ツアーのポイント
ポイント石見神楽 西遊旅行のお客様限定で神社貸切観覧
石見神楽は島根県西部を中心に受け継がれている伝統芸能です。日本神話を題材にしており、神々や鬼達が舞い踊る石見神楽は、ストーリーもわかりやすく初めて神楽を見る方にもお勧めです。神社での公演を西遊旅行のお客様のみで貸し切り、また最大10名様限定のため、間近で迫真の舞をお楽しみいただけます。
ポイント実在した桃太郎の鬼!岡山の「桃太郎伝説」
昔話「桃太郎」の元になったと言われているのが、岡山に伝わる「桃太郎伝説」です。伝説の中で温羅(ウラ)と呼ばれた鬼が住んでいたとされる「鬼ノ城」や桃太郎のモデルと言われる吉備津彦命(キビツヒコノミコト)が祀られている「吉備津神社」「吉備津彦神社」に参拝します。更に「血吸川」や「白山神社の首塚」など桃太郎と鬼の戦地を巡ります。
ポイント世界遺産「石見銀山」と国宝「出雲大社御本殿」を訪問
かつての石見の繁栄を偲ばせる世界遺産「石見銀山」を見学。更に神話のふるさとである出雲を象徴する国宝「出雲大社御本殿」に参拝します。


COLUMN石見神楽~鬼舞~
神楽の歴史は、日本神話の「天岩戸(アマノイワト)伝説」にまでさかのぼります。岩戸にお隠れになった天照大御神(アマテラスオオカミ)を誘い出すために、天鈿女命(アマノウズメ)が岩戸の前で舞った踊りが起源だといわれています。江戸時代までは神事として神職が演舞していましたが、明治時代に出された神職演舞禁止令により、 神官から土地の人々に歌舞の技術は受け継がれていきました。豪華絢爛な衣裳と表情豊かな張り子技術を活用した神楽面などは石見地方で製造されている石州和紙が使用されており、石見だけでなく、県内外の神楽を支える産業として根付いています。活気溢れた激しい舞とお囃子、そして火や煙を用いた演出が特徴で、演目は厳かな雰囲気の中で神様をお迎えする「儀式舞」や古事記や日本書紀を題材にした「能舞」など合わせて約30種類にのぼりますが、今回のツアーでは鬼や神々が舞い踊る「鬼舞」を鑑賞致します。


COLUMN「鬼に金棒」古来より伝わる製鉄技術と鬼伝説との関係
吉備の国岡山と古代出雲は、現代まで伝わる鬼伝説に加え、たたら製鉄で栄えた地であるという共通点があります。そして「鬼に金棒」と言われるように鬼と鉄器、製鉄には深いかかわりがあります。製鉄技術は渡来人により伝えられたとされ、強大な力をもち、恐れられたため「鬼」と呼ばれたと言われています。また、たたら製鉄技術者は山奥で暮らし、燃料として大量の木材が必要な為、多くの木材を切り、川に砂利を流し砂鉄を採取していました。その結果洪水や川の汚染が起こりしばしば平地の人々と諍いが起き、負けた者達を「鬼」と呼んだという説があります。その代表例である桃太郎伝説の鬼のモデルである温羅(ウラ)は製鉄技術を朝鮮半島からもたらし、古代吉備地方を統治していましたが、力を恐れた大和朝廷から危険視され退治されたと言われています。ツアーでは鬼伝説を辿りながら、その地に伝わる製鉄技術を体感し、鬼と製鉄の関係が分かる地を訪れます。


出発日と料金
2020年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
09月18日(金)~09月22日(火)シルバーウィークコース | 5日間 | 178,000円 | ![]() |
Go To お支払い実額: ※旅行代金への支援額: |
|||
10月08日(木)~10月12日(月) |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
Go To お支払い実額: ※旅行代金への支援額: |
|||
11月06日(金)~11月10日(火) 紅葉の美しい季節 | 5日間 | 178,000円 | ![]() |
Go To お支払い実額: ※旅行代金への支援額: |
発着地 | 現地発着(岡山駅集合/石見空港解散) | 最少催行人員 | 6名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 13,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 岡山 |
09:30発 |
09:30岡山駅に集合。現地ガイドと共に専用車にて、桃太郎のモデルといわれる吉備津彦命(キビツヒコノミコト)と鬼のモデルである温羅(ウラ)のゆかりの地を巡ります。 ・白山神社の首塚…戦いに敗れた温羅の首が晒された場所。 岡山泊|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 岡山 |
|
現地ガイドと共に専用車にて、造山古墳へ。桃太郎伝説の舞台である古代吉備時代に造られ、上まで登れる古墳としては国内最大の古墳です。その後、再び吉備津彦命と温羅の伝説の地を辿ります。 ・鯉喰(こいくい)神社…温羅と吉備津彦命の戦いの舞台。 その後、古代吉備文化財センターにて発掘された古代吉備の遺物を見学します。 岡山泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 岡山
|
07:30発 |
専用車にて、雲南市へ。途中、美しい大渓谷であり国の名勝・天然記念物である鬼の舌震い(おにのしたぶるい)を見学します。着後、菅谷たたら山内にて、現地ガイドと共にたたら製鉄の伝統文化にふれます。また、日本最古の鬼伝説の舞台の地阿用郷の塩釜神社を訪ね、ガイドと共に散策します。その後、日本神話が伝わる出雲大社へ。国宝であるご本殿を参拝します。その後、浜田市のホテルへ。 浜田泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 浜田 |
|
専用車にて世界遺産・石見銀山へ。現地ガイドと共に石見銀山世界遺産センターを見学します。その後、江戸時代中期に掘られた坑道である龍源寺間歩をガイドと共に歩きます。その後浜田市に戻り、石見神楽の鬼面や衣装を制作している神楽工房を見学。夜、三宮神社にて石見神楽を西遊旅行貸し切りで鑑賞します。神々や鬼たちがダイナミックに舞う躍動感溢れる神楽をお楽しみください。 浜田泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 浜田 |
専用車にて、空港へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
- 現地集合解散(岡山駅集合/石見空港解散)となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京からの参考フライト]
往路:ANA651 羽田 07:20発 ‒ 岡山 08:35着
復路:ANA726 萩・石見 10:55発 - 羽田 12:25着
※岡山空港→岡山駅間はアクセスバスがあります。(片道30分)
ご案内とご注意
GoToトラベルキャンペーンについて | 本ツアーはGoToトラベル事業の支援対象です。 旅行代金から支援金を引いた金額がお客様のお支払い実額となります。国からの支援金はお客様に対して支給されます。当社は、支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただきます。 なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。また、ご旅行中、宿泊施設にて居住地を確認する場合があるため、居住地を証明できるものをお持ちください(運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、マイナンバーカードなど)。 ※支援金の上限に達し次第、割引価格での販売は終了となります。お早目にお申し込みください。 ※新型コロナウイルスの感染拡大等に伴う政府の判断により、当ツアーがキャンペーン対象外となる場合がございます。 |
---|---|
感染予防対策について | ツアー実施にあたり、新型コロナウイルス感染予防対策を講じております。下記のページを必ずご確認いただきますよう、お願い申し上げます。 >新型コロナウイルス感染予防に対する取り組みと皆様へのお願い |
気候・服装 | 9月は夏服~合服、10月は合服、11月は冬服が基本となります。動きやすい服装で、履き慣れた運動靴でご参加ください。雨が降ることもありますので、雨具も必ずお持ちください。 |
観光について | 神社は観光地ではない為、行事によって観光が一部制限される事があります。また、出発日によって観光順序が変更になる場合があります。 |
昼食について | 各日とも昼食は含まれておりません。現地にて実費でお支払いください。 |
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。