ツアーのポイント
ポイント 歩かずに行くムスタンの旅
これまでトレッキングや馬でのみ訪問可能でしたが、道路整備が進められ四輪駆動車に乗車し、歩かずに訪問する旅が可能となりました。
ポイント 12名様限定!四輪駆動車は1台3名様乗り
悪路の移動も出来る限り快適にお過ごしいただけるよう12名様限定で、四輪駆動車は1台3名様までの乗車で手配しております。
ポイント 旅の最後に聖地ムクティナート訪問
ヒンドゥー教と仏教の聖地で巡礼者で賑わうムクティナートへも訪問。
ポイント ムスタン最大の祭り・ティジ祭を見学
ムスタンが最も賑わう祭りに合わせてツアーを設定。普段の様子に加えて祭で賑わう雰囲気もお楽しみいただきます。
ポイント 西遊旅行特製バックをプレゼント
四輪駆動車にスーツケースは持ち込めないため、ご希望の方に荷物詰め替え用の特製ダッフルバック(70ℓ)をカトマンズでプレゼント。
COLUMN ヒマラヤ最果ての都・ローマンタンへ
1992年まで外国人の立ち入りを拒んでいた旧ムスタン王国。現在も外国人の入域制限があり、カグベニより北への入域には特別許可が必要です。ムスタンの歴史は、9世紀のチベットにおける吐蕃王国滅亡にともない、その子孫たちが西チベットへ移り住んで建国したンガリ王国に始まるとされています。その後、ムスタンはチベットで産出される良質な岩塩をインドへと運ぶ交易路「塩の道」の中継地として発展しました。今も本当のチベット文化が息づく地域として、多くの旅人を魅了し続けています。かつては仏教学者であり探検家でもある河口慧海もたどったルートを走り、旧ムスタン王国の都ローマンタンへ。乾いた大地に佇む集落を訪ね、城壁に囲まれたローマンタンに滞在し、独特の自然と文化にふれる旅です。



COLUMN ムスタン王国最大の祭り「ティジ祭」
西蔵暦の4月7日から9日までの3日間にわたり、王宮前の小さな広場で行われる悪魔祓いの祭りです。ニンマ派の開祖「パドマサンバヴァ」を中尊とする大タンカが開帳され、僧侶による「チャム(仮面舞踊)」が奉納されます。英雄神が悪魔を退治して大地に水を取り戻す物語が舞いのテーマになっています。祭の初日から最終日までご覧いただきます。


COLUMN 河口慧海が暮らしたツァラン
仏典を求めてはじめてチベットへ入国した日本人・河口慧海。大阪堺市出身の彼は1897年に出国し、インドを経てネパールから念願のチベット入りを果たすこととなります。かつてのチベットは鎖国体制をとっており、そこへ至る道は容易なものではありませんでした。国境越えの際には厳しい警備のため先に進むことができず、付近の村にて約1年間の滞在を強いられました。その村がローマンタン手前のツァランです。この村でチベット仏教など更なる学習や山越えのトレーニングに励んだと言います。約100年前に河口慧海が暮らした村へご案内します。


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月03日(月) ~ 05月16日(日)ティジ祭見学 |
14日間 | 未定 (前年料金:628,000円) |
![]() |
発着地 | 東京・大阪発着 | 最少催行人員 | 6名(12名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 未定 (前年料金:18,600円) | ||
一人部屋追加代金 | 未定 (前年料金:45,000円)※ロッジ泊除く | ||
日本の地方発着 | 福岡・名古屋・札幌からの往路地方出発も別途手配で可能です(バンコク合流)。詳しくは担当までお問い合わせください。 | ||
国際線のビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- ロッジ泊にて御一人部屋が確保できた場合は1泊あたり約2,000円の追加となります。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 バンコク 大阪 バンコク |
午前又は午後発 午前又は午後発 |
空路、東京・大阪よりそれぞれバンコクへ。着後、ホテルへ。 ※添乗員は東京・大阪のどちらか一方より同行し(往復)、バンコクにて合流します。 バンコク泊
|
2 | バンコク カトマンズ |
午前又は午後発 午前又は午後着 |
空路、ネパールの首都カトマンズへ。着後、自由行動。その間にアッパームスタンへ訪問するために必要な入域許可取得手続きを行います。
カトマンズ泊
|
3 | カトマンズ ポカラ ポカラ タトパニ |
朝発 10:00発 |
朝発の航空機にてヒマラヤの景勝地ポカラへ。着後、四輪駆動車に分乗して、カリ・ガンダキ川沿いのジョムソン街道を北上し、温泉の湧き出るタトパニ(1,190m)へ。
ロッジ泊
|
4 | タトパニ マルファ カグベニ |
07:00発 16:00着 |
四輪駆動車に分乗して、引き続きカリ・ガンダキ川沿いを北上し、ムスタンへの入り口の村カグベニ(2,800m)へ。途中、マルファ(2,670m)に立ち寄り、河口慧海記念館の見学と村の散策をお楽しみいただきます。カグベニ着後、村の散策やサキャ派の僧院カグ・チョデ・チュプテン・ゴンパの見学。
ロッジ泊
|
5 | カグベニ ツァラン |
07:00発 15:00着 |
四輪駆動車に分乗して、かつて河口慧海が滞在したツァラン(3,625m)へ。着後、ツァラン・ゴンパとツァラン王宮を訪れます。
ロッジ泊
|
6 | ツァラン ローマンタン (ティジ祭) |
08:00発 09:00着 |
四輪駆動車に分乗して、いよいよ旧ムスタン王国の都ローマンタン(3,760m)へ。 ●ティジ祭1日目見学 着後、ムスタン最大の祭り「ティジ祭」1日目を見学。開帳されたパドマサンバヴァが描かれた大タンカ、僧による儀式を見学します。 ロッジ泊
|
7 | ローマンタン (ティジ祭) |
●ティジ祭2日目見学 午前中、城壁に囲まれたローマンタンの僧院訪問(チョエデ・ゴンパ、ジャンパ・ゴンパ、トゥプチェン・ゴンパ等)。その後、引き続き、ムスタン最大の祭り「ティジ祭」2日目を見学。開帳されたパドマサンバヴァが描かれた大タンカ、僧によるチャム(仮面舞踏)を見学します。 ロッジ泊
|
|
8 | ローマンタン (ティジ祭) |
●ティジ祭3日目見学 午前中、広大な景観をお楽しみいただきながらチベットとの国境近くまで往復観光。2000年前に使われていたというチョサルの穴居住宅へもご案内します。その後、引き続き、「ティジ祭」最終日の見学。悪魔祓いの儀式が行われるクライマックスを見学します。 ロッジ泊
|
|
9 | ローマンタン チュクサン |
08:00発 16:00着 |
四輪駆動車に分乗して、南下しチュクサン(3,000m)へ。着後、カリ・ガンダキ川の河原にてアンモナイト探しをお楽しみいただきます。
ロッジ泊
|
10 | チュクサン ムクティナート ジョムソン |
08:00発 15:00着 |
四輪駆動車に分乗して、ジョムソン(2,710m)へ。着後、ヒンドゥー教と仏教の聖地ムクティナート(3,760m)へ。チベット仏教寺院など見学します。
ジョムソン泊
|
11 | ジョムソン ポカラ |
08:00発 19:00着 |
四輪駆動車に分乗して、カリ・ガンダキ川沿いのジョムソン街道を北上し、ポカラへ戻ります。
ポカラ泊
|
12 | ポカラ カトマンズ |
午前発 | 航空機にてカトマンズへ。昼食はネパール産蕎麦を使用した本格的なそば御膳をご賞味ください。午後、カトマンズ市内観光。
カトマンズ泊
|
13 | カトマンズ バンコク バンコク バンコク |
午前又は午後発 午前又は午後着 深夜発 深夜発 |
午後、航空機にてバンコクへ。着後、航空機を乗り換えて、東京・大阪それぞれ帰国の途につきます。
機中泊
|
14 | 東京
大阪 |
着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝12/昼10/夜11:機内食は除く
- 利用予定航空会社:タイ国際航空
- 詳細な日程・旅行条件については必ずパンフレットをご請求になり、詳細をご確認の上お申し込みください。パンフレットのご請求はこちら
ご案内とご注意
査証(ビザ) | ネパール(関東方面の方は4,000円、関西方面の方は4,400円)、代行手数料(4,400円)。写真はアンナプルナ国立公園入園用、ムスタン入域許可用を含めて4枚必要です。旅券の残存有効期間は6ヶ月、査証欄余白は1ページ以上必要です。 |
---|---|
気候・服装 | 高所の乾燥地帯ですので、昼夜の寒暖の差が非常に大きくなります。日中は長袖シャツ程度で過ごせますが、曇天の日や朝晩は冷え込みますのでセーターやジャンパーなどの防寒具が必要です。カトマンズやポカラでは暑く、夏服が基本となります。 |
利用予定ホテル | パンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
高山病について | 高山病の影響が十分予想されるコースです。ご参加の方全員に健康アンケートのご記入をお願いしております。弊社では高山病対策として、添乗員はパルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定装置)を持参します。 |
海外旅行保険について | ご参加の方には疾病死亡・治療、救援者費用を含む海外旅行保険へのご加入をお願いしております。 |
観光について | ムスタン地方は中国との国境に位置するため、政情等の理由により、突然観光に制限が設けられる可能性があります。この地方へのビデオの持ち込みは原則禁止されています。寺院・僧院などは観光地ではないため、現地事情により入場観光ができないことがあります。また、ティジ祭で行われる仮面舞踏やタンカ御開帳は天候や現地事情により中止になったり、プログラムが変更になることがあります。 |
荷物について | 四輪駆動車や宿泊するロッジの部屋はスペースが限られるため、スーツケースをお持ちいただけません。日本からはスーツケースでご準備いただき、カトマンズでダッフルバックに詰め替え、スーツケースはホテルへ預けていきます。 |
宿泊について | 日程3日目~9日目はロッジに宿泊します。ただし、ロッジの数には限りがありますので、男女別の相部屋が基本となります。また、寝袋(冬用)が必要となります。お持ちでない方には弊社より有料(5,000円)で貸し出しいたします。 |
日程について | 途中の道路状況によっては大幅な日程変更を余儀なくされ、帰国日の遅延が生じる場合も考えられます。そうした現地事情をご理解の上で、帰国後の予定も余裕を持ってご参加ください。 |
道路について | ポカラからローマンタンまでは悪路を移動するため、道路状況によっては予定の所要時間を大幅に上回ることがあります。また、長距離の移動時の揺れに備えて車内で利用するクッションなどお持ちいただくとよいでしょう。 |
専用車について | 日程3日目ポカラから日程11日目ポカラまでは四輪駆動車(1台3名乗り)に分乗して移動します。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。