ツアーのポイント
ポイント 2022年3月「ゆめしま海道」が全線開通
瀬戸内海の多島美(7つ以上の島影がみられ、島影の奥に日が沈みます)として知られ「箱海」とも称される「ゆめしま海道」の島々。しまなみ海道の東側に位置し、尾道市の因島に隣接しています。弓削大橋と生名橋が開通し、現在、弓削島・佐島・生名島の3つの島が繋がっています。そして、生名島と岩城島を結ぶ「岩城橋」の完成で、ついに「ゆめしま海道」が全線開通します。自転車ですべて走っても1日あれば回れるほどですが、船と自転車でのんびりと巡り、瀬戸内の島の魅力がぎゅっと詰まったゆめしま海道を堪能します。
ポイント とびしま海道 〜岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島〜
しまなみ海道と合わせて語られることの多い「とびしま海道」。この島々へは今治を起点にして、船にて日帰りサイクリングに向かいます。岡村島の岡村港からサイクリング開始です。勾配のない海を眺める海岸線を走り、島々を渡ります。架けられた橋も勾配が少なく渡ることができます。素朴で観光地化されていない静かで穏やかな島々を自転車で楽しみます。
ポイント 岩城島と桜の積善山
「青いレモンの島」ともいわれる岩城島は周囲12.5kmほどの島。そして標高370mの積善山は、瀬戸内随一の桜の名所で山全体がピンク色に染まります。その様子は「天女の羽衣」と呼ばれ、ピンク色に染まる山と海、そして島々の景観を存分に楽しめます。麓まで自転車を利用し、急勾配の道はハイキングで桜を眺めながら山頂を目指します。
ポイント 重要伝統的建造物群保存地区 御手洗のまちなみ
とびしま海道の大崎下島の御手洗地区。このエリアは歴史の町として人気が高い場所。重要伝統的建造物群保存地区にも指定された古い町並みが残っています。迷路のような小路、レトロな商店など、江戸と昭和が混ざり合ったような楽しさがあります。潮風を感じながらのんびりと御手洗地区を散策します。
ポイント 安心安全のサイクリングスタイル。ゆめしま海道は電動付きでラクラク!
スピードや順位を争うサイクリングではありません。リーダーが先頭をのんびり走りますので、その後を追走します。メンバー間で間隔が開いてしまった場合も、分かりやすい場所で待機しますのでご安心ください。出発前に、地図で走行ルートの説明、安全走行のレクチャー、および危急時の対応方法の確認を行います。
 2022年3月末に開通予定の「岩城橋」
 2022年3月末に開通予定の「岩城橋」 上弓削散策
 上弓削散策PROFILE 同行ガイド 上鶴篤史(かみづる・あつし)
 
              日本登山ガイド協会認定ガイド。国内外の山や自然を案内し、自然の豊かさや美しさを伝える。日本三百名山完登、アコンカグアやデナリ遠征など、豊富なキャリアを活かし登山・写真撮影に関する講習・ワークショップを多数開催。 学生時代はサイクリング部の主将を務め、休学し日本一周9000kmを果たす。 日本各地を走りサイクリングの企画にも携わり、ガイドとしても同行している。日本には自転車で回るのが最適な旅先が多くあります。 競争やスピードではなく、旅の道具としての自転車、のんびりサイクリングを提唱します!
									>> 上鶴篤史さんブログ「美しき日本の旅」はこちら
COLUMN お手軽!安心!ママチャリに乗ってのんびりサイクリング
瀬戸内の小さな島をめぐる旅。それぞれ港を中心に1時間もあれば回れるような島ばかり。車ではあっという間に通り過ぎてしまいますし、歩くにはちょっと大きすぎる。そんな島々は自転車がちょうどいい。ママチャリでのんびりと島を走り、爽快に橋を渡り、次の島へと向かいます。自転車とそのまま渡船に乗り込んだり、車もほとんど通らないような道を時折立ち止まり、島の息づかいを体感できるのも自転車ならではの旅の楽しみです。
 生名橋サイクリング
 生名橋サイクリング ママチャリに乗ってのんびりサイクリング
 ママチャリに乗ってのんびりサイクリング フェリーに乗り込む
 フェリーに乗り込む 路地を散策
 路地を散策HOTEL 弓削島のリゾートホテル「インランド・シー・リゾート フェスパ 」に宿泊
海の風と島々の光を受けて、瀬戸内リゾートを体感できる宿としてオープンした「インランド・シー・リゾート フェスパ 」。全室オーシャンビュー・プライベートバルコニー付のリゾートホテルです。瀬戸内の海の青、空の青、山の緑、そして波や風の音を満喫できます。本土と架橋されていない島・弓削島に滞在、宿泊することで「島の日々をめぐる」旅になるはずです。
 オーシャンビューのロビー
 オーシャンビューのロビー 露天風呂
 露天風呂 瀬戸内海を一望できるパティオ
 瀬戸内海を一望できるパティオ出発日と料金
| 2022年 出発日~帰着日 | 日数 | 旅行代金 | 催行状況 | 
|---|---|---|---|
| 03月24日(木) ~  | 3日間 | 108,000円 |  | 
| 発着地 | 現地発着(福山駅集合/今治駅解散) | 最少催行人員 | 6名(12名様限定)・上鶴篤史さん同行 | 
|---|---|---|---|
| 一人部屋追加代金 | 14,000円 | ||
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
                                
- 【東京からの参考アクセス】
 ■往路:新幹線 のぞみ1号(博多行) 東京駅06:00発 - 福山駅09:26着
 ■復路:高速バス(しまなみライナー) 今治駅18:30発 - 福山駅19:59着
 新幹線 さくら568号(新大阪行) 福山駅20:15発 - 岡山駅20:31着
 新幹線 のぞみ 64号 (東京行) 岡山駅20:36発 - 東京駅23:45着
 特急しおかぜ号(岡山行) 今治駅18:13発 - 岡山駅20:12着
 新幹線 のぞみ 64号(東京行) 岡山駅20:36発 - 東京駅23:45着
 
 【名古屋からの参考アクセス】
 ■往路:新幹線 のぞみ1号(博多行) 名古屋駅07:35発 - 福山駅09:26着
 ■復路:高速バス(しまなみライナー) 今治駅18:30発 - 福山駅19:59着
 新幹線 さくら568号(新大阪行) 福山駅20:15発 - 岡山駅20:31着
 新幹線 のぞみ 64号 (東京行) 岡山駅20:36発 - 名古屋駅22:11着
 特急しおかぜ号(岡山行) 今治駅18:13発 - 岡山駅20:12着
 新幹線 のぞみ 64号(東京行) 岡山駅20:36発 - 名古屋駅22:11着
 
 【大阪からの参考アクセス】
 ■往路:新幹線 のぞみ1号(博多行) 新大阪駅08:24発 - 福山駅09:26着
 ■復路:高速バス(しまなみライナー) 今治駅18:30発 - 福山駅19:59着
 新幹線 さくら568号(新大阪行) 福山駅20:15発 - 新大阪駅21:28着
 特急しおかぜ号(岡山行) 今治駅18:13発 - 岡山駅20:12着
 新幹線 のぞみ 64号(東京行) 岡山駅20:36発 - 新大阪駅22:11着
 
コース難易度
| 体力 |   | 健康な方で体を動かすことが好きな方、自転車に乗ることができる方ならどなたでもご参加いただけます。 | 
|---|---|---|
| 宿泊 | ホテル泊 部屋数が限られるため、お一人部屋の確保ができない場合がございます。 | |
| 荷物 | サイクリングやハイキングに不要な荷物(小型スーツケースなど)はホテルに預けることができます。その日、1日分の手荷物だけを持ってサイクリングに出かけます。 3日目ツアー終了後、今治港、今治駅からお帰りになる方は、3日目の朝、今治のホテルからご自宅へ荷物を発送いただくとスムースです。 | |
ツアー日程表
| 地名 | 時刻 | スケジュール | |
|---|---|---|---|
| 1 | 福山駅 | 09:45発
		                       
 | JR福山駅に集合。路線バスにて因島・土生港へ。 着後、渡船にて弓削島へ。 ●ゆめしま海道サイクリング(10km 約2時間) いよいよサイクリングにスタート。弓削島から弓削大橋を渡り、佐島へ。さらに生名橋を渡り、生名島へ。島々をのんびりと走ります。生名島から快速船又はサイクリングにて弓削島に戻ります。 弓削島:インランド・シー・リゾート フェスパ泊 食事:朝× 昼× 夜○ | 
| 2 | 弓削島 岩城島 (積善山ハイキング) 弓削島 今治港 | 08:00発 
 
 | ●積善山三千本桜ハイキング(5㎞ 約3時間)&岩城島サイクリング 快速船にて岩城島へ。桜に覆われた積善山へハイキング。山頂からは瀬戸内海の島々が望めます。その後、島内をサイクリング。架橋されていない素朴な島をのんびりと走ります。渡船にて弓削島に戻り、さらに快速船にて今治港へ。 ※3月末に架橋された場合は、自転車にて生名島から岩城橋を渡り岩城島を訪れます。  今治:今治国際ホテル泊|
                          食事:朝○ 昼× 夜×                           | 
| 3 | 今治港 岡村島 中ノ島 平羅島 大崎下島(御手洗) 豊島 岡村島 今治港 今治駅 | 08:25発 
 16:15発 
 | ●とびしま海道サイクリング(30km 約4時間) 今治港からフェリーにて岡村島へ。ここからとびしま海道サイクリングに出発。安芸灘に浮かぶ島々をつなぐ橋を渡り、大崎下島、豊島へ。古い町並みが残る御手洗地区をのんびりと巡ります。フェリーにて今治港に戻り、今治駅にて解散。 食事:朝○ 昼× 夜× | 
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝2/昼0/夜1
ご案内とご注意
| 気候・服装 | サイクリングでは特別な服装は必要ありません。パンツはチェーンや車輪に巻き込まれないものをご用意いただき、日焼け対策を施した動きやすい服装でお越しください。気温は15~20℃で、天気が良ければ長袖一枚で過ごすことができます。風や雨に備え、ウインドブレーカーやレインウェアなどもご準備ください。靴は運動靴が最適です。 | 
|---|---|
| 利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 | 
| 食事について | 日程に含まれていない食事は、現地にて添乗員がご案内いたします。代金は実費でお支払いください。 | 
| レンタルの自転車について | スタート地点の弓削港、今治港で自転車を借ります。自転車のタイプはシティサイクル(かご付きのママチャリ)です。日程1~2日目は電動機付きです。3日目は通常の自転車になります。 | 
| 観光について | 生名島と岩城島を結ぶ「岩城橋」は、2022年2月28日の完成を目指して工事が進められており、開通予定は3月下旬です。開通された場合には自転車で渡ることができますが、開通されない場合には、渡船で岩城島へ渡ります。 | 
| その他のご注意 | 桜の開花時期は、その年の気候により時期がずれることがあります。 | 
| 旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 | 
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
- 
					東京 03-3237-1391
- 
					大阪 06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
 でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
			
 
  
  
             
  
             
  
 
 
  
  
  
  
  
  
 
 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					