ツアーのポイント
ポイント 季節限定 那智の滝「神秘ウォーク」
2月~5月の期間限定で開催される那智の滝「神秘ウォーク」。熊野那智大社に正式参拝し、専門ガイドと共に那智原生林の奥に流れる聖域の滝を訪れます。
ポイント プレートテクトニクスを感じるフェニックスクリフ
南紀ジオパークでは、大地が大きく折れ曲がったフェニックスクリフ(褶曲)を間近に観察。潮の満ち引きが小さい日の、さらに干潮の数時間しか訪れることができない特別な場所へご案内します。そのほか、海水の浸食による奇岩群・橋杭岩、深い峡谷を刻む瀞峡など、変化に富んだ景観をお楽しみいただきます。
ポイント 「紀州路20景」人気No.1の百間山渓谷へ
雨の多い紀伊山地は渓流の水量も豊かで、清涼感あふれる渓谷がいくつもあります。深い原生林に覆われ、奇岩や滝がつらなる変化に富んだ渓谷を散策します。
COLUMN 聖域の那智原生林「神秘ウォーク」
熊野信仰は自然崇拝が起源とされ、「熊野本宮大社」は巨木、「熊野速玉大社」は巨岩、「熊野那智大社」は大滝が、それぞれ信仰の対象とされてきました。熊野那智大社から望む大滝の奥には原生林が広がり、「那智四十八滝」と呼ばれる多くの滝が流れています。1300年前から修験道者による滝行がはじまり、今でも四十八滝を巡る寒行が行われる聖域です。大雲取連山を水源とし、日本一の落差133mで、日本三名瀑布にも数えられる那智大社の大滝が「一の滝」と呼ばれ、その上流に「二の滝」「三の滝」があり、これらを総称して那智の大滝と呼ばれます。通常は立ち入り禁止とされていますが、水量の少ない時にだけ訪れることができます。熊野那智大社での正式参拝を経て、認定ガイドと共に神秘の滝を目指します。石畳と杉の巨木並木が続く大門坂も歩き、熊野古道の古の雰囲気も存分に味わっていただけます。



COLUMN 水と大地が生み出した南紀熊野ジオパークを訪問
2014年8月に南紀熊野ジオパークは国内の地質遺産「日本ジオパーク」に認定されました。本州最南端となる紀伊半島の南部地域にあり、プレートの沈み込みによって造り出された異なる3つの地質体からできており、独特の景観を生み出しています。海を流れる黒潮の影響を受けて温暖湿潤な気候で、年間を通して降雨量が多く、中央の紀伊山地は深い森に覆われています。
■フェニックス褶曲
世界的にも珍しい折りたたまれたような地層は、海溝に堆積した砂岩と泥岩が海洋プレートの沈み込みによって陸側に押し付けられて形成されたものです。完全に固まる前に陸側に押し付けられたため、壊れずに折りたたまれました。往復3時間のミニトレッキングで海岸沿いまで降りて、地球が生み出したダイナミックな造形美をお楽しみいただきます。
■古座川の一枚岩
高さ100m、幅500mの巨大な一枚岩は、延長20km以上にわたる「古座川弧状岩脈」の一部です。約1500万年前~1400万年前、プレートの沈み込み運動でマグマが地表へ噴出し、冷却固結して形成されたものです。一枚岩は、古座川の水面にその雄姿を映し出し、季節や天候ごとに様々な表情を見せてくれます。「一枚岩の守り犬」という勇敢な犬の伝説も残されています。
■橋杭岩
紀伊半島南端付近の沖合に、約850mにわたり大小40余りの岩柱が一直線にそそり立っています。海底に堆積していた泥岩層の間に、流紋岩(マグマ)が貫入し、波による浸食によって岩の硬い部分だけが残り、橋の杭だけが立っているように見える奇岩群です。弘法大使が一夜にして橋を架けるつもりだったものを、天邪鬼に邪魔されて杭だけで終わったという伝説が残されています。
■白浜千畳敷
波の浸食でできた平らな海底が隆起して海岸段丘となった地形です。前弧海盆堆積体である砂岩層には、浅い海でできた地層特有の堆積構造や生痕化石が観察できます。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしスロープ状になった大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。





出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
04月18日(月) ~ 04月22日(金) | 5日間 | 188,000円 | ![]() |
05月16日(月) ~ 05月20日(金) | 5日間 | 188,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(熊野市駅集合/湯浅駅解散) |
---|---|
最少催行人員 | 5名(10名様限定)・添乗員同行 |
一人部屋追加代金 | 4/18発:24,000円、5/16発:20,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京からの参考アクセス]
■往路:JR東京駅 08:09発(新幹線のぞみ15号)- JR名古屋駅 09:45着
JR名古屋駅 10:01発(ワイドビュー南紀3号)- JR熊野市駅 13:17着
■復路:JR湯浅駅 13:16発(くろしお20号)- JR新大阪駅 14:50着
JR新大阪駅 15:09発(新幹線のぞみ30号)- JR東京駅 17:36着
[大阪からの参考アクセス]
■往路:JR新大阪駅 08:57発(新幹線のぞみ96号)- JR名古屋駅 09:45着
JR名古屋駅 10:01発(ワイドビュー南紀3号)- JR熊野市駅 13:17着
■復路:JR湯浅駅 13:16発(くろしお20号)- JR新大阪駅 14:50着
コース難易度
体力 | ![]() |
歩くことが好きな方でしたらどなたでもご参加いただけます。 |
---|---|---|
宿泊 | ホテル泊 | |
荷物 | スーツケースやバッグなどでの参加が可能です。ハイキングに不要な荷物はホテルに置いておきます。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 熊野市 (瀞峡) 紀伊勝浦 |
13:20発 18:00着 |
13:20熊野市駅集合。専用車で、熊野灘が一望できる鬼が城へ。風化と波の浸食によって作られた自然の造形美を散策します(約1時間)。その後、瀞峡へ。着後、ボートにて、巨石・奇岩が荘厳に並ぶ瀞峡の遊覧をお楽しみください。その後、紀伊勝浦へ。途中、日本の原風景が残る丸山千枚田に立ち寄ります。 紀伊勝浦温泉:休暇村南紀勝浦泊 食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 紀伊勝浦 |
08:00発 |
●那智の滝神秘ウォーク(約6時間) 古座川:南紀月の瀬温泉ぼたん荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
3 | 古座川 |
08:30発 |
午前中、紀伊半島に点在する南紀熊野ジオサイトの散策(風雨により奇形の岩穴が無数にあいた滝の拝、マグマが地表へ噴出する際の通路として形成された古座の一枚岩、850mにわたり大小40余りの岩柱が橋の杭のように直線に並ぶ橋杭岩)。 南紀白浜泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 南紀白浜 |
|
●百間山渓谷ハイキング(約4時間) 南紀白浜泊│食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 南紀白浜 |
08:30発 |
専用車で、石灰岩の白い海岸線が美しい白崎海洋公園へ。地元漁船を貸切ったクルーズで洋上から観察。群青の海と白い岬が織りなす絶景をお楽しみください。白崎海洋公園を散策の後、JR湯浅駅へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期日中晴れると最高気温20℃程度、最低気温は15℃程度で合服となります。降雨に備えて折畳み傘と上下セパレート式の雨具もお持ちください。靴は防水性のトレッキングシューズにスパッツが最適です。フェニックスクリフ散策用に手袋または軍手をお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程および下記のホテルリストをご覧ください。 白浜:【4/18発】ホテルシーモア、【5/16発】クアハウス白浜 |
食事について | 昼食は含まれておりません。現地の食堂などで召し上がっていただきます。日程2日目の那智の滝神秘ウォークへは、お弁当を持参いたします。コンビニエンスストアまたは商店へご案内いたしますので、各自ご購入ください。 |
日程について | ■日程1日目:瀞峡ボート遊覧 河川増水の場合は欠航となります。代替として、瀞峡沿いの散策へご案内します。 ■日程2日目:那智の滝神秘ウォーク 約5km、標高差370mの行程を、4~5時間かけてゆっくり歩きます。途中滑りやすい沢を渡る個所もありますので、履きなれたトレッキングシューズまたはハイキングシューズでご参加ください。靴が濡れる場合もありますので、替えの靴下、スニーカーなどをお持ちいただくと便利です。岩場に手をつく場所がありますので軍手をお持ちください。現地にてヘルメットをレンタルします。大雨、増水の場合、三ノ滝まで訪れることができない場合もあります。また、全くご案内できない場合は、代替として熊野古道散策へご案内いたします。 ■日程3日目:フェニックスクリフ散策 干潮の時間帯にのみ通行できる岩場の海岸線を歩きます。波の高い日、大雨や雨後で足元が危険な日は訪れることができません。また、現在歩道整備が予定されており、工事期間に当たってしまう場合もご案内できません。その場合代替として、同様に干潮の時にしか訪れることができない、志原海岸の鳥毛洞窟へご案内します。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
紀伊山地の霊場と参詣道(鬼ヶ城/熊野那智大社/那智大滝)