム6,812m)

タンボチェ・リ(4,198m)よりパノラマビュー南西側(左にコンデリ6,187m山塊)

タンボチェ・リ(4,198m)よりパノラマビュー南側(左端にカンテガ6,779mとタムセルク6,623mおよびコンデリ6,187m山塊)

【4】 キャンジュマからナムチェバザールのトラバースルート

復路も飽きさせないエベレスト街道。コンデリ(6,187m)山塊が見えてくる。

振り返ると逆光のアマダブラム(右:6,812m)とローツェ(左:8,516m)

行程の随所にパノラマビューが散りばめられているので、飽きさせません。心のシャッターを何度もきってしまうでしょう。

 

決してハードルを高く考え過ぎることなく、ワクワクやドキドキを携えてご参加いただきたいこのコース。
初めての世界の屋根ヒマラヤの展望コースには、自信をもってお勧めします。

エベレスト街道のゴールデンウィークはネパールの国花シャクナゲが満開

キーワード
PAGE TOP