パキスタンの国境の町スストから中国のタシクルガンまでの国境越えレポートです♪
この区間は両国の指定する「国境越えバス」を利用する必要があります。パキスタンから中国へは「パキスタンのバス会社」が運行。中国からパキスタンは「中国のバス会社」が運行します。
この区間はバス運行会社が税関やイミグレーションのみをストップし、あとはひたすら走り続けてランチ休憩もない「国境越え専門バス」なのです。
まず、朝9時前にスストの町にあるNATCOチケットオフィスへ。10,000パキスタンルピーで、パスポートとE-Visaを提出してチケットを購入します。NATCO以外にも何社かこの区間を運航している会社があります。

その後、スストの「税関」へ行きましたが、スタッフはだれもおらず乗客はスタッフの到着を待ちました。40分ほど待ってようやく税関の手続きがスタート。
乗客は「バスごと」に呼ばれて荷物検査を受けます。男女別に荷物検査を受け、終了すると荷物を自分の乗るバスへと積み込みます。そして、次にイミグレーションへ。


税関の横にあるイミグレーションの建物に移動し、入って右手の「検疫」で質問を受け、その後左手の「イミグレーション」で出国手続きをしました。終わってバスに戻り全員が終了するのを待ってようやく出発です。




私が移動した日は全部で6台の国境越えバス(すべてトヨタコースター)があり、基本的に早く出発したバスの順に中国の税関・入国が行われるので、早く出たバスが早くタシクルガンに到着します。
スストを出発すると次のストップはクンジュラブ国立公園事務所、ここで入域料を支払います(中国人60元、その他の外国人は30ドル、2025年5月現在)。ちなみにこの国立公園の事務所と峠への途中のコクサールというところしかトイレはありません(コクサールには止まらないこともあります)。中国側ではタシクルガンにつくまでトイレは使えないのでこのどちらかで済ますようにした方が良いですさそうです。
標高をどんどん上げてバスが約4,700mの峠を目指します。バルホンとコクサールの間では、ヒマラヤアイベックスの群れを見ることもできました。


クンジュラブ峠の頂上に着いた時にはもうパキスタン時間の13時になっていました。国境ゲート付近はパキスタン・中国双方の観光客がたくさんいました。


国境のゲートを越えて少し走ると「中国の税関」があります。ここは前に出発した国境越えバスが2台ほど並んでいて、自分のバスの順番が来るまでずいぶん待つことになりました。


ようやく私たちのバスの順番が来て建物の中へ。バスからすべての荷物を降ろし、中国人、パキスタン人、それ以外の外人別にX線と荷物検査を受けました。全員の検査が終わるまで外で待ち、みんな揃うと荷物を載せ出発です。


国境を通過すると、道は一気に下り始めました。カーブがいくつもあるのでパキスタン側も見え、ヤクの姿も点々と見えました。




マザールスルタンの町を通過、この町の手前ではヤクの放牧の景色が見られ、ようやくバクトリアンキャメル(フタコブラクダ)も見ることができました。山の景色も綺麗な場所です。


パキスタン時間の16時ごろ、ようやくタシクルガンに到着です。バスはイミグレーションの建物へ。すべての荷物をおろし、ここで朝からお世話になった「国境越えバス」とお別れです。



建物に入ると、「検疫」「イミグレーション」そして再び荷物のX線検査を受け、ようやく外へ。
タシクルガンの町に到着しました!
この国境越えでは、途中に水やご飯を買ったりするところはありませんので、必ず水と食べ物をもってバスに乗り込みましょう。

Photo & text: Mariko SAWADA
Visit: May 2025
※実際の時間と撮影した写真を利用した記事です。時間・手続きはその時のもので、今後さまざまな変更が起こりることを予めご理解ください。
※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。国内線手配・送迎など、お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!