ツアーのポイント
ポイント 金子貴一さんからのメッセージ
五島列島の魅力は、古来、日本と大陸間の「国境の島」であった事と、「かくれキリシタン」等のディープな信仰が残っている事です。「国境の島」五島列島は、飛鳥から平安時代には遣唐使船の国内最後の寄港地として最澄や空海も立ち寄り、鎌倉・室町時代には日本と朝鮮半島・中国間の貿易や倭寇活動の拠点となりました。 この旅では、山・空・海の絶景が続く五島列島の主要5島と小値賀島、野崎島、頭ヶ島、日島の計9島を、北から南へ船と専用車で移動しながら、世界遺産「潜伏キリシタン関連遺産」や日本遺産「国境の島(最澄・空海などの遣唐使史跡)」等の遺跡を見学して行きます。 そして、旅の最後の福江では、夕暮れとともに発光しながら飛翔する幻想的なホタル乱舞を鑑賞する予定です。知られざるホタル観察のポイントを地元の写真家の方に同行いただきご案内いたします。どうぞ奮ってご参加ください!
PROFILE 金子貴一さんプロフィール

1962年、栃木県生まれ。栃木県立宇都宮高校在学中、交換留学生としてアメリカ・アイダホ州に1年間留学。大学時代はエジプトの首都カイロに7年間在住し、1988年、カイロ・アメリカン大学文化人類学科卒。在学中よりテレビ朝日カイロ支局員を経てフリージャーナリスト・西遊旅行添乗員として活躍。中国や中東、仏教などへの造詣も深く、雑誌や新聞などへの執筆も多数行っている。
COLUMN 世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
2018年に世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、キリシタンが潜伏するきっかけとなった場所、形成し営んでいた共同体の集落、その他、転機となった出来事を象徴する教会等、全部で12の資産によって構成されています。今回のツアーでは、そのうち五島列島に点在する4つの資産を訪問。公共交通機関を利用しての各島間の移動が難しいエリアですが、チャーター船、車両で繋ぎながら世界遺産の構成資産や、見どころを効率よく巡ります。




COLUMN 最澄・空海ゆかりの地を訪問
五島列島は遣唐使、伝教大師最澄と弘法大師空海ゆかりの地です。804年、五島列島から入唐の途についた二人ですが、空海は約2年の留学の後、帰朝の途にも福江島に滞在しました。一方、最澄は帰国後、感謝のため五島列島を再訪して、神様を祭祀して仏像を奉納したと伝承されます。ツアーでは、遣唐使・最澄や空海にちなむスポットにも立ち寄り、当時命懸けで唐に渡った遣唐使の方々に思いを馳せます。


COLUMN 五島列島ならではの景色と食を堪能
五島列島は美しい海と豊かな自然に恵まれているばかりでなく、海蝕崖、火山景観など複雑で変化に富んだ地形も持ち併せており、貴重な動植物も多く存在します。五島列島の絶景を楽しみながら、対馬海流によってもたらされる新鮮な魚介類等、土地のグルメ等もご堪能ください。


出発日と料金
2023年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月31日(水) ~ 06月05日(月)ホタル乱舞の時期 |
6日間 | 268,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (佐世保港集合/長崎港解散) |
最少催行人員 | 7名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 12,000円(福江2泊分のみ) |
- 全行程添乗員として金子貴一氏が同行いたします。
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- [東京からの参考フライト]
■往路:SNA 31(ANA 2431) 羽田 7:15発 - 長崎 9:15着
※長崎空港 - 佐世保駅間は乗合ジャンボタクシー(所要約55分)、バス(所要約111分)をご利用ください。
佐世保駅から佐世保港(鯨瀬ターミナルビル)までは徒歩5分
■復路:ANA670 長崎 19:05発 - 羽田 20:50着
※長崎港近くのバス停・大波止から長崎空港までバス(所要約40分)
[大阪からの参考フライト]
■往路:JAL 2371 伊丹 7:25発 - 長崎 8:50着
※長崎空港 - 佐世保駅間は乗合ジャンボタクシー(所要約55分)、バス(所要約111分)をご利用ください。
佐世保駅から佐世保港(鯨瀬ターミナルビル)までは徒歩5分
■復路:ANA788 長崎 17:50発 - 伊丹 19:00着
※長崎港近くのバス停・大波止から長崎空港までバス(所要約40分)
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 佐世保港 佐世保港 小値賀島 |
11:00集合 12:05発 13:35着 |
佐世保港に11:00集合。高速船にて五島列島北部の小値賀島へ。 着後、小値賀島の観光(小値賀町歴史民俗資料館、長寿寺、五島列島で唯一の古墳神方古墳等)をお楽しみください。小値賀島は古くは旧石器時代から人々の営みが続いてきた歴史ある島です。美しい独特の景観から西海国立公園に指定されており、「日本で最も美しい村」にも選ばれています。 小値賀島:島宿御縁泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 小値賀島 |
早朝発 | 小値賀港から町営船はまゆうにて世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の一つ、無人島野崎島へ。旧野首教会(外観)、廃墟の野崎集落や海蝕崖等、野崎島の歴史と文化・自然について学びながら巡ります。 午後は野崎島南端の舟森集落跡(潜伏キリシタン集落)へトレッキング。美しい森や海を眺めながら、 島の歴史と信仰に触れる、ミニトレッキングをお楽しみください(約4時間)。
野崎島:自然学塾村泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
3 | 野崎島 上五島 (中通島) (頭ヶ島) (若松島) (日島) |
朝発 | 朝、海上タクシーにて、野崎島から津和崎港へ。 その後、専用車にて上五島の観光をお楽しみください。 国重要文化的景観「新上五島町北魚目」(国重文青砂ヶ浦天主堂(外観)、江袋教会)、世界遺産頭ヶ島天主堂。 昼食は、名物五島うどんをご賞味ください。午後は、日本遺産であり最澄ゆかりの山王信仰が伝わる青方神社、日本遺産御船様を見学。その後、かくれキリシタン最高指導者のお宅を訪問し、お話を伺います。若松島の観光(日本遺産日島の石塔群)の後、宿へ。 上五島泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 上五島 奈留島 久賀島 福江島 |
朝発 | 朝、海上タクシーにてキリシタン洞窟(外観)経由で奈留島へ。着後、奈留島の見学( 世界遺産江上天主堂(外観)、奈留千畳敷、奈留神社)。 昼食の後、海上タクシーにて久賀島へ。専用車にて久賀島の見学(世界遺産旧五輪教会、牢屋の窄殉教地、浜脇教会(外観)、久賀島潜伏キリシタン資料館)。 フェリーにて五島市を構成する福江島へ。着後、各自で夕食をお召し上がりください。その後、専用車に分乗してホタル観察に出かけます。この時期ならではの幻想的な光景をお楽しみいただきます。 福江島:GOTO TSUBAKI HOTEL泊 |食事:朝○ 昼○ 夜× |
5 | 福江島 (嵯峨島) |
福江島ならびに福江島の西部に位置する嵯峨島を巡る一日です。 専用車にて、玉之浦町(日本の灯台50選大瀬崎灯台遠望、空海が帰国後最初に真言密教を説いた大宝寺)、三井楽町(国名勝三井楽・空海記念碑「辞本涯」)を見学後、フェリーにて嵯峨島へ往復観光。徒歩にて嵯峨島の見学(嵯峨島教会(外観)、火山島ならでは奇観アコウの木、火山噴出物が幾重にも重なり創り出された千畳敷等)。その後、岐宿町(日本遺産ともづな石)を巡り、五島観光歴史資料館の見学。夕食は各自でお召し上がりください。 ※天候予備日、前日に悪天候などでホタル観察が出来ない場合、この日の夜にご案内いたします。 福江島:GOTO TSUBAKI HOTEL泊 |食事:朝○ 昼○ 夜× |
|
6 | 福江島 |
13:40発 15:05着 |
引き続き、五島市の観光。五島市最初の聖堂として創建された堂崎天主堂(キリシタン資料館)と、福江町見学(倭寇時代の遺構明人堂と六角井戸、武家屋敷通りと国名勝・五島氏庭園)。昼食は海鮮囲炉裏焼きをご賞味ください。 昼食後、福江港へ。ジェットフォイルにて福江港から長崎港へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼○ 夜× |
- 道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 食事回数:朝5/昼5/夜3(日程に含まれていないお食事は、各自でお召し上がりください。)
ご案内とご注意
気候・服装 | 平均最高気温は20~25℃前後、朝夕の平均最低気温は10℃前後です。ハイキングは特別な装備は必要ありませんが、動きやすい服装、履き慣れた運動靴でご参加ください。また降雨に備えて、雨具(上下雨合羽と折りたたみ傘)もお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程及び下記をご覧ください。 上五島:ホテルマリンピア、有川ビーチホテル浦、橋口旅館、前川荘、えび屋、民宿つる屋 |
宿泊について | 小値賀島、上五島では民宿を利用予定です。基本的には2名様もしくは3名様でのご利用をお願いしております。お一人部屋の事前の確約は難しいですが、最終的なご参加の人数や空室状況によってはお一人部屋が確保できることもあります。その場合は有料にてお申込み順でご案内致します。また、各島では宿泊施設が限られており、場合によっては分宿も起こり得ますので予めご承知おきください。野崎島では、木造校舎を再利用してできた簡易宿泊施設で男女別の大部屋を利用予定です。民宿、簡易宿泊施設ではトイレ、シャワーは共用となります。 |
観光・見学地について | 各地の神社仏閣、教会での拝観・参拝、見学については、新型コロナウイルスの状況等により左右されますので、場合によってはご案内できないこともございます。また、教会内部では写真撮影が禁止されている場所もございます。予めご了承ください。 |
アクティビティについて | 野崎島での舟森トレッキングは、森の中を約4時間歩きます。野崎集落・野首集落でのガイドツアーは1~2時間程度ですがややアップダウンのあるルートを歩きます。落ち葉が堆積していたり、降雨の後は非常に滑りやすくなります。履き慣れた防水素材の運動靴やハイキングシューズでご参加ください。 |
ホタル観察について | 天候予備日を設けておりますが、悪天候の場合など気象条件によりホタル観察が出来ない可能性があります。また、当日の状況により最適な観察場所へとご案内する予定です。場所によって私有地の中へご案内することもあり、その場合、ホタルの写真撮影をお断りして観察に留めていただく可能性があります。予めご了承ください。 |
食事について | 野崎島での⾷事は⼩値賀島で⼿配したお弁当となります。 また4・5日目の夕食は含まれておりませんので、現地にて実費をお⽀払いください。 |
説明会ついて |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産