秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

エリアガイド

キルギスの旅

天山山脈とパミール高原に囲まれた高地にある国家。7000m級の山々や「天山の真珠」イシク・クル湖など美しい自然に恵まれ、動植物の宝庫で、中央アジア屈指の親日国家でもあります。 東西を貫くシルクロードの要衝の地にあり、唐からインドへ向かった玄奘三蔵が往路に訪れた著名な遺跡もあります。

キルギスみどころガイド

ビシュケク/ Bishkek

キルギスの首都。ソ連時代から独立までは、この地に生まれたソビエト軍司令官・ミハイル・フルンゼの名前を取り、フルンゼと呼ばれていました。 町の中心のアラ・トゥー広場からは、天気が良ければ遠くに天山の峰々を望むことができます。また、市内には世界一長い叙事詩と言われる「マナス」の歌い手の像が並んでいます。

アラ・トゥー広場
オシュバザール

イシク・クル湖/ Issyk-Kul

琵琶湖の9倍もの面積を持つイシク・クル湖は、天山山脈に連なるキュンゲイ・アラトゥー山脈とテルスケイ・アラトゥー山脈に挟まれた盆地にあり、「天山の真珠」と呼ばれています。 冬場でも凍結しないため、キルギス語で「熱い湖」という意で、玄奘三蔵の書いた「大唐西域記」にも登場します。 晴れた日の銀色に輝く天山と湖面の景色を見れば、真珠と呼べるのもうなずける美しさで、夏場には岸部に建てられたリゾートホテルでくつろぐ人々が見られます。

「天山の真珠」イシク・クル湖
「天山の真珠」イシク・クル湖
イシク・クルに残る岩絵

アク・ベシム/ Ak Beshim

唐からインドへ向かった玄奘三蔵は、高昌国を発ってから、イシククル湖を通って砕葉城と呼ばれたこのアク・ベシムに立ち寄ったと言われています。 当時の仏教寺院跡などが残りますが、仏教もまたインドからはるばるシルクロードを通って日本まで伝わったことがわかります。今後の日本の考古学チームによる発掘作業も期待されます。

アク・ベシム遺跡
アク・ベシム遺跡

トクマク/ Tokmok

10世紀に興ったイスラム王朝・カラ・ハーン朝の都跡。中央アジアのイスラム化に大きく影響を与えたこの王朝の首都がキルギスのトクマク近郊に残るバラサグンです。現在もそびえるブラナの塔や、付近から出土した石人像が展示されています。石人は一説によると、古の昔の草原の覇者「突厥」の戦士の墓と言われ、キルギスやカザフスタンで多く出土しています。どの石人も右手に杯のような容器を持ち、左手に武具を持った姿をしています。

ブラナの塔
石人像
石人像

オシュ~パミール/ Osh - Pamir

オシュはキルギス第2の都市で「南の首都」とも呼ばれる古都。ウズベキスタンのフェルガナ盆地に接し、更に南部のパミール地区へのゲートウェイともなります。 オシュからパミールにかけてはキルギス族が暮らし、夏にはユルトで馬の放牧生活をする人々の姿が見られます。

パミール・アライ山脈を越えてパミール高原へ
夏の宿営地のユルトでの生活

ソン・クル湖/ Song Kol

首都ビシュケクの南東約120キロメートル、標高3016メートルに位置するソン・クル湖。イシククル湖に次いでキルギスで二番目の大きさを誇ります。天山山脈に囲まれた美しい湖畔では、草原の民キルギス族が移動型の伝統宿泊施設ユルタで生活しています。ユルタは柳の木の枝で作った枠組みに、羊の毛で作ったフェルトの織物を巻いて作られており、織物には「水の流れ」や「羊の角」など、部族ごとに違った文様が織り込まれています。

ソン・クル湖
ソン・クル湖
ソン・クル湖
ソン・クル湖

キルギス基本情報

概要

名称 キルギス共和国
Kyrgyz Republic
面積 198,500K㎡(日本の約半分)
人口 約600万人(2022年)
首都 ビシュケク Bishkek
時差

日本との時差 -3時間

主要言語 国語はキルギス語、公用語はロシア語
通貨 ソム

旅のシーズン

ベストシーズンは、気温が上がる春から夏(4月~9月)です。特に6月~7月には美しい高山植物が咲き始めます。一年を通じて降水量は少ないため、どの季節も雨についての心配はさほど必要ありません。

ビザ(査証)について

滞在期間が60日間を超えない場合は不要です。60日を超える場合はビザ取得が必要となります。旅券の残存期間はキルギス出国日まで有効なもの、入国時1ページ以上の余白が必要になります。

在日キルギス共和国大使館
〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-6-16
電話:03-3719-0828  FAX:03-3719-0868

食事・飲み物

  • ● 中央アジアの代表的な食べ物として、串焼き肉のシャシリク、ピラフ、蒸した餃子のようなマントゥが挙げられます。各国とも、旧ソ連の構成国だったため、ロシアの影響も強く、ボルシチやポトフなども召し上がれます。
  • ● お茶は、日本のほうじ茶のような「チャイ」がほとんどで、大きな陶器製のポットに、日本のお茶碗のような器で飲みます。
  • ● イスラム教を信仰する人が多いのですが、戒律はさほど厳しくなく、お酒は自由に飲めます。ビール(ロシア産含む)、ワイン、ウォッカなど、様々なお酒を召し上がれます。
  • ● なま水(水道から出る水)は絶対に飲まないでください。ミネラル・ウォーターは簡単に手に入ります。
  • ● バザールは果物などが豊富ですが、食べ物の衛生面に関してはご自身で十分にご注意ください。また、民家泊で食事の提供が ある場合は、衛生面で疑問を持つ限りは丁寧に断るなど、ご自身でしっかり管理なさってください。

  • 蒸した餃子のようなマントゥ

  • 中央アジアのピラフ

  • ラグメン

旅の注意事項

内陸国キルギスは大陸性気候。その特徴として雨は少なく夏と冬、また一日のうちでの寒暖差が大きいことがあげられます。国土の9割が標高1500mを超える山岳国のため、冬場はとくに厳しい寒さです。首都ビシュケクの1月の平均気温は-2.6℃です。 標高の高い地域では-20℃を下回ることもあります。

●アルコール類
主にイスラム教を信仰しているキルギスですが、戒律は厳しくなく、多くのキルギス人はお酒を楽しんでいます。レストランや商店で簡単に手に入ります。ただし、公園などの公共の場で飲酒は禁止されています。

●言葉
キルギスの多くの人々はロシア語とキルギス語を使い、英語はほとんど通じません。

エリアガイド一覧

PAGE TOP