ツアーのポイント
ポイント 各地の好展望地で秋の富士山を満喫
三つ峠や紅葉台、三湖台では大パノラマで富士山を眺め、紅く色づき始める富士山麓を見渡すことができます。また、富士山五合目に位置する奥庭・御庭では黄金色に輝くカラマツを前景に富士山を間近に見上げます。
ポイント青木ケ原樹海の最深部に分け入り、一般観光客の入れない天然の地下洞窟3ヶ所に入洞
富士河口湖町公認ガイドが同行し、一般観光客が足を踏み入れる事のできない、青木ケ原樹海の奥深く、観光洞窟ではない、本物の火山洞窟「鳴沢コウモリ穴」「富士風穴」「本栖氷穴」へ入洞し、「本栖風穴第一」「本栖風穴第二」など、ディープな樹海の姿をご覧いただきます。
ポイント「富士グランドキャニオン」プチ・トレッキング
1万年以上前からくりかえされる富士山の噴火によって堆積した火山礫が織り成す流線形の地形「富士グランドキャニオン」と富士山東裾の側火山「小富士」へ簡単なトレッキングで訪れます。
ポイント河口湖畔の絶景温泉の宿に3連泊!
全客室と大浴場、露天風呂からも雄大のな富士山と河口湖の絶景が望めます。3連泊で移動もなく、ハイキングの後にゆったりとお寛ぎください。


COLUMN 青木ヶ原樹海を探検
空から見ると青々繁る木々がまるで海のように見えることから「樹海」と名付けられた富士青木ヶ原樹海。その樹海の最深部へ踏み入ります。入洞には許可が必要な火山洞窟へヘッドライトをつけて探検。富士風穴では、ロープを使って滅多に訪れる人のいない氷床の広がる最奥部まで行きます。その他、樹齢400年以上のブナとミズナラの巨木帯や溶岩流の跡パホイホイなども見られます。約4時間かけて、4kmの道のりを専門ガイドの説明を聞きながら探検します。



COLUMN 秋の富士、好展望地をめぐる
■奥庭・御庭
奥庭・御庭では、厳しい自然環境に耐えて低く矮小化されたカラマツなどが自生しており、秋には黄金色に輝きます。奥庭遊歩道の見事な自然庭園の先には雄大な富士が聳えたち、展望地からは本栖湖、田貫湖なども見晴らせます。■三ツ峠山
三ツ峠は、最高点の開運山・木無山・御巣鷹山という3つの山の総称です。三ツ峠山からの富士山の眺望は、その姿が左右対称で山頂部がそそり立って見えることから、撮影ポイントとして高い人気があります。数ある展望地の中でも、両側に美しい裾野が広がる優美で気高い富士山の姿を真正面から見ることができます。

■紅葉台
富士山と青木ヶ原樹海の絶景展望地です。色づく富士の裾野を眺めながらハイキングし、紅葉台からは360度大パノラマが広がり、絵の様に美しい富士山と紅葉のコントラストを見ることができます。■三湖台
西湖・精進湖・本栖湖が一度に眺められることから三湖台という名称がついており、天気が良ければ南アルプスの山々までを一望することができます。■大石公園
河口湖と富士山の眺めが素晴らしい絶景の公園です。季節ごとの花々が楽しめますが、秋はコキアの紅葉が有名です。


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
10月22日(金) ~ 10月25日(月) |
4日間 | 128,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (河口湖駅集合・解散) |
最少催行人員 | 6名(10名様限定) <添乗員同行> |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 20,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京からの参考アクセス]
【往路】①富士急バス バスタ新宿7:35発 河口湖9:20着
②東京駅八重洲南口 JR高速バスターミナルバスのりば7:20発 9:22着
【復路】①富士急バス 河口湖16:40/16:50発 バスタ新宿18:25/18:34着
②河口湖16:30発 東京駅日本橋口18:35着
[大阪からの参考アクセス]
【往路】山陽新幹線 東京行 新大阪駅→三島駅 /バス河口湖駅行 三島駅南口→河口湖駅 河口湖にて前泊
【復路】富士急バス 河口湖16:40/16:50発 バスタ新宿 18:25/18:34着
ANA097 羽田20:30発ー関空21:50着
※富士急バス「富士山駅~羽田空港線」は当面の間運休しています(2021年6月)
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | JR河口湖駅 青木ヶ原樹海 河口湖 |
09:30発 |
9:30に河口湖駅に集合。専用車にて青木ケ原樹海へ。着後、ネイチャーガイドと共に樹海最深部の樹海・洞窟探検(約4時間)へ。樹海の森を分け入り、観光洞窟ではない本物の火山洞窟の火山洞窟3か所(鳴沢コウモリ穴、富士風穴、本栖氷穴)へ入洞します。本栖風穴第一、第二にも立ち寄り巨大溶岩洞窟を上から観察します。青木ヶ原で最大の氷の洞窟である富士風穴では氷の床が広がる最深部までロープを使って入洞します。
河口湖:富ノ湖ホテル泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 河口湖 (三つ峠) (紅葉台) 河口湖 |
08:00発 |
朝、専用車にて三つ峠へ。着後、ネイチャーガイドと共に三つ峠をハイキング(約3時間)。三つ峠登山口から山荘前の展望台まで、美しい富士山の眺望と紅葉を楽しみながら歩きます。その後、専用車にて紅葉台へ。着後、紅葉台から三湖台まで、富士山と青木ヶ原樹海の360度の大パノラマを望む絶景ハイキング。眼下には紅葉色づく西湖・精進湖・本栖湖の景観を望みます。
河口湖:富ノ湖ホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 河口湖
(須走五合目)
(小富士) 河口湖 |
09:00発 |
専用車にて、江戸時代の最大の富士山噴火で堆積した火山灰が、深く削られたできた渓谷「富士グランドキャニオン」へ。富士山や河口湖、箱根の山々が展望できる小富士ハイキング(所要時間2時間半)もお楽しみください。 ※昼食は、雄大な富士を眺めながらのお弁当をご用意しています。 河口湖:富ノ湖ホテル泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | 河口湖 奥庭 河口湖駅 |
09:00発 |
専用車にて、富士スバルラインを走り、五合目周辺の奥庭・御庭へ。「天狗の庭」とも称され、黄金色に輝くカラマツの黄葉と初雪を戴く富士の絶景の散策をお楽しみください(約3時間)。その後、河口湖駅へ。途中、秋に色づくコキアが美しい大石公園に立ち寄ります。着後、解散。
食事:朝○ 昼○ 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
- 食事回数:朝3/昼2/夜3
ご案内とご注意
気候・服装 | トレッキングシューズやハイキングシューズなど歩きやすい靴と汚れが気にならない長袖、長ズボンでご参加ください。10月の早朝は気温10℃を下回り、日中でも15℃弱になります。薄手のダウンやウィンドブレーカーなどをご準備ください。また雨が降ることもありますので、上下セパレートのカッパや防水性のある登山ウェアを必ずご準備ください。ハイキング中はお弁当を持って行動します。リュックサックをお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
自然観察について | 10月後半は紅葉の季節ですが、その年の気候により多少ずれることがあります。 |
ハイキングについて | 歩くことが好きな方ならどなたでもご参加いただけます。 |
洞窟入洞について | 現地にてヘルメット・ヘッドランプは無料で貸出しします。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。