ツアーのポイント
ポイント トルバチック火山山麓に広がるクリュチェフスコイ自然公園
2012年~2013年に大規模な噴火を記録したトルバチック火山山麓でキャンプ泊。火山群の展望はもちろんの事、溶岩台地の中を歩き、火山活動によって作り出された世界を体感していただきます。ポイント ヘリコプターで間欠泉の谷へ
約1時間のヘリコプターフライトで地熱地帯として知られる間欠泉の谷ヴァレー・オブ・ゲイサーへ。地中から煙が無数に吹き上がる渓谷などをご覧いただきます。ポイント カムチャッカに暮らす先住民の伝統文化にふれる
かつて先住民族のエヴェン族が暮らした町エッソを訪問。カムチャッカ半島に古くから伝わる民族舞踊を鑑賞します。また、伝統的な暮らしや文化を知る事ができる博物館も見学し、この地に根付いた彼らの独特な文化にふれます。


COLUMN 2泊3日のキャンプで驚異の大地を体感
トルバチック火山とクリュチェフスコイ自然公園
ペトロパブロフスク・カムチャッキーから北へ約500km。トルバチック火山を中心に広がるクリュチェフスコイ自然公園。2012年~2013年にかけてストロンボリ式の活発な噴火があり、20㎞に渡って溶岩流が流れ出ました。火口から流れ出た溶岩流は森を焼き、その場所は現在デッドフォレストと呼ばれ、大自然の驚異を今に伝えています。新たに作り出された溶岩台地、溶岩流が積みあがってできた噴石丘を歩き、火山がつくり出した造形美を存分にお楽しみいただくことができる場所です。



COLUMN 世界第二位の規模を誇る間欠泉 ヴァレー・オブ・ゲイサー
間欠泉が集中する場所としてはアメリカのイエローストーン国立公園に次ぐ規模を誇るヴァレー・オブ・ゲイサー。クロノツキー自然保護区に属し、一帯には90を超える間欠泉に、数えきれないほどの温泉が湧き出ています。地理的な要因から陸路でのアクセスは困難で、唯一ヘリコプターで訪れることができます。ペトロパブロフスク・カムチャッキーからヘリコプターで約1時間。着後、熱水を激しく噴き上げるボリショイ間欠泉や様々な温泉地帯、泥火山を見学。また、月世界の様な光景が広がるウゾンカルデラも訪れます。



出発日と料金
2019年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月11日(木) ~ 07月20日(土)高山植物の咲く季節 |
10日間 | 548,000円 | ![]() |
08月08日(木) ~ 08月17日(土) |
10日間 | 568,000円 | ![]() |
発着地 | 東京発着 | 最少催行人員 | 9名(15名様限定) ・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 2,900円(11月7日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 42,000円(コジレフスク泊除く)※テントはお一人様一張りご用意 | ||
ビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 ウラジオストック |
15:40発 19:05着 |
空路、ウラジオストックへ。着後、ホテルへ。
ウラジオストック:ベニスホテル泊 |
2 | ウラジオストック ペトロパブロフスク・カムチャッキー パラツンカ |
07:35発 12:45着 |
空路、ペトロパブロフスク・カムチャッキーへ。着後、専用バスにてパラツンカへ。午後は温泉プールでのんびりとお過ごしください。
パラツンカ泊 |
3 | パラツンカ コジレフスク |
08:00発 19:00着 |
六輪駆動車にてコジレフスクへ。途中、天気が良ければカムチャッカ半島最高峰クリュチェフスカヤ火山(4,850m)が展望できます。
コジレフスク:ロッジ泊 |
4 | コジレフスク クリュチェフスコイ自然公園 |
08:00発 13:00着 |
六輪駆動車にてトルバチック火山を中心に広がるクリュチェフスコイ自然公園へ。道中、再びクリュチェフスカヤ火山を展望。着後、キャンプを設営。午後、2012~2013年のトルバチック火山の噴火によって流れ出た溶岩台地を歩き、火山活動によって造られた風景をお楽しみください。
クリュチェフスコイ自然公園:キャンプ泊 |
5 | クリュチェフスコイ自然公園 | 終日、トルバチック火山山麓をハイキング。火山活動によってできた約300mの噴石丘に登ります。また、流れ出た溶岩によって森が焼き尽くされた“デッドフォレスト”などを歩いて見学します。
クリュチェフスコイ自然公園:キャンプ泊 |
|
6 | クリュチェフスコイ自然公園 エッソ |
10:00発 16:00着 |
六輪駆動車にて先住民族エヴェン族の暮らすエッソへ。
エッソ:ゲストハウス泊 |
7 | エッソ パラツンカ |
10:00発 21:00着 |
朝、カムチャッカ半島の先住民に伝わる民族舞踊を鑑賞します。その後、六輪駆動車にてパラツンカへと戻ります。
パラツンカ泊 |
8 | パラツンカ (ヴァレー・オブ・ゲイサー) ペトロパブロフスク・カムチャッキー |
ヘリコプターにて地熱地帯として知られる間欠泉の谷“ヴァレー・オブ・ゲイサー”を日帰り観光。無数の間欠泉から煙が上がる渓谷、ボルショイ間欠泉、月世界の様な荒涼とした風景が広がるウゾンカルデラなどを歩いて見学。また、ナリチェボ自然公園では自然の中での温泉浴などがお楽しみいただけます。その後、ペトロパブロフスク・カムチャッキーへ。
ペトロパブロフスク・カムチャッキー:アバチャホテル泊 |
|
9 | ペトロパブロフスク・カムチャッキー (アバチャ火山) |
ヘリコプターフライトの予備日。前日に予定通りヴァレー・オブ・ゲイサーを訪れた場合、この日は六輪駆動車でアバチャ火山のベースキャンプへ。キャメル山へのハイキングでアバチャ火山、コリャーク火山の展望をお楽しみください。 7/11発コースは山麓に色鮮やかな高山植物が咲く季節です。 ペトロパブロフスク・カムチャッキー:アバチャホテル泊 |
|
10 | ペトロパブロフスク・カムチャッキー ウラジオストック ウラジオストック 東京 |
10:00発 11:30着 13:20発 14:40着 |
専用バスにて空港へ。空路、ウラジオストック乗換えで帰国の途に就きます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝9/昼8/夜9:機内食は除く
- 利用予定航空会社:S7航空、アエロフロートロシア航空
ご案内とご注意
査証(ビザ) | ロシア(無料。但し出発直前のお申し込みなど、査証取得を急ぐ場合は実費がかかります。)、代行手数料(4,320円)、写真1枚。旅券の残存有効期間はロシア出国時6ヶ月以上、査証欄の余白が見開き2ページ以上必要です。 |
---|---|
気候・服装 | 天気が良ければ、日中の気温は20℃程度ですが、朝晩や曇天の日は5℃位まで下がります。フリースやライトダウン、ウインドブレーカー等の防寒具に加えて虫よけもお持ちください。上下セパレート式の雨具は必携です。溶岩台地の上を歩くことが多くなります。足元は防水性のトレッキングシューズでご参加ください。 |
利用予定ホテル | 日程及びパンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
宿泊について | パラツンカでお泊りいただくホテルは、トイレ・シャワーが共同となる場合があります。また、2日目は付随施設の温水プールをご利用いただけます(水着着用、要ビーチサンダル)。コジレフスクのロッジは部屋数に限りがあるためお一人部屋はおとりできません。クリュチェフスコイ自然公園ではテント泊となります。テント、マットレスは現地で用意しております。寝袋は三季用又は冬用が必要です。お持ちでない方には弊社で有料(6,000円)で貸し出し可能です。共同トイレが設置されていますが、シャワーはありません。電気はありませんので、充電はできません。日程6日目に宿泊するエッソは宿泊施設に限りがあるため、御一人部屋をお取りできなかったり、分宿になることがあります。 |
観光について | 日程8日目に予定していますヴァレー・オブ・ゲイサーへのヘリコプターツアーは現地混載ツアーとなります。悪天候などの条件により運行が中止になることがあります。予備日を設けておりますが、2日間とも中止となる可能性もあります。予めご了承ください。中止の場合はお一人様につき50,000円をご返金いたします。尚、日程表に記載の訪問地は火山活動の活発化などにより訪問する事ができなくなったり、日程内容に変更が生じる場合があります。 |
荷物について | スーツケースでご参加いただけますが、スーツケースはパラツンカに預けていきます。別途4泊5日分の着替え等が入る布製のカバンをご準備ください。 |
その他のご注意 | 7/11発コースは、通常カムチャッカに高山植物が咲く季節ですが、年によって開花時期は前後する場合があります。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
0120-811-391 [ 営業時間:月~金10:00~18:00 ]
携帯電話・公衆電話の方はこちら
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
カムチャッカ火山群