ツアーのポイント
ポイント山陰山口から九州3県をつなぐ旅
山陰・山口県からスタートし、関門海峡を経て、九州の福岡、佐賀、長崎を巡る5日間。 ツアーでは、各県の見どころはもちろんのこと、幻想的なホタルの乱舞を楽しめる川下りや、玄界灘の海上洞窟を巡る遊覧船にもご案内。各地での食も楽しめる充実の5日間です。
ポイント季節限定!ホタル舟の川下りと10万本のアジサイを楽しむ
ゲンジボタル発生地の山口県豊田町・木屋川では、ホタルが乱舞する6月のみ催されるホタル舟へご案内。また、福岡県糸島では10万本とも言われるアジサイが咲き誇り、自然と癒しのスポットとして知られる白糸の滝へご案内。この季節にしか味わえないホタル舞う幻想的な風景と色彩豊かなアジサイを楽しめる季節限定ツアーです。
ポイント各地の食も楽しむ
「食」は旅の楽しみの1つ。対馬海流(黒潮)の影響を受ける玄界灘は世界有数の漁場として知られます。ツアーでは、玄界灘で獲れる新鮮な海の幸をお楽しみいただきます。また、熱した瓦に茶そばと具材を載せ、温かいつゆで食べる山口県の郷土料理・瓦そばもご賞味いただきます。
ポイント5名催行、10名様限定。少人数でゆったり観光
各地をスムーズに移動し、のんびりと散策していただくため、10名様限定の旅行です。全宿泊地で個室の手配も可能です。お問い合わせください。



COLUMN 山陰山口と九州3県の景勝地をめぐる
■角島(山口)
コバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)と、白い橋との美しいコントラストを眺めることができる角島大橋を渡った角島では、1876年に稼働を開始した日本海側では初めての大型灯台「角島灯台」も訪問します。
角島灯台
■平尾台カルスト台地(福岡)
日本三大カルストのひとつ、平尾台ではピナクル(石灰岩柱)と呼ばれる地形が、遠くからはまるで羊のように見える羊群原(ようぐんばる)の景色が見られます。壮大な景観をゆったりとハイキングします。
平尾台カルスト台地
■芥屋の大門(福岡)
玄界灘にそそり立つ迫力の奇岩で、日本最大の玄武岩洞です。高さ64m、奥行90m、、間口10mの洞窟は神秘的な景観をみせ、海に面した洞穴を遊覧船から眺めます。
芥屋の大門
■名護屋城(佐賀)
豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城で、当時では大坂城に次ぐ規模を誇りました。建物は現存していませんが天守台跡からは遠く対馬を望むこともあります。
名護屋城
■世界遺産 春日集落(長崎)
安満岳すそ野から海に向って広がる美しい棚田の里、春日集落は人口70人ほどの小さな集落です。神、仏、キリシタンの三位が存在する安満岳は平戸島の聖地とされています。のどかな集落も散策します。

COLUMN 山口県豊田町のホタル舟
ゲンジボタルは、体長15㎜前後で日本産のホタル類では大型に分類される種です。夜行性の成虫は、発行することにより他の個体と通信を図っているされています。 山口県豊田町に流れる木屋川はゲンジボタルの発生地として国の天然記念物に指定を受け、日本有数のホタルの里として知られています。ホタルが乱舞する6月には木屋川で川下りが催され、ホタルの光のトンネルなど、ゲンジボタルが織りなす幻想的な風景を川面から楽しむことができます。

出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
06月13日(月) ~ 06月17日(金) |
5日間 | 188,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (新山口駅集合・長崎空港解散) |
最少催行人員 | 5名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 22,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの航空券手配をご希望の方はご相談ください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 新山口駅 (青海島) (元乃隅神社) 一の俣温泉 一の俣温泉 (ホタル舟の川下り) |
11:30集合 17:30着 20:00発 |
11:30に新山口駅に集合。 専用車にて長門市へ。地殻の隆起で形成された奇岩が連続し、海上アルプスとも称される地形を青海島遊覧船で巡ります。 その後、眼前に広がる海とずらりと並ぶ朱色の鳥居が印象的な元乃隅神社へ。また日本の棚田百選に選ばれた東後畑棚田も訪れます。 この日は日本有数のホタルの里として知られる豊田町・一ノ俣温泉でのご宿泊です。夕食後は幻想的なホタルの乱舞を両岸に眺めながら、800mの川下りをお楽しみください。 一の俣温泉:一の俣温泉グランドホテル泊
食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 一の俣温泉 (角島) (毘沙の鼻) 長府 門司 小倉 |
09:00発 17:00着 |
専用車にてコバルトブルーの海士ヶ瀬をまたぐ角島大橋を渡り、角島へ。 明治9年に初点灯した総御影石造りの洋式灯台、角島灯台を見学します。 また、本州最西端に位置する毘沙の鼻を訪問します。その後、本州を九州を隔てる関門海峡を渡り、九州へ。 1800年の歴史ある城下町長府では唐様建築の仏殿が残る功山寺などを散策します。 また、門司港のレトロな街並みの散策もお楽しみいただきます。 ※昼食は山口県の郷土料理「瓦そば」をご賞味いただきます。 ※夕食は玄界灘の新鮮な幸をご賞味いただきます。 小倉:アパホテル小倉泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 小倉 (小倉城) (平尾台 カルスト台地) 糸島 |
08:30発 17:00着 |
朝、小倉城を散策します。その後、専用車にて日本三大カルストのひとつ平尾台へ。低い木草の合間に灰色の石灰岩が点在する様子が羊の群れに似ている、他のカルストとは異なる平尾台独特の風景の中を散策します(約1時間半)。 糸島:グローカルホテル糸島泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | 糸島 (芥屋の大門) (呼子) (名護屋城) 平戸 |
08:00発 17:00着 |
専用車にて櫻井神社の社地として神聖な場である桜井二見ケ浦の夫婦岩を見学。その後、日本三大玄武洞の中でも最大の芥屋の大門(けやのおとと)へ。六角形や八角形の玄武岩が柱状節理をなして玄界灘にそそり立ちます。波の浸食により、できた洞窟を遊覧船から眺めます。 午後は豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して出兵拠点として築かれた城、名護屋城を見学します。その後、平戸へ。 ※昼食は呼子で新鮮な海の幸をご賞味いただきます。 平戸:平戸海上ホテル泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
5 | 平戸 (春日集落) (生月島) 長崎空港 |
08:30発 15:30着 |
専用車にて世界遺産・春日集落の棚田を遠望。また潜伏キリシタンの里として知られる集落も散策します。途中、広大な草原が広がる川内峠にも立ち寄ります。その後、生月島へ。平戸と生月の間にある中江ノ島を見下ろす黒瀬の丘にあるキリシタン・ガスパル西玄可が殉教した黒瀬の辻殉教地を見学します。
その後、平戸に戻り、新鮮な農水産物を扱う平戸瀬戸市場へ。 また、レンガ造教会として最後に建設された田平天主堂を見学。 その後、長崎空港へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼☓ 夜☓
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼3/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | 日中は合服程度でお過ごしいただけます。防寒着としてウィンドブレーカー等は必ずお持ちください。また、降雨に備えて上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。また、靴は歩きやすいウォーキングシューズが最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程について | 波風の影響で、実施当日に欠航になる場合があります。 ホタル舟が中止になった場合はホタルが観察できる場所にご案内します。また、乗船代は返金させていただきます。 青海島遊覧船、芥屋の大門遊覧船が中止になった場合は乗船代は返金させていただきます。 |
お食事について | 日程5日目の昼食は含まれておりません。現地のレストランなどで召し上がっていただきます。各自、実費をお支払いください。日程表に記載されている食事は漁や仕入れ状況によって、内容が変更となる場合があります。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。