ツアーのポイント
ポイント自然写真家・熊井健氏同行
現地の自然と生き物に精通した熊井氏の同行ツアーです。ガイドだけでなく、豊富な知識と経験から撮影などにもアドバイス頂きます。
ポイント寒い冬を超え、生き物たちが最も活発になる季節
この時期の沖縄は、気温の上昇により生き物たちが活発になる季節です。初夏の生命力あふれる生き物達を狙い撮り。
ポイント朝・昼・夜に渡って様々な生き物を観察・撮影
独特な生き物が数多く生息する沖縄北部の森で、多くの生き物を観察するため朝・昼・夜それぞれの時間帯で鳥類・両生類・爬虫類・昆虫類などの観察を行います。
ポイント専用車で移動も楽チン
観察場所は林道、登山道になりますが、観察地付近までの全行程は専用車を利用。個人では探すのが難しい観察地へご案内し、観察終了後も安心してホテルへ戻れます。
PROFILE 自然写真家 熊井健(くま次郎)

神奈川県横浜市生まれ。20代半ばに一人沖縄島北部に移り住み、環境調査、個人でネイチャーガイドをする傍ら、沖縄島北部地域やんばるの森をメインフィールドに沖縄諸島、奄美、八重山の島々で琉球弧の野性生物の写真を撮り続け、TV番組、出版社の図鑑企画、沖縄県の環境保全事業、博物館施設への写真提供等を行っている。
生物写真を始めたきっかけは15年前で採集・飼育ではなく写真に記録することで、自然界に生きる生き物たちの魅力を伝えて行きたいと思い、デジタル一眼レフカメラを片手にフィールドへ通うようになり今に至る。一番のお気に入り生物はサワガニ。
COLUMN 様々な時間帯で活動する生き物たちの撮影満喫
沖縄北部のやんばるの森は、日本全体の0.1%にも満たない狭い面積しかありませんが、日本全体で確認されている生物の種数に対して、鳥類では約半分、在来のカエルのうち約4分の1の種類が確認されるなど、世界でも類を見ない生物多様性が確認されています。鳥類ではヤンバルクイナ、ノグチゲラ、リュウキュウアカショウビンなど、両生類・爬虫類では、オキナワイシカワガエル、クロイワトカゲモドキ、ホンハブなど、虫類ではヤンバルトゲオトンボ、オキナワチョウトンボ、オキナワヒラタクワガタ、アオムネスジタマムシ、コノハチョウなどです。
ツアーでは、それらの生き物たちの生息する広大な森の中から、それぞれの生き物の観察しやすい場所にご案内します。また、専門家の同行により普段出会うことの難しい生き物の観察・撮影にも挑戦します。
【観察を期待したい生き物】
鳥類:ヤンバルクイナ、ノグチゲラ、リュウキュウアカショウビン、ホントウアカヒゲ等
爬虫類:クロイワトカゲモドキ、リュウキュウヤマガメ、アオカナヘビ、リュウキュウアオヘビ、ホンハブ、オキナワキノボリトカゲ、アカマタ等
両生類:オキナワイシカワガエル、オキナワシリケンイモリ、イボイモリ、リュウキュウアカガエル、リュウキュウカジカガエル、ホルストガエル、ハナサキガエル等
虫類:ヤンバルトゲオトンボ、オキナワチョウトンボ、オキナワヒラタクワガタ(6月)、アオムネスジタマムシ、コノハチョウ、オキナワカブトムシ(6月)、リュウキュウハグロトンボ等
その他:ヒメユリサワガニなどのサワガニ類、リュウキュウイノシシ、ケナガネズミ、アオミオカタニシ等





COLUMN 野鳥・野生動物の撮影に備えて
野鳥などの撮影には、100‐400㎜クラスの望遠レンズが便利です。夜間の撮影には、100mm程度のマクロレンズや広角レンズ、スマートフォンでもお楽しみいた だけます。カメラより取り外して使えるストロボがあればより撮影の幅が広がります。
出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月03日(火) ~ 05月07日(土)GWコース |
5日間 | 258,000円 | ![]() |
06月03日(金) ~ 06月07日(火) |
5日間 | 248,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(那覇空港集合/解散) | 最少催行人員 | 3名(5名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 5月発:15,000円、6月発:12,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考アクセス>※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
■往路 JAL913 東京(羽田)10:55 - 沖縄(那覇)13:45
■復路 JAL916 沖縄(那覇)17:20 - 東京(羽田)19:40
【大阪方面】
■往路 ANA765 大阪(伊丹)11:00 - 沖縄(那覇)13:10
■復路 JAL2088 沖縄(那覇)18:05 - 大阪(伊丹)20:00
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 那覇空港 名護 (やんばるの森) |
14:00発 25:00着 |
那覇空港に集合し、専用車でホテルへ。チェックイン後、やんばるの森へ観察へ出発です。日没までの時間で、ヤンバルクイナ・ノグチゲラなどの鳥類の観察。日没後は、両生類・爬虫類・昆虫を中心に観察、撮影を行います。 名護:ルートイン名護泊|食事:朝× 昼× 夜× |
2 | 名護 (やんばるの森) 名護 |
13:30発 25:00着 |
午前休憩の後、夕方から深夜にかけて前日と同様生き物の観察・撮影に向かいます。前日の観察状況などを考慮しながらクロイワトカゲモドキ・オキナワイシカワガエル・ハナサキガエルなど更なる生き物の観察を狙います。
名護:ルートイン名護泊|食事:朝○ 昼× 夜× |
3 | 名護 (やんばるの森) 名護 |
13:30発 25:00着 |
午前休憩の後、夕方から深夜にかけて前日と同様生き物の観察・撮影に向かいます。前日の観察状況などを考慮しながら、ヒメユリサワガニ、オキナワカブトムシなど更なる生き物の観察を期待します。
名護:ルートイン名護泊|食事:朝○ 昼× 夜× |
4 | 名護 やんばる (やんばるの森) やんばる |
08:15発 18:30発 23:30着 |
チェックアウト後、沖縄北部の森でリュウキュウアカショウビンなどの観察を行います。昼食後は、ホテルにチェックインし休憩。夕方から夜にかけてやんばるの森で生き物の観察に向かいます。
やんばる:学びの森泊|食事:朝○ 昼× 夜○ |
5 | やんばる 名護 那覇空港 |
12:00発 15:30着 |
早朝、やんばるの森で野鳥の観察。チェックアウト後、昼行性の生き物観察。後に昼食後、専用車で那覇空港へ向かい解散です。
食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜1
ご案内とご注意
気候・服装 | 日中は夏服で過ごせます。夜は気温が下がることもありますので、上着もお持ちください。夜の観察の際はヘッドライト等をお持ちください。また、降雨に備えて上下セパレート式の雨具もお持ち下さい。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
夜の観察について | 夜の観察は車道、林道、登山道で行い、一部沢の中を歩くこともあります。ハブなどの有毒生物も生息していますので、長袖・長ズボンにひざ丈の長靴を必ずご用意ください。長靴をご持参いただかない場合、観察へはご案内できませんのでご注意ください。観察中は現地ガイドの指示に従い、観察経路からそれることのないようお願いいたします。 |
食事について | 全ての昼食、夕食は含まれておりません(GWコースは、4日目の夕/5日目の朝は含まれます)。コンビニエンスストア・お弁当屋・食堂等で各自ご購入いただき、お召し上がりいただきます。 |
日程について | 天候や生き物の観察状況により観察場所を変更することがあります。日程表に記載の動物は野生ですので、必ずしも観察できるとは限りません。 |
国内旅行保険への加入について | 万一に備え、国内旅行保険へのご加入を、ご参加の条件とさせていただきます。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(沖縄北部)