ツアーのポイント

ポイント 海外ジオツアー第三弾!琉球大学准教授・尾方隆幸さんが全行程同行

好評いただいている台湾、ベトナムに続き、海外のジオツアー第3弾。今回も琉球大学准教授・尾方隆幸さんが全行程同行し、詳しく解説していただけます。

ポイント 香港ジオパーク 1億4000万年前の火山が残した地形を辿る

香港は100万ドルの夜景の摩天楼だけでなく、約1億4000万年前の巨大火山活動や悠久の堆積作用で生まれた貴重な地質が広がります。萬宜ダムの見事な六角柱状節理、東坪州の赤褐色の堆積岩、馬屎洲や茘枝荘の珍しい火山砕屑堆積岩など、多彩で美しい地層が観察でき、世界ジオパークとして保護されています。

PROFILE 同行ガイド 尾方 隆幸さん

尾方 隆幸(おがた たかゆき)

琉球大学准教授、地球科学者。筑波大学大学院博士課程修了。博士(理学)。地形の分布や堆積物の構造を調査・解析し、地球表層の自然環境を理解する地形学が専門。NHK「ブラタモリ」の沖縄編・奄美編や、NHK「グレートネイチャー」の南西諸島編、ベトナム編などに出演。毎年数回は海外に出かけ、アジアやヨーロッパの各地でフィールドワークを行っている。

COLUMN 香港ジオパーク 1億4000万年前の火山が残した地形を辿る

香港と聞くと、100万ドルの夜景の高層ビル群を思い浮かべる方が多いかもしれません。けれども、その足元には、アジアでも特に貴重とされる地質の世界が広がっています。今からおよそ1億4000万年前、この地域では巨大な火山が噴火を繰り返し、広い範囲に火山灰や溶岩を降り積もらせました。その後、長い年月のあいだに風化や堆積が進み、現在の香港の複雑で美しい地形が形づくられました。こうした火山活動や堆積作用の名残を間近に観察することができ、2011年にユネスコ世界ジオパークに認定されました。

東平洲の堆積岩
凝灰質岩・タフサイト(茘枝荘)

COLUMN 巨大柱状節理ー萬宜ダム

香港東部、西貢(サイクン)半島の先端に位置する「萬宜ダム」は、1970年代に香港の深刻な水不足を解消するために建設されました。東西に延びる二つの大きな防波堤によって、南シナ海に面した入江をせき止め、海を淡水湖へと変えました。その際、トンネル掘削や斜面整備の工事で地層が大きく露出し、見事な六角柱状節理を持つ凝灰岩が現れました。これは、白亜紀後期の巨大噴火で堆積した火山灰(凝灰岩)が冷えて固まる際に、体積収縮してできた割れ目です。一般的な玄武岩の柱状節理とは異なり、淡いクリーム色をしているのが特徴です。この発見を契機に、西貢一帯は地質学的に再評価され、やがて香港ユネスコ世界ジオパークの核となるエリアに位置づけられました。

萬宜ダム
萬宜ダムから望む破辺洲

COLUMN 堆積岩の造形美ー東坪州

香港の最東端、南シナ海に浮かぶ小島「東坪州」は、香港ユネスコ世界ジオパークの中でもひときわ異彩を放つ存在です。萬宜ダム周辺が火山活動によってできた凝灰岩の地形であるのに対し、東坪州はほぼ全域が堆積岩で構成され、火と熱ではなく、水と時間が形づくった造形美です。今から約5500万年前、香港一帯は火山活動が収まり、穏やかな湖や浅い海が広がる環境に変わりました。東坪州に見られるのは、その時代に泥や砂が幾重にも積み重なってできた堆積岩(細粒のシルト岩や泥岩が主体)です。赤褐色や灰色の薄い層が幾重にも重なり、波の侵食によって見事な層理が露出し、美しい地層模様を見せています。

斬頸洲(東坪洲)
小型断層

COLUMN 多様な地層の宝庫ー馬屎洲と茘枝荘

西貢半島北部の「馬屎洲」と「茘枝荘」では、火山活動の終息から新たな堆積環境への変化、さらには地殻変動の力まで、地球のダイナミズムを一度に感じ取ることができます。馬屎洲は中生代の堆積岩層と火山岩層が交互に現れています。赤みを帯びた砂岩やシルト岩の層には、波の跡(リップルマーク)や斜交層理がくっきり残っており、当時の浅海環境を示しています。茘枝荘は、約1億4600万年前に降り積もった火山灰が、湖の中でシルトや有機物と混ざり合ってできた、非常に珍しい火山砕屑堆積岩です。マーブル模様の凝灰岩、ミルフィーユ状の断層、筋状の模様が入る石英脈など、様々な地層、岩石を観察することができます。

褶曲(馬屎州)
茘枝荘

出発日と料金

2026年 
出発日~帰着日
日数 旅行代金 催行状況
05月16日(土) ~
05月20日(水)
5日間 348,000円
発着地 東京・大阪発着 最少催行人員 10名(15名様限定)添乗員同行
燃油サーチャージ 14,000円(10月24日現在の見込み)
一人部屋追加代金 45,000円
国際線のビジネスクラス 追加代金等の詳細はお問い合わせください。
現地合流・離団について 基本的に可能ですが、詳細はお問い合わせください。
  • 特別価格コースのため再利用割引・特別割引はありません。
  • 相部屋ご希望の場合でもご出発時点で相部屋の方がいらっしゃらない場合は、一人部屋追加代金が必要となります。予めご了承ください。
  • 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
  • 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。

ツアー日程表

地名 時刻 スケジュール
1 東京
香港
大阪
香港
午前又は午後発
午後着

午前又は午後発
午後着
空路、東京・大阪よりそれぞれ香港へ。着後、専用車にて香港市内へ。香港大学ステファン地質博物館を見学します。
※尾方隆幸さんは香港にて合流します。
香港泊
2 香港   朝、専用車にて馬料水へ。定期船にて、香港最東端の東坪洲へ(約2時間)。香港で唯一、純粋な堆積岩の島を、周囲を一周するトレイル(6.5km)を歩き、侵食によって生み出された様々な岩の造形美を観察します。その後、定期船にて香港市内へ戻ります。
香港泊
3 香港   専用車にて、萬宜ダム(ハイアイランド・リザーバー)へ。香港ジオパークを代表する景観、巨大柱状節理の地層を観察します。その後、西貢へ。昼食後、ローカル船で橋咀洲(シャープアイランド)へ。干潮時に現れるトンボロと、パイナップルパン(菠蘿包)の愛称で親しまれる特徴的な岩石を観察します。
香港泊
4 香港   朝、専用車にて馬料水へ。定期船にて、茘枝荘へ(約1時間)。多種多様な形状、様相の火山砕屑堆積岩を観察します。定期船で馬料水へ戻ります。昼食後、専用車にて三門仔村へ。徒歩にて馬屎洲へ(片道約30分)。赤みを帯びた砂岩やシルト岩、リップルマークや斜交層理などを観察します。
香港泊
5

香港
東京


香港
大阪

午前発
午後着


午前発
午後着

専用車にて空港へ。東京・大阪それぞれ帰国の途につきます。着後、解散
  • 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
  • 食事回数:朝4/昼4/夜3:機内食は除く
  • 利用予定航空会社:キャセイパシフィック航空、香港エキスプレス、全日空、日本航空

ご案内とご注意

査証(ビザ) 不要です。
気候・服装 全行程夏服で過ごせますが、航空機やバスの冷房対策に薄手の上着もご用意ください。
利用予定ホテル

下記のホテルリストをご覧ください。
香港:アルヴァホテル、Lホテル、メイホーハウス

観光について 5/18は正午から夕方にかけて引き潮となりますが、シャープアイランド訪問時に完全なトンボロは出現しない可能性が高いため、予めご了承ください。
旅行条件について 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。
メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号 
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
[ 営業時間:月~金10:00~18:00 ]
  • 東京

    03-3237-1391
  • 大阪

    06-6367-1391

営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。