秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

「中山道・木曽路を歩く」  後編のツアーレポートです。

鳥居峠への道中から藪原宿を眺める

中山道、鳥居峠越え。道中より、木曽の山々と藪原宿を望む

 

福島宿の福島関所跡

福島関所は東海道の箱根、新居、中山道の碓氷と並ぶ日本四大関所のひとつで、中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まりました。往時を再現した福島関所跡を見学しました。木曽福島はかつて福島宿と呼ばれていました。江戸時代、福島宿は木曽谷の中心地として栄えましたが、昭和2年の大火で、古い町並みはほとんど焼失してしまいました。福島宿を歩き、福島宿の本陣跡も訪れましたが、本陣は明治半ばに壊され、石碑が残るのみとなっています。

福島関所跡

福島関所跡

木曽福島の木曽川

木曽福島を流れる木曽川。山のふもとに福島関所跡があります

福島宿の本陣跡

福島宿の本陣跡。わずかに石碑が残るのみでした

 

藪原宿(やぶはらじゅく)から鳥居峠を越えて奈良井宿(ならいじゅく)へ

木曽福島(福島宿)の後は、藪原へ。着後、かつての宿場町、藪原宿(やぶはらじゅく)を歩きました。藪原宿は、江戸時代から300年近い歴史を持つ「お六櫛」の産地で、お六櫛の店が目立ちました。江戸時代末期、皇女和宮も宿泊したという藪原宿の本陣は、今はもう残されていません。

藪原宿

藪原宿を歩く

藪原宿のお六櫛屋

藪原宿、お六櫛(おろくぐし)の店

藪原宿の本陣跡

藪原宿の本陣跡

 

藪原宿を歩いていくと、次第に坂道になり、中山道の山道に入ります。山道をゆっくり上り、鳥居峠(1,197m)を目指しました。鳥居峠の手前には、御嶽神社があります。天気の良い日には、御嶽神社から御嶽山(おんたけさん、標高3,067m)が展望できるそうです。戦国時代、木曽義元が御嶽山に戦勝祈願のため、峠に鳥居を建てたことから、鳥居峠と呼ばれるようになったといわれています。

藪原宿から鳥居峠へ

山道をゆっくり上り、鳥居峠(1,197m)へ

御嶽神社

御岳神社には鳥居峠の名前の由来となった鳥居がありました

鳥居峠

鳥居峠(1,197m)。地元団体が設置した石碑が建てられています

鳥居峠から奈良井宿へ

鳥居峠からは山道をゆっくり下り、奈良井宿へ

 

鳥居峠(1,197m)越えは、江戸時代の旅人たちにとって、わらじ履きの足を泣かせる中山道屈指の難所と聞いていましたが、実際に歩いてみると、普段からハイキングをされている方なら、どなたでも無理なく歩ける山道でした。地元案内人の話では、鳥居峠まで散歩に行く地元の方も多いそうです。江戸時代の雰囲気の残る、中山道ハイキングを楽しみました。

奈良井宿に到着

奈良井宿に到着

 

すっきりしない天気だった鳥居峠(1,197m)越えでしたが、翌日は天気に恵まれ、奈良井宿の宿場町歩きを楽しみました。

奈良井宿

翌日、快晴下の奈良井宿。山の中腹にあるのが、鳥居峠(1,197m)です

 

中山道・木曽路の魅力が凝縮された、ゆったりウォーキング&ハイキング・ツアーでした。江戸時代の姿を色濃く残す、中山道の宿場町の滞在も楽しみながら、中山道の山道も是非一度歩いてみてはいかがでしょうか。再訪もお勧めです。

キーワード
PAGE TOP