ツアーのポイント
ポイント冬の日光、会津、南越後地方の景勝地をめぐる
雪化粧の華厳の滝、白銀の世界を走る秘境路線、雪をかぶった茅葺屋根の家が続く大内宿、峡谷を水鏡で反転させた幻想的な景色が見られる清津峡渓谷トンネルなどの景勝地を一度にめぐります。
ポイント 秘境路線「只見線」の絶景と乗車を楽しむ
絶景ローカル線として知られる只見線の第一橋梁ビューポイントからの景観を楽しみ、また実際に乗車します。白銀の山々に囲まれて進む静かな車窓からの景色を堪能します。
ポイント4泊とも温泉宿に宿泊し、冬の味覚を堪能
1日目は日光の奥座敷、湯西川温泉に宿泊。2日目は湯量豊富な芦ノ牧温泉、3日目は褐色の源泉をもつ深沢温泉、4日目は「日本秘湯を守る会」加盟の木造三階建ての重要文化財、凌雲閣に宿泊します。また各地の冬の味覚をお楽しみください。


COLUMN 冬の名湯めぐり 湯西川温泉・芦ノ牧温泉・深沢温泉・松之山温泉
■湯西川温泉(栃木県)
壇ノ浦の合戦に敗れ逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ傷を癒したと伝えられる、歴史の古い温泉です。湯量豊かな温泉で地元料理を囲炉裏でじっくり焼いて頂く落人料理も有名です。またこの時期は沢山の小さなかまくらが作られ、夜には中にローソクのあかりが灯り、幻想的な風景が広がります。
■芦ノ牧温泉(福島県)
渓谷美と湯量豊富な温泉で知られる芦ノ牧温泉。カルシウム・ナトリウムを含んだ含塩類石膏泉をお宿の渓流展望風呂と露天風呂でお楽しみください。
■深沢温泉(福島県)
国内でも最大級のブナのある奥会津・只見町。広大なブナ林から発せられる太古の息吹を感じられる宿で宿泊します。銀世界に変化する冬ブナ林の景観、また宿隣接の「むら湯」では鉄分と塩分を多く含む茶褐色の源泉かけ流しの温泉もあります。
■松之山温泉(新潟県)
日本三大薬湯と称される良質な温泉が湧き出る松之山温泉。天然の素材と地元郷土料理、豊かな雪融け水と、手間をかけてつくられた棚田米。上質な新潟のお米を産地で食べるのは格別の味わいです。登録有形文化財に指定された木造三階建の宿、 凌雲閣にご宿泊いただきます。


COLUMN絶景広がる秘境路線「只見線」
JR只見線は福島県会津若松駅から新潟県小出駅を結ぶ約135kmの路線。日本有数の豪雪地帯を結ぶ路線は、地域の人々にとって大切な交通機関としてその役割を担ってきました。只見線は、いくつもの鉄橋やトンネルを抜けながら只見川に沿って続く路線を走行し、車窓には四季折々の絶景やどこか懐かしさを感じる風景が広がります。ツアーでは、只見駅から県境を越え、新潟県の小出駅までの区間をご乗車いただきます。また、只見線の沿線上屈指の絶景スポットである第一橋梁ビューポイントにもご案内。


出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
02月21日(月) ~ 02月25日(金) |
5日間 | 188,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (宇都宮駅集合/浦佐駅解散) |
最少催行人員 | 6名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 15,000円(湯西川温泉泊除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考アクセス] ※航空券の手配も承ります。お気軽にお問合せください。
【東京方面】
■往路:JR東京駅 10:00発(東北新幹線・やまびこ133号) - JR宇都宮駅 10:48着
■復路:JR浦佐駅 12:56発(上越新幹線・とき320号)- JR東京駅 14:28着
【大阪方面】
■往路:JR新大阪駅 07:15発(東海新幹線・のぞみ208号)- JR東京駅 09:45着
JR東京駅 10:00発(東北新幹線・やまびこ133号) - JR宇都宮駅 10:48着
■復路:JR浦佐駅 12:56発(上越新幹線・とき320号)- JR東京駅 14:28着
JR東京駅 14:51発(東海新幹線・のぞみ95号) - JR新大阪駅 17:21着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 宇都宮駅 日光 湯西川温泉 |
11:00発 17:00着 |
11:00に宇都宮駅に集合。専用車にて日光へ。冬の時期には違った迫力を見せる日本三名瀑の一つ、華厳の滝を訪ねます。雪化粧に飾られた氷瀑をご覧いただきます。その後、平家落人伝説が今に伝わる湯西川温泉へ。途中、巨大な奇岩と怪石が織りなす渓谷、龍王峡にも立ち寄ります。夜はろうそくが灯された小さなかまくらが並ぶ幻想的な景色をお楽しみいただきます。 湯西川温泉:湯西川白雲の宿山城屋泊
食事:朝× 昼○ 夜○ |
2 | 湯西川温泉 |
09:00発 16:00着 |
湯西川添いの平家集落や茅葺屋根の民家が保存されている平家の里を散策します。その後、専用車にて大内宿へ。途中、樹齢約1000年の大ケヤキもご覧いただきます。江戸時代には会津と日光を結ぶ重要な道の宿場町、大内宿を現地ガイドとともに散策。茅葺屋根に雪が積もる幻想的は町並みをゆっくりと散策します。また長い年月をかけて自然が作り出した渓谷美、塔のへつりからの景色もご覧いただきます。その後、日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎、湯野上温泉駅にも立ち寄ります。宿泊は渓谷美と湯量豊富な芦ノ牧温泉です。 芦ノ牧温泉:丸峰本館泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
3 | 芦ノ牧温泉 鶴ヶ城 深沢温泉 |
09:00発 16:00着 |
専用車にて会津若松のシンボル鶴ヶ城を訪れます。白銀に輝く姿、また天守閣からは会津若松の街並みを見渡します。その後、会津と新潟魚沼とを結ぶ秘境路線「只見線」の好展望地を訪れます。雄大な只見川の渓谷美と周囲の山々が織りなす風景が見られる第一橋梁ビューポイントで撮影をお楽しみいただきます。専用車にて只見川を見ながら走り、深沢温泉へ。途中、戦国時代から続いた会津と越後を結ぶ八十里越の関所、叶津番所にも立ち寄ります。宿泊は鉄分と塩分を多く含む源泉の深沢温泉です。 深沢温泉:季の郷 湯ら里泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 深沢温泉 只見駅 小出駅 (清津峡) (美人林) 松之山温泉 |
09:00発 |
朝、秘境路線「只見線」に乗車。窓からの雪景色を楽しみながら魚沼小出駅まで乗車します。 到着後、専用車にて日本三大峡谷の清津峡へ。清津峡渓谷トンネルにて、峡谷を水鏡で反転させた幻想的な光景をお楽しみください。その後、ブナの木が一面に生い茂る美人林へ。白銀の世界が広がるブナ林をご覧いただきます。その後、ホテルへ。宿泊は日本三大薬湯の一つである松之山温泉の登録有形文化財、木造の凌雲閣に宿泊します。 松之山温泉:凌雲閣泊│食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 松之山温泉 (永林寺) (西福寺) 浦佐駅 |
09:00発 |
専用車にて大和尚を招請して開山し、500有余年の法燈を守っている、曹洞宗(禅宗)の永林寺を訪問。また越後のミケランジェロ、石川雲蝶の彫刻、赤城山西福寺(開山堂)も訪問します。その後、浦佐駅で解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼4/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | ツアーで訪れるこの時期は朝晩-5℃~0℃程度、日中5℃~10℃程度と大変寒くなります。悪天時や強風が吹くとさらに体感気温は下がりますのでダウンジャケット、セーター、マフラー、フリース、ウィンドブレーカー、手袋、帽子などの充分な防寒着を必ずご持参ください。また、降雪・降雨もありますので雨具や雪の上でも暖かく安全に歩ける靴もお持ち下さい。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。