ツアーのポイント
ポイント 現代のシルクロードと古のシルクロードを往く
パキスタン・インダス川沿いのカラコルム・ハイウェイに沿って中国国境へ。カシュガルからは「新シルクロード構想」により開通した新たな国境を通り、世界の屋根パミールの中核をなすキルギスへ向かいます。
ポイント パミール高原の人々の暮らしにふれる
長寿の里フンザでは、7,000m峰が鎮座する山岳風景の中、愛らしい子供たちや、笑顔の絶えない女性、藩王国時代の歴史を知る老人たちの暮らしを垣間見ます。またキルギスでは、夏の宿営地にユルトが点在する風景を眺めながら、キルギス族の伝統的な生活に直にふれていただけます。
ポイント 「食」も楽しむシルクロード
羊の串焼き(シシカバブ)、各家庭の味のあるプロフなど、ツアー中は各地の風土に根ざしたお食事もお楽しみください。


COLUMN シルクロードが魅せる圧巻の山岳風景
現在のパキスタン、中国、タジキスタン、アフガニスタンの国境が集まる地域は、古来よりシルクロード東西交易の要でした。パキスタンを貫くカラコルム・ハイウェイは、クンジュラブ峠を越えてカシュガルまで1300km続き、中国からの物資をアラビア海まで運ぶ大動脈として利用されています。そして、中国が中心となって進めている「新シルクロード構想」により、今まで外国人に閉鎖されていた中国と中央アジア諸国との国境が近年開き始めました。ヒマラヤ(ナンガパルバット)、カラコルム、ヒンドゥークシュ、天山山脈、世界の四大山脈の名峰群と、これらが重なるパミール高原。山の展望の美しい季節限定の旅です。




COLUMN 点在するシルクロードの史跡と文化
パキスタンでは、ガンダーラの中心都市として栄えたタキシラやチラスの岩絵等、この地を通った仏教の軌跡をたどります。キルギスでは、夏の宿営地にユルトが点在する風景を眺めながら、キルギス族の伝統的な生活様式を残す人々の営みを垣間見ます。


COLUMN 移り変わる民族、暮らし、風景
パキスタンのパンジャーブ平原からスタートする旅は、「南アジア」世界から「中央アジア」世界、そして「中国西域」世界へと人も景色も変わってゆきます。パンジャーブ地方、フンザ地方、パミール高原のキルギス族の世界、そしてシルクロード交易中心のカシュガルまで、人々の暮らしの変化を垣間見ます。



出発日と料金
2020年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
06月24日(水) ~ 07月05日(日) |
12日間 | 498,000円 | ![]() |
07月08日(水) ~ 07月19日(日) |
12日間 | 498,000円 | ![]() |
発着地 | 東京・大阪発/東京着 | 最少催行人員 | 6名(13名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 11,500円~19,600円(12月5日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 62,000円(サリタシュ泊除く) | ||
国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 アジア内都市 大阪 アジア内都市 アジア内都市 イスラマバード |
午前発 午前発 午後又は夜発 |
空路、東京・大阪よりそれぞれアジア内都市へ。着後、航空機を乗り換えて、パキスタンの首都イスラマバードへ。着後、ホテルへ。
イスラマバード:ヒルビュー泊
|
2 | イスラマバード タキシラ ナラン |
07:00発 20:00着 |
専用バスにてカラコルム・ハイウェイを北上し、ガンダーラ最大の仏教遺跡群タキシラへ。着後、タキシラの見学(都城址シルカップ、ジョウリアン僧院址、博物館)。その後、カガン渓谷の避暑地ナラン(2,409m)へ。
ナラン:PTDC泊
|
3 | ナラン バブサル峠 チラス カリマバード |
07:00発 19:00着 |
専用バスにて、バブサル峠(4,170m)を越えて桃源郷フンザの中心地カリマバードへ。途中、チラスの岩絵、ヒマラヤ山脈・カラコルム山脈・ヒンドゥークシュ山脈が一点に集まる三大山脈の合流ポイント、フンザの名峰ラカポシ(7,788m)のビューポイントへ立ち寄ります。天気がよければ道中で世界第9位の高峰ナンガパルバット(8,126m)の展望が期待できます。
カリマバード:ダルバール泊
|
4 | カリマバード (ドゥイカル) (ナガール) (アルチット) |
早朝発 | 早朝、天気が良ければ専用車にてドゥイカル村(2,900m)へ。南側にラカポシ、スパンティーク(7,027m)、北側にフンザピーク(6,270m)やレディフィンガー(5,985m)など朝焼けの高峰群を展望します。その後、フンザ川の対岸ナガールへ。ウルタル(7,388m)の展望、ホーパル氷河を見学します。午後、フンザを防衛するために築かれた城砦が建ち、古い歴史をもつアルチット村を訪問。また、バルチット城、バザールを見学、散策します。
カリマバード:ダルバール泊
|
5 | カリマバード (アッタバード湖) ススト |
09:00発 16:00着 |
専用バスにてカラコルム・ハイウェイを通りスストへ。アッタバード湖、そしてカテドラルの高峰群、パスーピーク(7,478m)から流れ落ちるパスー氷河など上部フンザ・ゴジャール地区の美しく壮大な景観をお楽しみください。途中、ワヒ族の人々が暮らす村も訪問します。
ススト:PTDC泊
|
6 | ススト クンジュラブ峠 (国境) タシュクルガン |
09:00発 20:00着 |
専用バスにてクンジュラブ峠(4,693m)へ。国境を越え、広大なパミール高原を走り、中国側の国境の町タシュクルガン(3,200m)へ。
タシュクルガン泊
|
7 | タシュクルガン スバシ峠 カラクリ湖 カシュガル |
08:00発 20:00着 |
専用バスにて、スバシ峠(4,200m)を越えカシュガル(喀什)へ。途中、ムスターグ・アタ(7,546m)やコングール峰(7,719m)の展望が広がるカラクリ湖(3,600m)を訪問。夕食は、羊の串焼き・ケバブなどのウイグル料理をご賞味ください。
カシュガル泊
|
8 | カシュガル (国境) イルケシュタム峠 サリタシュ |
08:00発 17:00着 |
専用車にて、カシュガルよりイルケシュタム峠(3,005m)へ。国境を越え、キルギスに入り、サリタシュ(3,200m)へ。
サリタシュ:民家風ゲストハウス泊
|
9 | サリタシュ サリモゴル村 レーニン峰B.C. |
07:00発 12:00着 |
専用車にて、サリモゴル村へ。伝統的なアライ・キルギス族の文化に触れることができます。その後、レーニン峰(7,134m)のベースキャンプ(3,600m)へ。着後、パミール・アライ山脈の展望をお楽しみください。 ※レーニン峰を眼前に望むアチクタシュベースキャンプに宿泊。 レーニン峰ベースキャンプ:アチクタシュベースキャンプ泊
|
10 | レーニン峰B.C. オシュ |
13:00発 17:00着 |
午前中、レーニン峰ベースキャンプに滞在。レーニン峰をはじめとするアライ山脈の展望を楽しむハイキングをお楽しみください。昼食後、専用車にてオシュへ。 ※7月は高山植物が咲き乱れる美しい季節です。 オシュ泊
|
11 | オシュ ノヴォシビルスク ノヴォシビルスク |
17:50発 21:30着 22:50発 |
出発まで市内観光(世界遺産スライマン山、バザール等)。その後、空港へ。航空機にてロシアのノヴォシビルスクへ。着後、航空機を乗り換えて帰国の途につきます。
機中泊
|
12 | 東京 | 07:35着 | 着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝10/昼10/夜9:機内食は除く
- 利用予定航空会社:タイ国際航空、中国国際航空、S7航空
ご案内とご注意
査証(ビザ) | パキスタン(100円)、代行手数料(4,400円)、写真2枚。旅券の残存有効期間は入国時に6ヶ月以上必要です。キルギス、中国は査証不要です。査証欄余白は4ページ以上必要です。 |
---|---|
気候・服装 | イスラマバードなどパキスタンの平野部や、キルギスのオシュでは日中は晴れると夏服で過ごせますが、朝晩は涼しくなり薄手の上着が必要です。パキスタンのフンザからクンジュラブ峠、カラクリ湖にかけてや、キルギスのサリタシュは標高が高く、曇天の日や朝晩はかなり冷え込みます。また、峠では5℃以下まで冷え込むこともありますので、セーターやライトダウンなどもお持ちください。 |
利用予定ホテル | 日程及びパンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
高山病について | 最高宿泊高度は3,600mで、軽度の高山病の影響が予想されるコースですので、高山病対策として添乗員がパルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定装置)を持参し、皆様の健康管理をいたします。また、ご参加の方全員に健康アンケートのご記入をお願いしております。 高山病についてのご注意と取り組み |
海外旅行保険について | ご参加の方には疾病死亡・治療、救援者費用を含む海外旅行保険へのご加入をお願いしております。 |
日程について | このコースの大部分は山岳道路を移動するため、天候や道路状況により一時的に通行不可能になることがあり、大幅に時間がかかることもあります。また政府の命令や天候等の理由により、突然国境が封鎖されるなど日程変更を余儀なくされることがあります。現地事情をご理解の上ご参加ください。 |
宿泊地について | 山岳地域の宿泊施設ではお湯の出が悪かったりと設備は十分ではありません。サリタシュは部屋数に限りがありますので、男女別の大部屋に宿泊します。レーニン峰ベースキャンプでは常設のテントに宿泊いたします。トイレやシャワー、ダイニングテントが併設されたキャンプ地です。寝袋(冬用)が必要ですが、現地にてご用意します。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
タキシラ仏教遺跡(パキスタン)/スライマン山(キルギス)