ツアーのポイント
ポイント 3日間に分けて関西の有名縦走路を歩く
毎年秋に行われる1日で縦走するトレイルランニングもありますが、1~2日で歩き切る自信がない方や、のんびり楽しんで歩きたい方のために、3日間に分けたコースを設定。金剛生駒紀泉国定公園に連なる金剛葛城山脈は多数の低山が聳え、アップダウンこそあるものの、一山一山越える度に景色が変わり、縦走の醍醐味を味わっていただけます。六甲全山縦走、比良縦走とならぶ関西地方を代表する縦走路をご満喫ください。
ポイント 心身に喝!将来を見据えた体力トレーニング
足腰は数ヶ月歩かなければすぐに弱ってしまいます。健康のため、さらには来たる次のシーズンや憧れの海外登山・トレッキングに向けたステップアップとしてもご参加ください。ルートは整備されているので、長時間の歩行トレーニングとしても最適です。山の歩き方を改めて見直す良い機会になれば幸いです。山の装備購入の疑問についても、お気軽にご相談ください。
ポイント「六甲全山縦走 56km」への連続参加が可能
すべての出発日で、「六甲全山縦走 56km」への連続参加が可能です。詳しくはお問い合わせください。
COLUMN 2020年に日本ロングトレイル協会に加盟したダイヤモンドトレール
1972年に金剛石(ダイヤモンド)にちなんで名付けられたダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)。五山三峠(二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、槇尾山および平石峠、水越峠、紀見峠)の金剛葛城山系の稜線を縦走する全長約45kmの自然歩道。
三府県に跨がっていて、大阪府と奈良県が金剛・生駒・紀泉国定公園の自然認知のために整備しました。起伏に富んではいますがルートは整備されていて、エスケープルートも多く、安心して山歩きが楽しめます。
古代や中世、山岳修験道にまつわる史跡も多く、歴史にも触れることができ、さらに四季折々の風景、植生も楽しむことができる満足コースです。

大和葛城山頂(959.2m)
出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
03月26日(金) ~ 03月28日(日)楠修(大阪支社)同行・連続参加可能コース |
3日間 | 78,000円 | ![]() |
04月09日(金) ~ 04月11日(日)連続参加可能コース |
3日間 | 78,000円 | ![]() |
05月14日(金) ~ 05月16日(日)連続参加可能コース |
3日間 | 78,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (JR鶴橋駅集合/JR新今宮駅解散) |
最少催行人員 | 5名(12名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 4,000円(大和葛城山頂泊除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- [東京からの参考アクセス]
【往路】ANA985便 羽田 06:20発 - 伊丹 07:30着
伊丹空港より、電車乗継(大阪駅経由)で、鶴橋駅まで所要約1時間
【復路】新今宮駅より、電車+空港行連絡バスで、伊丹空港まで所要約1時間
JAL-138便 伊丹 20:15発 - 羽田 21:25着
ANA-40便 伊丹 20:20発 - 羽田 21:30着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 鶴橋駅 |
09:00発 17:00着 |
JR鶴橋駅に朝9時集合。近鉄に乗り換えて、関屋駅へ(所要約30分)。徒歩にて、二上山の火山活動により火山岩屑が沈積、隆起して形成された奈良県指定天然記念物屯鶴峯(どんづるぼう:154m)を経て、登山口へ。 ●ダイヤモンドトレール1日目(約7時間/約13km) 「ダイヤモンド・トレールの起点碑」より出発。双耳峯の二上山の雌岳(474m)、雄岳(517m)に登頂後、聖徳太子も越えた竹内峠(286m)へ下ります。さらに、平石峠(473m)、針葉樹の美林が広がる岩橋山(659m)を経て、大和葛城山(959m)へ登頂。夕食は、名物の鴨鍋をお召し上がりください。頂上直下にある宿からは、大阪平野と奈良盆地の景観もお楽しみください。 大和葛城山頂:葛城高原ロッジ泊|食事:朝× 昼× 夜〇
|
2 | 大和葛城山 金剛山 三県境 紀見峠 |
07:00発 15:00着 |
●ダイヤモンドトレール2日目(約9時間/約18km) 朝日を浴びて出発。金剛山地を東西に横切る富田林街道の水越峠(516m)へ下ります。登り返して、修験道の開祖役小角(役行者)が修行した金剛山・葛木岳(1,125m)に登頂。葛城修験道・根本道場の転法輪寺、葛木神社も訪問します。その後、アップダウンを繰り返して、行者杉のある3府県が交わる三県境へ。再びアップダウンを経て、紀見峠(400m)へ。ダイヤモンドトレールを南に折れて下ること30分で、紀伊見温泉のある宿へ。ゆったりと疲れを癒してください。 紀見峠:紀伊見荘泊|食事:朝〇 昼〇 夜〇
|
3 | 紀見峠 |
07:30発 15:30着 17:30着 |
●ダイヤモンドトレール3日目(約8時間/約14km) キャンプ場の先にある岩湧山(897m)三合目からダイヤモンドトレールに再び合流します。粘り強く登り岩湧山に登頂。一帯が茅場になっている山頂からは、大阪平野を見下ろし、六甲連峰や大阪湾まで望むことができます。その後、ダムが有名な滝畑へ下り、槇尾山(600m)方面へ登り返します。山復にあリ行基、空海ゆかりの施福寺(500m)にて、ダイヤモンドトレール終了です。さらに徒歩にて、参道を歩くこと20分で、槇尾山のバス停へ。路線バスを乗継ぎ、泉北高速鉄道・和泉中央駅を経て、JR新今宮駅へ(所要約1.5時間)。17時30分頃、解散予定。 食事:朝〇 昼☓ 夜☓
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝2/昼1/夜2
コース難易度
体力 |
![]() |
エスケープルートは充実していて、整備されたトレイルを歩きますが、アップダウンのある山道を連日長時間歩き続けられる基礎体力が必要です。 |
---|---|---|
高度 |
![]() |
高山病の心配はございません。 |
宿泊 | 浴場付き高原ロッジ1泊(男女別の相部屋)、および温泉旅館1泊。 | |
荷物 | ご自身で荷物をお持ちいただきます。ポーターのサービスはありません。すべて荷物をお持ちいただくこともできますが、3日間のトレッキングとなりますので、疲労軽減のため、完歩するためにも極力荷物の軽量化をお願いします。日程3日目にのみ必要な荷物は、予め宿にお送りいただくと便利です。また2日目の宿泊地からは、不要な荷物をご自宅へ送ることも可能です。 |
ご案内とご注意
気候・服装 | 3~5月の春、トレッキング中は天気が良ければ、長袖に薄手のシャツ1枚で歩けるでしょう。ただし、悪天時や強風が吹くと体感温度は下がります。フリースやライトダウン等の防寒着もお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズが最適です。ストック2本(先端にゴムキャップ付)を使用すると、約30%の運動軽減が期待できるのでおすすめです。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
悪天時のツアー実施について | 雨天でもツアーは実施しますが、著しい悪天・荒天が予想される場合、ツアーを中止する場合があります。その場合、出発日前々日の16:00までに電話又はメールでご連絡いたします。 |
紀見峠での宿泊について | 相部屋ご希望の場合でも、出発日の21日前の時点で相部屋の方がいらっしゃらない場合は、一人部屋追加代金が必要となります。 |
お食事について | 日程表に含まれていないお食事に関しては、現地にて実費でお支払いください。昼食はご自身で行動食をご準備ください。 |
その他のご注意 | 花の開花状況はその年の気候により多少ずれることがあります。 |
旅行条件について | 詳しい取引条件を説明した書面をお渡ししますので、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。