
ゴンドゴロ・ラ(峠)から見た、夜明け前、静寂のカラコルムの峰。左からK2、ブロードピーク、GⅣ、GⅢ、GⅡ、GⅠ。

世界第2位峰K2を望むトレッキングの中でも究極とされるゴンドゴロ・ラ(峠5,680m)越えのルート。雪壁登りの技術を要する為、しっかりとロープワークの確認をします。

コンコルディアより間近に眺めたK2とブロードピークを時々振り返りながら、ゴンドゴロ・ラ越えのベースキャンプとなるアリ・キャンプ(5,010m)へと向かいます。衛星電話で下界とも通信し、天気をチェック。幸いにも今晩晴れとの事で、迷わず今晩未明のアタックとしました。

いつも重い共同装備を運んでくれるポーターさん。この初老の男性もゴンドゴロ・ラ峠越えの時は、さっさと私たちを抜いて行き、ほぼ丸腰で峠を越え、キャンプ地で私達の下山を待っていました。一番すごいのはいつも現地スタッフ達。頭が下がります。

早朝1時にベースキャンプを出発。ユマールを使い、平均傾斜50度の雪壁を登攀します。

2012年7月6日、5時20分、ゴンドゴロ・ラ登頂。若かりし日の自分と、背後の稜線の上に見えるのはK2とブロードピークの雄姿。

日が高くなると下り斜面が緩くなり落石のリスクが高まります。急いで下山を開始しました。

長く急な下山は登りよりもずっと堪えます。

下りきった場所はこれまでの氷雪の世界とは別世界。高山植物の花咲く緑豊かなキャンプ地のフスパンでキャンプ。
これまでの緊張もほぐれ泥のように眠りこみました。
Photo & text : Tomoaki TSUTSUMI
Expedition : Jun-July 2012, Askore – Baltro Glacier – Concordia – Gondogolo La – Hushe
カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > K2 > ブロードピーク > ガッシャーブルム(Gグループ) > ◇ パキスタンの山 > カラコルム・トレッキングタグ:パキスタン・トレッキング・ブログ , パキスタン・トレキング , ブロードピーク , パキスタン・トレッキング手配 , カラコルム・トレッキング , ガッシャーブルム , ゴンドゴロ・ラ , パキスタン旅行ブログ , GⅠ , ゴンドゴロ峠 , Indus caravan , GⅡ , Gondogoro La , インダスキャラバン , GⅢ , K2 , Gondogolo Trekking , GⅣ , フーシェ谷 , Broad Peak , Hushe valley , コンコルディア , パキスタンブログ , アリキャンプ , パキスタン旅行 , バルトロ氷河 , フスパン , パキスタントレッキング , バルトロ氷河トレッキング




