ツアーのポイント
ポイント 越百山まで歩く ~百名山2座、二百名山1座、三百名山1座をめぐる山旅~
日本百名山の木曽駒ヶ岳(2,956m)、空木岳(2,864m)。二百名山である南駒ヶ岳(2,841m)、三百名山の越百山(2,614m)を歩く壮大な縦走コース。空木岳から下りてしまうコースが多いなか、越百山まで足をのばし、中央アルプスの主脈縦走を存分にご堪能ください。稜線も細く、右に御嶽山、左に南アルプスを眺める絶景トレッキングです。
ポイント 最大8名の少人数限定!登山ガイドと山専門添乗員がしっかりサポート
不安の多い大人数のツアー登山ではなく、参加者一人一人にガイドの目が届く少人数限定企画。熟達した登山ガイドと西遊旅行の山専門添乗員の2名体制で、最大8名様のグループをしっかりサポートします。


COLUMN 花崗岩の山脈 木曽山脈
東西約20km、南北約100kmのほぼ全山が花崗岩で形成された非火山性連峰である中央アルプス。北アルプス、南アルプスとは異なり、中央アルプスには3,000m峰が存在しません。最高峰は、当ツアーで登頂する木曽駒ヶ岳(2,956m)。長野県南部に位置するこの山脈の西側には、御嶽山との間に一級河川の木曽川(長さ229kmは全国7位)が流れる木曽谷、東側には天竜川が流れる伊那谷があります。
1967年に駒ヶ岳ロープウェイが開通し、千畳敷や木曽駒ヶ岳に多くの観光客が訪れるようになりました。木曽ヒノキを主とする林業に配慮していたため、国立公園や国定公園の指定からは外れていましたが、2020年3月、国内57か所目の国定公園となる「中央アルプス国定公園」に指定されました。氷河の浸食作用によって形成された圏谷(カール)も多く(千畳敷カール、池ノ平カール、空木平カール、摺鉢窪カールなど)、高山植物が山を彩ります。


出発日と料金
2023年 出発日~帰国日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
08月07日(月) ~ 08月10日(木) |
4日間 | 128,000円 | ![]() |
09月26日(火) ~ 09月29日(金) |
4日間 | 128,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (JR駒ヶ根駅集合/JR木曽福島駅解散) |
最少催行人員 | 6名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 設定がございません |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
コース難易度
体力・技術 | ![]() |
1日の歩行時間の目安は3~11時間程度です。標高差は最大で登り約350m(1日目)、下り約1260m(4日目)です。2、3日目は所要10時間以上の行程が見込まれます。長時間、長距離をコースタイムで歩ける体力が必要です。また、宝剣岳をはじめとして鎖場も多く体が硬直しすぎることなく通過できる技術が必要です。夏山の縦走経験や1日10時間程度の登山道でも余裕をもって歩ける基礎体力がご参加の必須条件です。 |
---|---|---|
宿泊 | 山小屋3泊。男女混合の大部屋利用になります。 | |
荷物 | 縦走中に不要な荷物を置いておくことができませんので、荷物は工夫をして軽量化に努めるようにお願いいたします。1日目より登山装備を持って歩く縦走登山です。 |
- 日本の山旅コースの「体力・技術レベル難易度の目安」はこちらのページをご確認ください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | JR駒ヶ根駅 |
12:00発 13:00発 13:07着 |
午前11時40分、JR駒ヶ根駅に集合。登山バスにて、中央アルプス玄関口の駒ヶ根高原から、駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅(1,662m)へ(所要約45分)。着後、ロープウェイにて千畳敷駅(2,612m)へ(所要7分)。 木曽駒ヶ岳:宝剣山荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 宝剣山荘 |
●トレッキング(コースタイム8時間30分/約7.7km) 木曽殿越:木曽殿山荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
|
3 | 木曽殿山荘 |
●トレッキング(コースタイム6時間40分/約7.2km) 朝、花崗岩の奇岩が目立つ空木岳(2,864m)へアタック。登頂後、主脈を南下します。南駒ヶ岳(2,841m)から越百山(2,614m)までのロングコースですが、飽きることのない変化のある稜線を歩きます。越百山に登頂後、樹林帯に入り、越百小屋(2,352m)に到着。 越百山:越百小屋泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
|
4 | 越百小屋 |
15:00着 |
●トレッキング(コースタイム4時間+40分/約5.7km+約2.5km) 越百小屋より下山開始。遠見尾根のシラビソの樹林帯をくだり、伊奈川ダム上登山口(1,086m)へ。着後、伊奈川林道を、ダムの下部まで歩きます(所要約40分)。着後、タクシーにてJR木曽福島駅方面へ(所要約1時間)。温泉に立ち寄り、ゆったりと疲れをお取りください(各自、要実費払い)。その後、JR木曽福島駅に15:00頃解散予定。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
- 食事回数:朝3/昼2/夜3
ご案内とご注意
気候・服装 | 山中は天気が良ければ暑く、半袖又は長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感温度は下がります。フリースやウィンドブレーカー等の防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ちください。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。転倒や落石対策に登山用ヘルメットも必要です。ストック2本(先端にゴムキャップ付)を使用すると、約30%の運動軽減が期待できるのでお勧めです。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
お食事について | 昼食は各宿のお弁当をお渡しし、ご自身でお運びいただきます(最終日4日目除く)。初日の昼食、および4日分の行動食は、事前に各自ご準備の上でご集合ください。 |
年齢制限について | 当ツアーは、年齢が80才以上の方はお申し込みいただけません。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。