ツアーのポイント

ポイント少人数で春の佐渡島へ。5名様より催行、8名様限定!
南北に大佐渡、小佐渡の山地が連なり、中央には国中平野が広がる日本海側最大の島、佐渡島。フェリーで新潟港から日本海を渡り、島まで往復します。佐渡島には計3泊。ゆっくりと島の見どころをご案内いたします。
ポイント佐渡島ではゆとりの3泊、奥湯沢では山奥の秘湯へ
佐渡島では3泊し、旅の最後には山木と渓流に囲まれた奥湯沢の一軒宿・貝掛温泉へも足を伸ばします。貝掛温泉では、鎌倉時代から700年の歴史を有する目の温泉として伝わる神秘の源泉をお楽しみください。


COLUMN 歴史と伝統息づく佐渡島
佐渡島は、能の大家・世阿弥や承久の乱で鎌倉幕府に敗れた順徳天皇などの流刑された知識人が伝えた貴族文化、北前船の商人が運んだ町人文化、奉行の役人が持ち込んだ武家文化が融合し、日本の縮図のような豊かな文化が形成されました。特に「能」は広く浸透し、日本の3分の1を占める30以上の能舞台が今も佐渡に残ります。
世界遺産登録を目指す佐渡金山
佐渡金山は1603年に徳川幕府直轄の天領として佐渡奉行所が置かれ1989年の操業停止まで約400年の歴史を持つ史跡です。佐渡金山の金鉱脈は、東西3,000m、南北600m、深さ800mに広がり、開削された坑道の総延長は佐渡~東京間にも匹敵する長さです。坑道跡、採掘施設、製錬施設などが残され2010年にはユネスコ世界遺産暫定リストに記載され、現在本登録に向けて準備が進んでいます。
真野の飛鳥路「古佐渡」を巡る
天平の聖武天皇の詔によって置かれた佐渡国分寺や、かつては佐渡守護代・竹田本間氏の居城で日蓮ゆかりの妙宣寺、佐渡最古ともいわれる能舞台を擁する大膳神社、順徳上皇が火葬された跡に松と桜を植えた順徳天皇火葬塚(真野御陵)などが点在する史跡地区・真野の飛鳥路「古佐渡」の神社仏閣などを巡ります。

北前船で栄えた千石船の里・宿根木を散策
江戸時代に活躍した商船「北前船」。山形・酒田から瀬戸内、大阪、江戸へ向かう西廻り航路の寄港地・小木港の近くの宿根木は、江戸時代中期から約100年間にかけて廻船業の中心地として栄えました。入り江では和船が建造され、船主や船乗り、船大工のほか鍛冶屋、桶屋、干物を扱う四十者屋など最盛期には500人余りが暮らしていたといいます。明治の半ばには廻船業は廃れてしまいますが、かつての集落の佇まいは今も残されています。

COLUMN 佐渡の美しい自然にふれる
佐渡島は北側を大佐渡、南側を小佐渡、盆地部分を国仲と呼びます。国仲には水田が広がり豊かな穀倉地帯となっています。火山活動によって隆起沈降が激しく行われ、特徴的な島の形は長い年月をかけてつくられました。大佐渡には標高1000m級の山々が連なる大佐渡山地があり、外海府海岸は荒々しい海岸線が続きます。悠久の時を刻む佐渡の大地は日本ジオパークとして認定されています。

出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
04月30日(金) ~ 05月04日(火) ゴールデンウィークコース |
5日間 | 218,000円 | ![]() |
05月02日(日) ~ 05月06日(木) ゴールデンウィークコース |
5日間 | 218,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(新潟港集合/JR越後湯沢駅解散) | 最少催行人員 | 5名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 29,000円(貝掛温泉泊除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問等はお気軽に担当までお問い合わせください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 新潟港 佐渡島 (両津港) |
午前発 (約2時間30分) |
新潟港フェリーターミナルに11:45集合。カーフェリーにて佐渡島の両津港へ(2等船室利用)。その後、専用車にてトキを間近に観ることができるトキの森公園や「古事記」の国生み神話に由来するとされる大きな二つの岩夫婦岩へご案内します。
佐渡泊|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 佐渡島 | 午前、佐渡金銀山と鉱山町として栄えた相川の散策(史跡佐渡金山(宗太夫坑)、北沢浮遊選鉱場跡、佐渡奉行所跡、鐘楼など)。午後、絶壁と尖塔状の断崖が連なる尖閣湾や世阿弥が身を寄せた正法寺を訪問します。尖閣湾では、湾内を海中透視船(グラスボート)にて遊覧します。
佐渡泊|食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
3 | 佐渡島 | 午前、真野の飛鳥路「古佐渡」散策(佐渡最古の寺院・国分寺跡、日蓮ゆかりの妙宣寺、佐渡最古ともいわれる能舞台を擁する大膳神社、順徳天皇火葬塚(真野御陵))など訪問します。午後、専用車にて北前船の寄港地として発展した小木海岸にて、青の洞窟と言われる琴浦洞窟へのモーターボート遊覧や、入り江の集落で船大工の技術が結集した町並が、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された宿根木を散策します。
佐渡泊|食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
4 | 佐渡島 (両津港) 新潟 新潟 奥湯沢 |
午前発 (約2時間30分) 約50分 |
午前、カーフェリーにて新潟港へ(2等船室利用)。着後、タクシーに分乗して新潟駅へ。上越新幹線にて越後湯沢へ。着後、奥湯沢の一軒宿・貝掛温泉へ。山木と渓流に囲まれた秘湯の滞在をお楽しみいただきます。夕食は極上の南魚沼産コシヒカリと旬の食材を活かしたお料理をお楽しみください。
奥湯沢:貝掛温泉泊|食事:朝○ 昼× 夜○ |
5 | 奥湯沢 越後湯沢 |
10:00発 10:30着 |
10時にチェックアウト。専用車にて越後湯沢駅へ。着後、解散。
食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
- [東京・大阪からの参考アクセス]
【東京方面】
■往路:JR東京駅 08:24発(上越新幹線 とき307号) - JR新潟 10:28着
※JR新潟駅から新潟港まではタクシー又は市バスで所要時間片道10~15分です。
■復路:JR越後湯沢駅 11:06発(上越新幹線 とき316号)- JR東京駅 12:28
【大阪方面】
■往路:ANA1651 伊丹8:05発 - 新潟9:10着
※新潟空港から新潟港まではタクシーで所要時間片道15分、又は市バスで新潟駅経由で約40分です。
■復路:JR越後湯沢駅 11:06発(上越新幹線 とき316号)- JR東京駅 12:28
ANA027 東京(羽田)14:00発 - 大阪(伊丹) 15:05着
ご案内とご注意
気候・服装 | 日中20度前後となります。曇天や雨天時に備えてウィンドブレーカーなどの上着をお持ちください。履き慣れた運動靴でご参加ください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程及び下記をご覧ください。 ■佐渡:ホテル大佐渡、ホテル万長、両津やまきホテル、佐渡グリーンホテルきらく、ホテルファミリーオ佐渡相川、たびのホテル佐渡 |
日程のご注意 | フェリー運航状況、道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。 |
荷物について | 専用車のスペースに限りがあります。中型(66cm)以下のスーツケースまたは布製のバッグでご参加ください。 |
メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
0120-811-391 [ 営業時間:月~金10:00~18:30 ]
携帯電話・公衆電話の方はこちら
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。